dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鮭や鰻達は遠い海(塩水)に行って暮らしたり 又 川に帰ってきたり不思議な動物ですね 生態に興味があります
鮭の卵を孵化する際に 卵を高圧下で孵化すると 確か全卵が雌になるとか聞いたような気がしますが どなたか詳しくお願いします。

A 回答 (1件)

「詳しく」と言うことですから当然卵形成時の減数分裂の過程は理解しているものとして話を進めます。

一応下記URLを参考にして下さい。
http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textlife/develo …

サケ・マスの正常な受精と発生は、二次卵母細胞で受精し(受精のみで核融合はしません)、受精してから第二極体を放出して減数分裂を完了し、その後卵核と精核が核融合し、発生が進行します。

ここでサケの雌のみを得る方法は、まず精液に放射線を照射します。放射時間が長すぎますと運動性能も奪われてしまいますが、適度な時間照射しますと運動性能は残したまま精核だけを破壊できます。この精子を利用しまして受精させます。そうしますと減数分裂が進行し第二極体を放出します。この第二極体を650気圧で卵に戻してやるわけです。その後は普通に発生させます。このようにして作出されたサケは雄性核は何ら発生に関与しませんから全て雌になります。

ニジマス等では精子に放射線を照射しないで最後の加圧だけ行いますと3n(3倍体)のニジマスを作出することができます。3倍体のニジマスは減数分裂できないために生殖能力がありませんから、本来生殖腺に行くべき栄養も必要ないために脂がのって大変美味しい巨大なニジマスになるようです。

関東に棲息しますギンブナは、ほとんどが3倍体で全て雌で雄は存在せず、雌性単為生殖を行います。3倍体は減数分裂ができずに本来は生殖能力がないのですが、ギンブナは減数分裂の第一分裂をせずに第二分裂のみを行って卵を形成することができます。受精はコイやドジョウ等の他の魚の精子を利用します。当然これらの精子は卵の活性化だけで核融合することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答を頂き有り難うございました
私の思っていたよりハイレベルの回答で本当に有り難うございました
感謝しております

お礼日時:2011/02/11 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!