
先日、海外旅行から日本へ帰国する際、空港の保安検査場で服(コート)を紛失しました。
チェックの際に、ベルトを外してとか上着を脱いでとかブーツを脱いでとか色々言われ、
バッグやコートなどの荷物だけ先に検査のトンネル?を通っていました。
ようやくチェックゲートを通過して荷物を受け取りったのですが、コートがありませんでした。
検査官にコートが無い事を伝えたところ「知らない。ここに無いなら無い」と言われました。
その時、保安検査場は大混雑していたので、誰かが間違って持って行ったのかもしれません。
出発の時間が迫ってたので、あきらめてそのまま帰国し氷点下の中をコートなしで帰宅しました。
コート自体は安物なのであきらめましたが、これが財布だったら?貴重品だったら?と思うと
その時どう対応したらいいのだろうと思います。
今後の参考までに、保安検査場で物を紛失された場合、
どうしたらいいのか、、みなさんのご意見いただけると嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出張族です。
私は飛行機から降機する時に、上の棚に入れたあったコートを別の席の人が持っていってしまい・・・あわてて残ったコートを抱えて、
人をかきわけ追いすがって取り戻す(交換した)経験があります。
幸い、日本人だったので、日本語で丁寧に詫びていただけましたが・・・。
いつも、保安検査場は危ないなあと思っていましたが、実際に被害にあわれ
たとか・・・大変でしたねえ。保安検査場って、慣れている感じだとスムーズ
に通れます。今後は準備をしっかりと・・。
私の場合、靴を脱ぐ、脱がないは検査場によって異なるのでこれだけは列に
並びながらチェックしますが、それ以外はホテルを出る前から念入りに準備
してます。具体的には、ズボンのポケットに小銭などが残っていないように
して、PCと液体物がすぐに出るようにセット。搭乗券も、パスポートも、いつも
同じポケットに入れるようにしています。自分の順番ぎりぎりまで何もせず、
いっきに籠に上着(腕時計は上着のポケットへ)、コート、PC、液体物を
突っ込んで、荷物と一緒に通過。たまにベルトの留め具でひっかかりますが、
その時のチェック時は自分の荷物をしっかり見ながら再検査を受けるように
いています。念入りに準備って言葉は大げさですが・・・けっこう大事だと
思ってます。
保安検査場でネックレス、ウエストポーチ、飲み物など、けっこうひっかか
っている人を見ます。ひっかかると、荷物が先にどんどん流れていくので、
危ないなあと前から思っていました。
ご参考になれば・・。
回答ありがとうございます!
出張時の具体的なお話でとても参考になりました。
紛失しないための事前の対策が大事ですね。
次回、飛行機に乗る時は、十分準備していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コートやベルト等はかごの一番下に入れその上に
小物バッグ等を乗せるのも一つの手です。
小物類等バラバラにかごに入れず小物入れ等に入れ
一つにする事です。
通常の持ち物も最小限の数にする事で忘れ物や
スリ等の対策にもなります。
回答ありがとうございます!
そうですね、紛失しないために対策をしっかりする事が大事ですね。
確かにコート、バッグ、ノートPCと、全部別のかごに入れてました(汗)
1つにしても良かったんですね。
参考になりました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>>検査官にコートが無い事を伝えたところ「知らない。
ここに無いなら無い」と言われましたそれは、ひどいですね・・・。
どこの空港の検査官か知りたいくらいです。
というのも、検査官はあくまでもお客様にお願いをする立場なので、渡したコートを丁寧に扱うのは当然の義務です。
それを、紛失となると、紛失理由が何にせよ、そのコートは検査官の手に渡っているわけですから、検査官は当然ながら言い逃れ出来ません。
わたしが、もしそうなった場合は、その検査官の会社を相手取ってでも、損害賠償を起こします。(それだけ大きく主張できる権利がこちらにはあります)
なお、紛失したのは最近ですか??
たしか、空港の検査ゲートには「防犯カメラ」が設置してあるはずですので、5日前くらい前までの出来事ならば、まだ防犯カメラの映像が残っている可能性もあり、それを見ることで紛失した理由が解るとともに、その検査官を追いつめることも出来ますよ。
回答ありがとうございます!
場所はパリのCDGです。
損害賠償ですか~。そんなに強く主張してもよかったんですね。
英語がそれほど堪能では無いので、泣き寝入りしてしまいました。
防犯カメラもあるんですね。とても参考になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユングフラウヨッホについて
-
永平寺で使用されている坐蒲
-
猫信仰寺に伝わる逸話の類似点
-
留学生に法隆寺を案内するので...
-
永平寺への分骨の仕方
-
なぜ奈良(平城京)はたったの70...
-
層塔:数に意味?五重塔や十三重塔
-
京都・奈良の寺院について
-
法隆寺
-
仏教の「そうどしゅう」って??
-
両替のレート(バリ島&サイパン)
-
ユタ州の一夫多妻制について!
-
寺で修行するにはお金が必要で...
-
鎌倉に寺院が多いのはどうして?
-
それ自体と周辺の両方を含む言...
-
大仏作るとき、中に人を一人い...
-
「清水寺」はなぜ訓よみ?
-
本薬師寺、平城薬師寺は全く別...
-
公家の転法輪家の家名の由来
-
後継者のいない寺院も、多いん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニューヨークでの服装
-
ロサンゼルスに旅行に行きます...
-
11月中旬くらいのディズニーの...
-
法隆寺
-
鎌倉に寺院が多いのはどうして?
-
日本で一番大きな教会はどこで...
-
日蓮正宗を辞めるには
-
「清水寺」はなぜ訓よみ?
-
ウェストミンスターでないチャ...
-
永平寺への分骨の仕方
-
層塔:数に意味?五重塔や十三重塔
-
短歌の作者、教えて!
-
薬師如来像にはどんなご利益が...
-
それ自体と周辺の両方を含む言...
-
何故寺院などの建築物は東向き...
-
無本寺寺院とはどういうもので...
-
お寺のマーク(卍)とナチスの...
-
罪の告白や懺悔などをする場所
-
清水(しみず) 結城(ゆうき) ど...
-
永平寺で使用されている坐蒲
おすすめ情報