重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

実在企業を名乗って騙そうとするフィッシングメールが増えているそうです。

↓参考記事
宅配、銀行、通信、電力会社...本物そっくりSMS送る「スミッシング」詐欺が横行 セキュリティ専門家が解説「3つの防ぐ方法」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3b3552e2b0b11 …

こういった偽メールは、実在する大手企業を名乗って、個人情報を入力させようとするのだそうです。
間違って本物の企業からの本物のメールだと信じてしまって、本当の個人情報を入力してしまうとなにかとんでもないことになってしまうのでしょう。

そこで少し思いつきました
1 偽の個人情報を入力すると、どのような結果となるのでしょうか? 偽メールを送ってきた連中はそれを見て「むむむ、これは偽の情報だな」と見抜くことができるでしょうか?

2 嫌いな人の個人情報を入力するとどうなるでしょうか? 偽メールを送ってきた連中は、その嫌いな人の個人情報に基づいて、銀行口座をハッキングしてお金を盗み出したり、自宅住所に闇バイト強盗を差し向けたりするのでしょうか?

やってみた方、やらなくてもわかる方、ご回答お願いします。

A 回答 (1件)

やめておいた方がいいです。


SMSが届いたということは、あなたの電話番号は詐欺屋にバレています。

詐欺屋が偽と見抜くかどうかはわかりません。
でも、個人情報を漏らされた人にあなたの仕業とバレた時は、あなたが個人情報漏洩罪になるでしょう。

何か被害があれば、損害賠償請求もあり得ます。

冗談半分、出来心でやったことがとんでもない結果になるリスクがあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/29 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A