dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロスバイクに乗っています。
私の所有しているクロスバイクはリヤエンド幅が130mmのため
軽さと走行性能の向上を目的にロード用ホイールへの交換を検討しています。
交換する予定のホイールはWH-R500です。

ところが、ロード用ホイールをクロスバイクに付ける際は、Vブレーキのシューのままだと
リムに良くないとの情報を聞きました。
Vブレーキにキャリパーブレーキ用のシューを付ける必要があるとの話でした。

現在使用しているVブレーキは、Shimano Deore BR-M590です。
シューはM590についてきたものをそのまま使用しています。

そこで質問なのですが、このVブレーキにキャリパーブレーキ用のシュー
(例えば、http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/00/item1060010 … のようなもの)
をそのまま何の加工もなしに付けられるのでしょうか?

また、上記の質問は前述した情報を正しいと仮定した場合の質問ですが
そもそもロードホイール+Vブレーキ(シュー)という組み合わせは、推奨されてはいないとしても
実用上本当に問題がある組み合わせなのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答の程よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

Vブレーキは制動力は大きいですが、高速での速度調節は苦手です。

パッドもキャリパーのものよりも大きくて柔らかく摩耗が激しいものです。ですからVブレーキで高速ダウンヒルを行うと速度調節が上手くいかずに怖いですし、パッドやリムの消耗も激しいように思います。ですから品番は忘れましたが、シマノのVブレーキでキャリパー用ブレーキシューを使用しているものがあったはずです。

しかしながら、ご質問者さんがロードバイクのような高速ダウンヒルをおやりにならないのならば何ら問題はありません。現に私はマビックのロードホイールをクロスバイクに履かせて3年程使用していますが問題なく快適に使用しています。

シューの件ですが、手元にありますBR-6700のシューをメーカー不明のVブレーキに取り付け可能か確認しましたが、ボルトの長さが足らないから駄目なのではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

高速ダウンヒルはしないですね。
主な使用用途は、ポタリングや4~50km程サイクリングロード等を走る程度です。
ですから、そのままVブレーキシューでも問題なさそうですね。

>シューの件ですが、手元にありますBR-6700のシューをメーカー不明のVブレーキに取り付け可能か
>確認しましたが、ボルトの長さが足らないから駄目なのではないかと思います。

見切り発車で買わなくてよかったです。
買っても無駄だったようですね。

お礼日時:2011/02/07 21:07

付くとしても意味が無いのでやめたほうが良いと思います。


WH-R500は普通のリムですし、全く問題ないでしょう。
使ってみればわかると思います。

Vブレーキとの相性で問題になるのは、ブレーキレバーで、力率=レバーのストローク量とシューの移動量がうまく合わないのでロード用のフーデドレバーでの使用で問題になる場合がありますが、シューは全く関係ありません。
他にはカーボン用とか、セラミック用とかの専用シューがありますが、アルミには逆効果ですし、仮にカーボンやセラミックリムを使うとしてもそれぞれ純正のV用対応部品があるようなら無理して移植する必要が無いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>Vブレーキとの相性で問題になるのは、ブレーキレバーで、力率=レバーのストローク量とシューの移動
>量がうまく合わないのでロード用のフーデドレバーでの使用で問題になる場合がありますが、シューは
>全く関係ありません。

なるほど、よくわかりました。
WH-R500ならばVブレーキシューでも問題ないようで安心しました。

お礼日時:2011/02/07 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!