
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アカイのMPKminiはMIDIコントローラーですので本体にはサンプリング機能も音を直接出す機能もありません。
ご希望の使い方をするにはサンプラー/シーケンサーの機能がある本体が必要になります。
お遊びで使うならお手持ちのPCにDAWソフトやDJソフトをインストールして遊べますが、本格的にとなると良質のオーディオ・インターフェイス、パソコン本体のスペック、相応の知識などが必要になりますので場合によってはMPC1台の方が安上がりになる可能性も無くはありません。
http://www.akai-pro.jp/mpkmini.php
アカイのマニュアルDLページにもMPKminiは出てこないので付属ソフトがどんなものかわかりませんが、MPDなどと一緒ならユーティリティーソフト程度になります。
http://www.akai-pro.jp/pgs/right/support/right_s …
何度も何度も御丁寧に有難う御座います!
かなりお詳しい方の様なので聞きたい事が山ほどあるのですが、あまり甘え過ぎも失礼ですので、もう少し自分なりに勉強してみます!
本当に有難う御座います!
No.2
- 回答日時:
#1です。
サンプリングCDを使う場合、再生スピード調整機能を利用するとピッチとテンポが同時に同量変化してしまいますので単純なサンプリング機能だけではご希望の用途には向ないと思います。
ピッチとテンポの両方を合わせるにはサンプリングCDをDAWなどに取り込んでピッチとテンポを別々に合わせるのが現実的かと思います。出来あがった音ネタは音楽CDとして焼けばCDプレーヤーでも再生可能のはずですが、ループにして使う場合はサンプラーを利用することになります。
ライブで使うことを想定するならSDカード等のリムーバブル(交換可能な)・メディアに記録できるサンプラーが望ましいですから1万円程度というわけにはいかなくなります。
以上はフレーズサンプリングの例です。
ホーン音、レーザー音などを周期的に鳴らしたい場合は鳴らす音一つ一つをサンプリングし、それらを組み合わせてループが作れるシーケンス機能を持った製品が扱いやすいです。そういう方式だとループをセレクトしてその場でピッチとテンポを合わせることも可能です。代表的なのはアカイのMPCシリーズで、それこそタップテンポでテンポ合わせも可能です。
ありがとうございます!
やっぱりAKAIのMPCですか、、、あまり高いと嫁に怒られるので無理っぽいです、、AKAIのMPKminiというのが一万円ぐらいで売ってますが、あれでもタップコントロールができるみたいですが、何かが違うのでしょうか?何回もすみません。
No.1
- 回答日時:
>その曲間、曲中のBPMと同じBPMにサンブリング音をTAPボタン等で合わせられるサンプラー機器を探しています
それは録音したPCMデータの楽曲からBPMを検出しないと実現できない機能なので現状では無理です。
ありがとうございます!
そうなんですか、そしたら先に曲だけのミックスCDを作ってから、左のCDJにMIXCD、右のCDJにサンプリングCD、で、左のMIXCDのピッチに合わせてBPMを調節して右のサンプリングCDを鳴らすしかないのでしょうか?もしくは、サンプラーにあらかじめBPMを調節したサンプリング音を入れておくしかないのでしょうか?かけている曲のテンポというかピッチというか、それに合わせてホーン音とかレーザー音を鳴らしたいだけなんですが、、、わかりずらくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テクノ・ハウス 軽いポップスだが、低音の響きが気持ち良い曲 8 2023/01/25 01:25
- オーケストラ・合唱 オーケストラの譜面 1 2023/01/02 10:54
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー イヤホンの慣らし機器で、100ボルト電源で再生できるものを探しています。 3 2023/05/17 17:40
- 作詞・作曲 Macでの作曲について。現段階でオススメのパソコンがあれば教えてほしいです! Logic Pro X 1 2022/07/05 20:03
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- アニメソング・ボーカロイド ボカロ曲を作りたいです。 ボカロ曲を作るのに必要な物全て合計した値段とその機材1つの平均値段(?)を 1 2022/10/17 23:53
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- 作詞・作曲 宇多田ヒカルさんて。 楽器を使わず 機械だけで 作曲 編曲をまとめて作る人で天才と言われてますし。 4 2023/05/22 07:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
<特集・和田亮一/第2回>仲間の意識を上げるため、背水の陣を敷いた劇団PEACE
前回の記事で「学生時代の友人に誘われて観た舞台『レ・ミゼラブル』に衝撃を受け演劇の道を志すようになった」とお話をいただいた和田亮一さん。今回は、あの『GHOST IN THE BOX !(ゴースト・イン・ザ・ボックス)...
-
思わず愛犬を抱きしめたくなる…水島裕×井上喜久子×石田晴香が朗読劇「青空」を語る
8月8日より東京・三越劇場にて、方南ぐみ企画 朗読劇「青空」の公演がスタートする。同作は、戦時中の日本を舞台に少年の大和と柴犬の麦、キジトラ猫の小太郎の愛情と絆を描いた、微笑ましくも切ない青春物語。樫田...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WAV→MIDIの変換方法を教えて。
-
ピアノロールから通常楽譜への...
-
曲のコードが分からなくて困っ...
-
TAB譜について!
-
テクノやトランスの音楽。どう...
-
吹奏楽の楽譜に「1.」と書いてあ...
-
楽譜読める方に質問です。 ト音...
-
採譜して販売は違法?
-
MDに入っている音楽をCDにどう...
-
鉄琴を購入したいのですが
-
採譜してもらった楽譜を販売す...
-
MDデータをPCに取り込む
-
kestation49を購入しました。 ...
-
オルゴール風にアレンジするには
-
ティンパレスの楽譜の"Open""pa...
-
すいません、アルトリコーダー...
-
MIDEについて
-
パソコン対応MDデッキは?
-
シャープやフラットが少なく弾...
-
CDからMDに録音する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年でプロを目指さしていま...
-
MIDI ⇔ TAB譜 変換できるソ...
-
シーケンスソフトVision
-
WAV→MIDIの変換方法を教えて。
-
もうどうしていいのか‥
-
音楽作成無料ソフトをおしえて...
-
midiをフェードインさせるには...
-
音楽用語:「モックアップ」、...
-
MIDIの使い方
-
オルゴール&チェレスタの曲を...
-
DTM初心者です。
-
音楽制作ソフトでオススメ教え...
-
ubuntu でDTMをしたい
-
midiキーボードでの入力楽譜作...
-
DTMを始めようと思ってます。
-
プロ並に使える鼻歌を音符にす...
-
パソコンで音楽を作りたい
-
VOCALOIDの伴奏を作るのに適し...
-
どんなサンプラーを買えばいい...
-
DAWソフトの併用について
おすすめ情報