
2ちゃんを見ていて、私のブログをウェブ魚拓というもので私のブログをコピされ
(すでにその記事は削除しているのですが)公開され
悪口のねたとして使われ非常に困ってます。
なのでウエブ魚拓へ削除依頼を何度もやってるのですが
全く削除していただけません。該当記事と共に丸ごとコピーされました。
ウエブ魚拓のサイトのQ&Aをみると
丸ごとの場合本人から削除依頼が来たら原則的に削除しなくてはなりません。
と書かれています。早く削除していただきたいのですが
どうすればいいのでしょうか?ぜんぜん対応していただけません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も魚拓の被害者です。
あの会社の住所地番地まで検索窓に入れて、を航空写真で見ると、普通の民家だったはず(変わってなければ)。
会社の体裁をなしてはいますが、個人が立ち上げたベンチャー企業のようです。
別のかたが述べているように、「魚拓が信用できる会社かどうか?」については同感
です。
私の記事も、無断で魚拓されて2チャンネルで別のかたを罵倒する根拠にされてしま
い、驚いて(私の記事の記述を引用して、無関係な第三者を攻撃する根拠にされた)
罵倒されている人から連絡があって、事情を知って魚拓の削除を求めましたが、応じ
てもらえないのです。
飽きて更新をやめていた放置ブログだったので、消しました。(火の粉が飛んできたら
困るので・・・)。魚拓って・・・ロクな使われかたしてません(困ったものです)
個人情報を、小さな個人経営(社長1人と友人?人で運営している)の会社に渡すこ
とはよく考えたほうがいいです。
個人情報を明かして、削除依頼をしても、「なしのつぶて」で、騙された心境です。
ブログを作成するときに、下記のような記載を入れれば、法的に強制的に消させること
ができるはずです。(応じなければ訴訟で消させるためのアリバイ的な文書です)
1.魚拓の)企業名 所在地 社長の個人名
この企業の管理するサーバーに、このブログの記事を保存し、インターネット上に
自動送信をおこなう行為を禁じる。
2.上記、1.と同様の機能を有するサーバーへのこのブログの記事の保管は禁止す
る。
このようにされては如何でしょうか?。
魚拓には迷惑しています。
同じ思いをされているのですね。本当困った物です。
私も未だに削除されておりません。
一度文書の添付考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お気の毒です。
本人証明ができないとなると、魚拓のポリシーから見ても削除は難しいかもですね。
それに、削除要請が通って魚拓からは削除できたとしても、悪口を書いている人たちが自分のPCに全ページの画面キャプチャを保存してたら意味をなしません。
画像をどっかのアップローダーにアップされて同じようにネタにされ、今度はそのアップローダーに削除要請して消えても、また別のアップローダーに・・・ほんとイタチごっこでキリがありません。
ネットの悪口の対処は「無視すること」が一番だと思います。
でも、どうしても心情的に無視できない場合は、悪口=名誉毀損なのですから、警察に相談してみましょう。
以下が警視庁のネットトラブルの相談窓口です。
http://www.npa.go.jp/cybersafety/
警視庁のネットトラブルの相談窓口を見たのですが
該当する相談カテゴリーが見付からずよくわかりませんでした。
都道府県の相談窓口も
電話のみしか相談受けつけていないのでだめでした。
メールの方が説明しやすいので。。。
もっと警視庁のネットトラブルの相談窓口の
相談カテゴリーを増やして欲しい物です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
犯罪の告白や不適切な経緯で公開された情報に該当する場合、または転載ではなく引用の場合など、法律上グレーか問題のない範囲の場合削除されません。
質問文ですと、引用ではなく丸ごとなのですよね?
でしたら、本人だと証明できれば削除されると思います。逆に証明できないと対応しないようになっているのかもしれません。
引用について
http://megalodon.jp/pc/page/qa#whatisquote
上記のような法律に触れている、非合法にもかかわらず削除されない場合は弁護士などに相談するか、法律カテゴリでの質問をお勧めします。
また、削除依頼はWeb上から行っているのかが不明ですので、郵送にて行う方がよいかと思います。
本人の証明に必要な書類もメールで送るのは少し抵抗がありますし、郵便の方が適切でしょう。
専門家に相談すべきだと思いますが、民事訴訟前提であれば必要があれば内容証明を使うことになるかもしれません。
最低でも書留にした方が良いでしょう。
http://www.affility.co.jp/about
ネット上に公開した物は、引用の範囲なら許可無く合法的に利用できますので、公開前に十分に注意して下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。ただ普通の日記ブログですので証明する書類を送ったところで
そのブログの本人か証明する手だてがないのですよね。
魚拓はただ保存しておきたいサイトがある場合は非常に便利だと思いますが
こうして悪用するケースも多々あり、かなり困ってます。
メールで削除依頼を受けたらただちに削除するのが筋だと思うのですが。
それができないのは怠慢だと思うんです。
引用ではなく丸ごとなんですから。しかし本人証明の書類を送るのも
かなり抵抗ありますね。魚拓のサイトが本当に信頼できるのかも
わかりませんし。サイトをみても電話番号もなく簡素で
個人的に書類を送るのはかなり不安です。どういった人達が
運用しているのかも不明ですし。悪用される可能性だってありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 以前にBAを1日待つのが面倒なのでブロックユーザー解除して5回答くるまで暴れてもらって 2 2023/04/08 20:42
- 教えて!goo ネットに書き込まれた情報は、完全に消えることが不可能ですか? 4 2022/08/15 22:34
- 2ちゃんねる 友人が2チャンネルに個人情報を書き込まれてしまいました。 2 2022/07/19 21:53
- ハッキング・フィッシング詐欺 ネット検索で出る自分の名前を削除したい 3 2022/05/07 13:44
- 教えて!goo 愚痴ではありません。普通の「質問」をしているのに「削除」されるのは何故?誰かが「削除依頼」してる? 4 2022/03/22 14:46
- その他(IT・Webサービス) 無料で使えるウェブ魚拓のようなサービスを教えてください。 1 2023/04/08 20:57
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- 事件・犯罪 犯罪者や前科者について 0 2022/08/06 06:41
- 教えて!goo 多数の重複質問・コピペ質問・類似質問を見かけるが運営に通報しても削除しないのはなぜでしょうか? 7 2023/05/07 09:44
- WordPress(ワードプレス) WordPress のブログを初期化したい。リスクは? 1 2023/01/01 05:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
会社のパソコンの整備について...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
社用メールから個人メールへ資...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
この手のものは初めてなのでど...
-
MicrosoftDefender の警告
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
実在企業を名乗ってだまそうと...
-
自分のGmailアドレスを使って買...
-
windors PC 前面画像の警告
-
Amazonのアカウント停止メール...
-
国外からのアクセスと判断され...
-
ネット検索で出る自分の名前を...
-
知らない番号から自分の携帯に...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為など...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Bloggerの退会方法
-
「ページにリダイレクトがあり...
-
FC2ブログは1年くらい更新が...
-
ブログの検索
-
ウェブ魚拓というもので私のブ...
-
サイトのURLリンクについて 先...
-
サーバーの変更について
-
3日前にアメブロの投稿文章や写...
-
ブログ記事を削除したのですが...
-
他人のブログに掲載されたコメ...
-
gooブログ 間違って削除し...
-
ブログの記事について
-
PROPDFCONVERTERという謎のもの...
-
アメブロについて
-
キャッシュの消し方を教えてく...
-
リンク先がなくなってもHPを...
-
WordPress 削除済みの投稿記事...
-
削除要請の書き方
-
助けて~~
-
ブログの削除
おすすめ情報