電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東大寺の大仏を作る時、熱銅を流し込んだらしいんですが、そのとき、心のやさしい女の人1人をも一緒に流し込んだという話が、楳図かずおさんの漫画であります。
もちろん漫画なんで、フィクションであってもまったくかまわないのですが、そういうことって実際やっていたんですか?
東大寺の大仏でなくてもかまいません、そういうことってあったんですか?
なんせ昔であればあるほど、神だの霊魂だのをあてにしそうなんで、そういうことはありそうに思います。
でも、知られていない京都の話というような本を読んでも、とりあえずはそんな話が書かれていたのを見たことはないですが。まあ、東大寺は奈良ですが、奈良やからって別に関係ないとは思いますが。

A 回答 (5件)

鋳造ではありますが中空構造なので、容易に中に入ることは出来ます。


https://www.todaiji.or.jp/kids/kids2-2.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやはや、思いっきり東大寺と書いてますね。(笑)
まぎれもない事実ですね、空洞であるということは。
ありがとうございます、ほんまによくわかりました。

お礼日時:2022/12/06 19:32

他の人の回答にあるように


中は空洞ですから
そのようなことはなかったでしょう

ただ
銅を溶かすときなら
できたでしょうが
奈良の大仏に関しては
専門家ではありませんが
聞いたことはありません

ただ
橋をかけるとか
大きな工事をするときなど
成功するよう
大きな事故がないよう
生贄(いけにえ)と言うのは
実際にあったようです

処女である女の
目をつぶして盲目にすると
異常な能力を持つようになり
この大きな事業が成功するかどうかの
お告げをします

こう言うことがのちに
亡くなった人を呼び寄せる瞽女さん
これらの人は皆盲目で
こう言う言い伝えは
違った形で残っているようです

座頭市とか
片目、片腕の丹下左膳などが
人並みではない強さを持っているというのも
こう言う伝説の変形版ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人柱の話とかは聞いたことありますね。
目をつぶすなんてことあったんですか、初めて知りました、ひどい話ですね。
そうでしたか、変形版でしたか。丹下左膳は知らなかったです。興味深いので今度見させていただきます。でも、実際は無理でしょうね。両目でないと遠近感出ませんし、残る1つ目は宝なので、片目の人はなるべく戦わないようにすると思うんで。
勉強になります、お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/06 19:45

大仏にそんな厚みはありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたね、うっすらと記憶にありました。(笑)
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/06 19:46

大仏は銅の固まりではなく、中は空洞なので


銅の板でできています。
人間を入れる余地はないんです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういえばそんな話を聞きますね、これでもう、答は決まりですね。(笑)
人骨を入れるということはもしかしたらあっても、流し込むのと違いますからね。
でも、けれどもはたしてそうですかね。建物の建築技術も時とともに進歩してきました。大仏を作るのも、初めは空洞ではなかったかもしれません。いや、それにしても、空洞でなければ沢山の銅を必要としますからね・・・。
自分で調べて見ます。
勉強になります、お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/06 19:19

大仏は初めて知りましたが、似たような話は聞いた事が有ります



韓国のお寺の鐘で、エミレの鐘と言う名前の付いたのが有りますが、その説明には生贄で作られたとお説明がありました
http://kagami0927.blog14.fc2.com/blog-entry-2399 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくこの質問を見つけてくださいましたね、この分野って目立たなさそうですが。
サイトのご紹介ありがとうございます。
鐘とはいえ、漫画の時代と近いので興味深いです。漫画の時代は聖武天皇の時代で、この鐘は聖徳王の鐘ということなんで時代がかなり近いので。
勉強になります、お返事ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/06 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!