この人頭いいなと思ったエピソード

会社のノートPCでインターネットに接続する際に、P-INもしくは会社のLAN以外で接続してはいけない決まりがあります。例えば宿泊先のホテルや自宅でLAN接続することはだめということです。ウィルスの問題があるからです。
全社員にそのルールの重要性を説明しなくてはならないのですが、詳しくないので上手に説明できません。また聞く側もこれらについて詳しくないので聞き流し、ウィルスが原因か分かり兼ねますが、PCが壊れたりしている状況です。どなたか素人にもこの重要性が分かるような上手な説明方法を教えて下さい!宜しくお願いします!

A 回答 (6件)

明朝説明しなくては、ならないのですね。


現状を素直に伝えて、協力してもらうという方法はどうでしようか。
「某所の管理の方から、このわうなルールの依頼がありました・・・、しかしね私も、この内容には納得してないので、今後管理の方と納得できるように交渉します。
その間、理不尽で申し訳ありませんが、我慢してこのルールを守ってください。お願いします。後日必ず、皆さんが納得するような説明又は、ルール変更をいたします」
こんな感じでどうですか。
但し、この後の交渉が大変になりますね。
でも、必要なことなのですから、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨夜はありがとうございました。気合を入れて会社に行ったのですが、説明はシステム課の人がやることになって、蛻の殻状態でした。
自分たちの立場から言わなければならないことだと思ったようです。
でも、今回のことはとても勉強になりました。次回に役立ちそうな気がします。本当にありがとうございました!

お礼日時:2003/09/11 23:12

chakotamaさん、みなさんこんにちは。

(横レスで恐縮です。)

私もMetalRackさんの考え方に賛成です。

もともとハナシ(ルール)自体の筋が通っていませんから、説明の仕方(テクニック)で何とかしようとすることに無理があります。(どうしても明朝ハナシが必要なら、MetalRackさんのおっしゃるように、「スマンッ! 納得いかないだろうが、ハナシがつくまで我慢してくれ。」という直球勝負しかないでしょうね。)

ただ、いくつか腑に落ちない点があるので、時間が出来た時に補足していただければ、より具体的な回答が出来ると思います。(この書き込みの後半部分の回答は、私の想像する(下記の条件を満たす)カタチを前提に書いてみます。)

<腑に落ちない点>
●あなたのおかれている立場。

IT(システム管理)課がないとしても、関連業務を集約したり、窓口となる人間は必要ですよね。

それが、あなた(がた)であると考えてよいのでしょうか?

”Yes”であれば、今後あなた(がた)が主体性をもって業務(ルール)改善を行っていくことは可能ですか?(問題定義と解決の権限があるかどうかと言うことです。)

●協力会社のIT担当。

こことはどういった関係(力関係)なんでしょうか?

・対価を払っての業務委託(コンサルティングも含め)。

・系列・グループ会社のポリシーをそのまま継承(「お上の言うことを聞け」方式)。

・善意での無償協力(こんなことはまずないでしょうが…)。

●問題のルールの根拠となる具体的なリスクの例。

「万が一」をすべて気にしていたのでは、仕事になりません。

少なくとも先方とよく話し合い、どのようなケース(具体的な)を想定しての通達なのかをはっきりさせることが先決です。

まず、大前提として「システム」とは効率的な商売をサポートするためのものであって、仕事をシステムにあわせるのは本末転倒です。

よく、「システム管理者が許可しない。」などというハナシを聞きますが、とんでもない事です。

「私用のメールを使わせてくれ。」などという要求は論外ですが、仕事がらみで必要なサービス(たとえば今回のご質問のような顧客からのメール(データ)の高速処理)を管理者の都合で一方的に禁止するなどというハナシが通るわけがありません。

全部が全部とは言いませんが、管理畑(エンジニア)一筋の人間はどうしても技術的な側面にとらわれ、”商売”や”現場”といった大局にたってものを見ようとしません。(もちろん優秀な方も大勢いらっしゃるでしょうし、反論も多いでしょうが、この問題は良くある話です。)

ですので、たとえば営業マンが「泥水吸って、地べたを這いつくばって」とってきた一件の契約(人脈)がどれほど大切であるかと言うことを知りません。(反対に、「ルール無用の猛烈営業マン」など、現場の人間もシステム管理の大変さを軽視しがちでしょうが…。)

もちろんセキュリティー上の問題が出てくれば、解決すべきです。

しかし、両者は業務に支障をきたさないように改善するための”協力”(話し合い)をすべきであって、管理者側が禁止するとか許可するとか言う問題ではありません。

というわけで、もしもお話の内容の指示をしてきた会社が、あなたの会社から対価を受け取っているという関係なら、こんな失礼なハナシはありません。(たとえ、「親会社からの命令」など、金が絡まない問題だったとしても、同じように筋は通りません。)

いずれにせよ、”仕事のしやすさ”(セキュリティーの向上も結果として同じ目的となり得ます。)を最優先に、関係各部署が協力して改善をすすめるべきです。

加えて、あなたの会社としての責任部署(担当者)をはっきりさせるべきです。(かならずしも部署を作ると言うことではありません。)

もしも、chakotamaさんがすでにその立場にいらっしゃるならば、現場とシステム管理者の間に立って、より良い解決策を作り上げるべきです。

大変でしょうが、それが”仕事”というものです。

私もまだ良く事情がわかっていないので、失礼な物言いもあったならお詫びします。

今後私にお手伝い出来ることがあれば、いつでも協力させていただきます。

まずは”明朝”の大仕事を無事乗り切れるよう、お祈りしております。

長文になり、恐縮です。

それでは。
    • good
    • 0

#1さん、#2さんがおっしゃるようにウィルスは問題とならないのでは?


>例えば宿泊先のホテルや自宅でLAN接続することはだめということです。

多分、社内へのメールはメールサーバで、インタネットへの接続はゲートウェイ等でウィルスチェックしているから大丈夫だと言う理由だと思いますが、、、
P-INはなぜ良いのですか?
理由を知らないと、説明できないのでは?

外から社内へのアクセスをP-INに限定してるんだったら分からないこともないんですが、、、

何かが間違っていませんか?
    • good
    • 0

ウィルスが問題ではないのですね。


となると、そのシステム課の人は、何を脅威と思ってそのようなルールを決めたのでしょうか。
本来、業務上インターネット繋げたいのに繋げないといいうのでは、何の為にパソコンを利用しているのかの意味が分りません。
発想が逆になっているのが問題ですね。
管理の為にルールを作っているのでは利用者は納得しません。
インターネット接続しても良い条件を明示するべきです。何でも意味不明に禁止していては納得しません。
隠れて繋いでしまう人が出てくるだけです。
使う人の立場になって、必要なルール対策を提案すれば、皆さん納得して協力してくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りでございます。
私もこのルールに疑問を抱いたこともありましたが、恐らくシステム課は、万が一を考えてこのルールを提示していることと思います。
しかし現実問題は、顧客から来る容量の大きいデータが添付されたメールを即座に開きたい時など、P-INよりもLANで接続する方が短時間で取得でき途中で回線が切れることもなく確実にメール等が取得できるからLAN等で接続してしまうと言います。その気持ちもよく判るのです。
明朝に皆に説明するのですが、こんな状況では「LANを外で接続しないで!」とは、皆が納得するようには説明できませんよね。私は一体どうしたらよいのでしょうか。「こういうルールになっているのだから皆従って下さい!」というしかないのでしょうか・・・。何かいい説明方法はありませんでしょうか。

お礼日時:2003/09/10 23:30

何処でも、同じ様な悩みはありますねぇ


ちなみに、以下は、私が実際に会社で重要性を説明した時の内容です・・・参考になれば良いのですが

ウィルス対策も、セキュリティ対策もされていないような会社の品物を、ご自身が買いますか?
セキュリティ対策が取られていないという事は、顧客の情報も、外部に筒抜けである可能性が高い訳ですから、こう考えると判り易いと思います。
企業内の秘密事項を、あたり構わず言いふらすような人が、部下にいた場合、あなたはその部下に、重要な機密事項を、信用して教えますか?
同じ様に、ウィルスは確かにプログラムですが、例えば、ご自身が外食をして、その中に、虫が入っていたら
そのお店に、足繁く通う気になりますか?
いずれの場合でも、信用は出来ないでしょうし、継続して購入しようなんて言う気には、ならないと思います。
つまり、ウィルス・セキュリティ対策に関しても、これと同じ事が言えるので、極めて重要な内容なんです。
きっちり対策を取って、初めて信用される土台が出来るんです。

とまぁ、こんな内容で説明したら、意識がグッと上がりましたね
    • good
    • 0

>P-INもしくは会社のLAN以外で接続してはいけない決まりがあります


このルールは、まったく意味がありません。
なぜ、P-INだとウィルスに感染しないのですか?
そんなことはありません。
無意味なルールには、誰も従わないでしょう。
ウィルスが問題になるなら、全てのパソコンには、必ずアンチウィルスソフトを導入し、いつも最新のウィルスパターンを適用することをルールにするのが正当です。
そのルール上なら、どのような接続形態でも、インターーネットに接続しても安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
説明が不足していましたが、ノートパソコンには全て最新のウィルスバスターが入っており、アップデートも自動で行うように設定しています。
うちの会社にはIT課がなく、協力会社のIT課からの指示で全社員にネット接続ルールの説明をするように言われました。
そこでお聞きしたいのですが、ウィルスバスターを入れていても外のLANに接続してはいけない理由としては何が考えられると思いますか??教えて下さい!

お礼日時:2003/09/10 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!