No.2
- 回答日時:
必要な書類等
ナンバープレート
管轄の陸運局が変われば必要、例えば、知り合いが品川ナンバーで質問者様の地域が横浜など。
自動車検査証
印鑑 申請者のみ
譲渡証明書 旧所有者が用意 旧所有者の自筆及び印鑑(シャチハタ不可、実印の必要は無い)が押してあるもの。
委任状 旧所有者が用意 旧所有者の自筆及び印鑑(シャチハタ不可、本来実印に印鑑登録証が必要だけどチェックして以内らしい)が押してあるもの。ちなみに、被委任者名(質問者様が手続きする場合は質問者様の名前)も旧所有者に書いてもらう。
自賠責保険証明書 期限が有効なもの。
申請書(OCRシート第1号様式) 陸運支局・自動車検査事務所でもらえます。
手数料納付書 陸運支局・自動車検査事務所で貰うことができます。
軽自動車税申告書 陸運支局・自動車検査事務所内の自動車税事務所でもらえます
新しい所有者の住所を証明する書類 基本的に住民票が手っ取り早い 発行から3ヶ月以内のもの。
書類が全て揃ったら、陸運局か自動車検査事務所へいきます、
そのときに、ナンバープレートは封印されてませんので、外してもって行くことが出来ます。
先にナンバープレートを返納してから、書類提出だった記憶があります。
返納したら、手数料納付書の返納確認欄に確認の印またはシールを貼ります。
窓口がすいていれば書類提出後、1時間も待たずに新しい車検証が発行されます。
一応、現時点では税金がかかりませんが、申請しておいたほうがいいです。
最後に、ナンバープレート発行の窓口に行き、
新しい車検証と残っている書類を提出。
係の人が車検証を確認してプレートを出してくれます。
手数料を払って受け取ったら、手続きは終了。
バイク持参の場合は、すぐにプレートを取り付けます。
自賠責シールの確認も忘れずに、これないと捕まります(期限切れのは見つかりにくいです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
当て逃げ
-
後輪だけまだ新品ブリヂストン...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
-
自賠責保険 原付バイク。自賠責...
-
20年ちょっとくらい前までは絶...
-
皆さん、こんにちは♪ トラクタ...
-
買取価格ホンダタクトベーシッ...
-
車の買い替え時期
-
クリーンディーゼル車について
-
中古のマジェスティって今いく...
-
ディーラーの変更
-
Mazda3で400キロ走行
-
車購入に関して質問お願いしま...
-
皆さん、おはようございます♪ S...
-
マンションを売却する際の査定...
-
皆さん、こんにちは! オートバ...
-
VJロードサービスに入会してい...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
185系サーフで1ナンバーにされ...
-
バイク サーキット仕様化 手...
-
車検ありのバイクを他県の人が...
-
勝手に処分できるのか
-
返納済みのバイクを名義変更す...
-
車検切れの任意保険の車両入れ...
-
自動車税の督促状なんですが、...
-
バイクをメルカリで売るのです...
-
保険の書き換え
-
マッチングアプリで会って、初...
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
車検で車屋さんはどのくらい儲...
-
車種・形式、登録番号について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
バンの仕切り棒について
-
オーバーフェンダーについて
-
400ccを250ccに登録って?
-
ボアダウン?
-
車検受かるでしょうか
おすすめ情報