重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は公務員地方上級を目指しています。

それで日本史・世界史の勉強方法で悩んでいるのですが、
1、まず教科書などを読み流れをつかむ。
2、簡単な一問一答・ハンドブックなどで流れを覚えているかを確認。
3、過去問で問題になれる。

という流れで勉強をしています。

そこで「2、簡単な一問一答・ハンドブック」の何を買おうか迷っているのですが、何かお勧めのものはありますか?

個人的には
・山川の一問一答
・Z会の「はじめる日本史50テーマ」
・Z会の「実力をつける100題」
・東進の「日本史B一問一答」
で悩んでいます。

特に、山川の「一問一答日本史B」とZ会の「はじめる日本史50テーマ」
の二つで悩んでいます。

以上、日本史と書いていますが、世界史も同じです。



そこまで難しいものではなく、基礎で流れをつかめるようなものが好ましいです。

みなさんのお勧めのものはありますか?
何かアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



自分は公務員試験ではなく、大学受験で山川の「一問一答日本史B」を使用したことがありますが、とても役に立ちました。

ほかの参考書は使用したことがありませんので何とも言えませんが、山川の「一問一答日本史B」は使いやすかったのでお薦めです。
解説もしっかりしていますしね。
    • good
    • 0

高校講座 日本史:

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/

高校講座 世界史:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

お励みください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!