
乾湿計の測定値から湿度表を使って湿度を求める方法についての質問です。乾球温度計の示度と乾湿球の示度の差から湿度表で読みとる方法はわかるのですが、温度計の目盛りは10分の1まで読みとるように学習しています。理科年表などの湿度表には1℃間隔の温度と、0.5℃間隔の示度の差が示してあるので、例えば気温30.7℃、乾湿球の差が3.8℃といった場合には湿度表をどう見ればよいのかわかりません。たぶん中学校(小学校?)で学習すると思うのですが、学校ではどのようにしているのか、また、正しい方法はどうなのか、わかれば教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは補間法を使えばいいと思います。
室温30.7℃、乾湿球の差が3.8度でやってみましょう。
乾湿球湿度表
3.5 4.0
35 78 75
30 76 73
ここで、3.7に対して補間(比例配分)します。
35℃ 3×0.2/0.5=1.2 78-1.2=76.8
30℃ 3×0.2/0.5=1.2 76-1.2=74.8
今度は30℃と35℃の補間をします。
2.0×0.7/5=0.28 74.8+0.28=75.18≒75
結局75%となります。
私の理科年表5度刻みでした。1度刻みでも同じやりかたでいいです。
実際にはここまで細かい計算は要らず、感じで決めても問題はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
熱水分比について教えて下さい...
-
サーモとヒューミってなんです...
-
常温常湿について・・・
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
-
寝付きが悪い
-
湿度85パーセントって普通です...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
メロンを常温で放置したくらい...
-
エアコンの除湿について 除湿ボ...
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
長野県の長野市・上田市・佐久...
-
霧が出ると相対湿度は100%?
-
ピアノの造り 困ってます・・
-
屈折率の式について
-
各温度での相対湿度の求め方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
サーモとヒューミってなんです...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
湿度85パーセントって普通です...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
-
熱水分比について教えて下さい...
-
寝付きが悪い
-
WBGT値を簡易的に計算する方法
-
常温常湿について・・・
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
デスクトップPCの湿気対策につ...
-
室温29度、湿度73%なら寝るとき...
-
エアコンの除湿について 除湿ボ...
-
アレクサ (alexa) に湿度を聞く...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
ダイキンのエアコンの除湿表示
おすすめ情報