dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンキョウ製のエチュードという初心者モデルのフルートユーザーです。

フルートの足部管が抜けやすくて困っています。
最近、長く演奏していると、だんだん足部管が抜けてくるので気をつけてはいたのですが、あるとき、フルートを持って歩いていたら『かつーん』と足部管が落下して、ビックリしました。

ちなみに、フルートは中古で買ったので、前の方がどれぐらい使用されていたのか分かりませんが、私はまだ買って2ヶ月ほどです。
スピードがあり華やかなサンキョウの音が気に入っていますし、買い替えたくはありません(T_T)

ぜひ、対策を教えてください!

A 回答 (3件)

応急処置としては,胴部管の摺り合わせ部分に片面粘着テープをちょっとだけ貼ることによって,このジョイントの固さを調節することが可能です.その場しのぎではありますが.



根本治療は,技術者のいるお店へ持って行って修理してもらうことです.購入したお店に技術者がいる場合は,購入して間もないことを考慮すれば,もしかしたら無料で修理してもらえるかもしれません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

応急処置の方法、教えてくださって感謝です。
技術者に連絡したら修理してもらえることになりましたが、まだ日があるので、とても助かります。
しばらく応急処置で頑張ります\(^ー^)/

お礼日時:2011/02/18 23:52

技術者のいる楽器店に持っていけば、調整してくれます。


具体的には、工具を使用して足部管のジョイントを広げる処置を行うと思います。

専門家には簡単な作業なので、待っている間にやってもらえるのではないでしょうか。(店によりますが)。
費用もそんなにはかからないと思います。せいぜい数千円程度でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

足部管のジョイント部を広げるのですね。
時間も費用もあまりかからないとのことで、安心致しました。
早速、技術者に頼んでみようと思います!

お礼日時:2011/02/18 23:45

アタシの場合はフルートではなく金管楽器ですが、同じように


抜き差し管がゆるくなって困ったことがありました。
楽器店に持って行ったところ、抜き差し管の中に入る方を叩いて
広げて直してくれました(そういう直し方があるのは初めて知り
ました)。

素人では当然無理なので、落として凹ます前に早目に楽器店に
持って行かれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

叩いて広げるなんて方法があるのですね!
初めて知りました。
フルートは初心者で、知らないことばかりで恥ずかしいです(T_T)
技術者に頼んでみます!

お礼日時:2011/02/18 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!