dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年結婚するんですが、お互い実家同士なもので
家具や家電製品など全部イチから買い揃えるのですが
同じ経験をお持ちの皆さまから「買ってよかった物」や
「買わなくてよかった物」「買ったけど使わなかった物」
などありましたら教えていただけますか??
今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。

ちなみに新居は普通サイズの社宅です。
(確か2DKだったかな??)

A 回答 (9件)

おめでとうございます。

今一番楽しい時ではないでしょうか?
私も数ヶ月前に買い揃えた者です。

よかったものは、横から開ける洗濯機兼乾燥機(毛布も洗える大きいもの)です、
これは今年の雨続きには、便利でした。
なぜ横から開けるタイプがいいかというと、洗濯カゴが置けるので、邪魔にならないからです。
あともう一つよかったものは、洗濯機を囲むように立てる
ステンレス製パイプで組み立てる棚(?)です。
通販などでよくあります。
あまり数は見ないと思いますが、引出し付きを買うと、
洗濯ネットが入れられたり、ちょっとした小物が入ります。
ただの棚ですが、タオル,バスタオルは置けるし、
ハンガー付きだと、使用後のバスタオルも干せたり、
バスマットも干せます。その為、脱衣室に置く引出しを買う必要がなくなるので、広いスペースが確保できました。

失敗したものは、高さ40センチ位のテレビ台です。
テレビしか置けず、テレビの上部がガラ空きで、
そのスペースがもったいないような気がしました、
もっと高さのあるものにすればよかったかな?と思ってます。

最終的に私の現在の感想は、一気に色々買ってしまったことが後悔です、必要・不必要・スペース・住んでからのイメージなど考慮して徐々に買っていけばよかったなと今更ながら反省してるところです。

お幸せに。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「洗濯機兼乾燥機」
実家の洗濯機は上にフタがついているので
洗濯カゴが置けません。確かに不便ですよね~。

「ステンレス製パイプで組み立てる棚」
実家でも使ってますが引き出しがないんですよ~。
だからよくタオルや洗濯ネットが落ちてきたりします。
引き出しがある方が絶対に便利ですよね!

「テレビ台」
確かにテレビの上のスペースはもったいない…。
部屋の隅にテレビを置く場合は特にもったいないですよね!

crew様も最近買い揃えた、言う事で
どのアドバイスもとても参考になりました。
ありがとうございました。

★そして皆さまへ★
たくさんの回答ありがとうございました。
すべてのアドバイスを今後に活かしたいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/09/12 12:22

思いつくものを、適当にあげてみます。



<買ってよかったもの>
食器棚でなく、ダイニングボードと言うのを買いました。食器も入って、オーブンを置けて、炊飯器等を置くスライド台があって・・・
ここに食器も少ないので、全て格納できています。
(保存系の食料も)コンパクトな割りに、すっごく便利です。

ダイニングテーブルは伸張式のお古を両親からもらいました。
使っていなかったものですが、私たちがほぼ大人になるまで4人家族使えていたので、子供ができても充分使える大きさです。
友達が来た時にも、伸ばして重宝しています。

羽毛布団は、快適です。
ベッドにお金はかけなかったけど、布団はかけました。布団が気持ちいいと、寝ると気持ちよく、とっても幸せな豊かな気分になれます。
しかも、めちゃめちゃ軽いのにフィットして、暖かい。(残暑の中聞くと嫌な言葉ですが)お勧めです。

<無用なもの>
イオン発生器(多少、空気清浄?)はお祝いに頂いたのですが、まだ結婚してから冬場が来てないので使えません。冬だと加湿効果で使い道はあるんですが、今
のところ無用です。

あと我が家では、テレビは無用でした。
主人の実家の部屋から持ってきたので、購入はしていませんが。
二人とも社会人になって忙しい生活をしていたせいか、毎回欠かさないテレビ番組がなく、新婚家庭はなおさら見なくても楽しいから、テレビなんて要らないっていう感じです。

電気ポットもいらないですね。
我が家は主人のこだわりで、
紅茶は鍋で火にかけてロイヤルミルクティー・コーヒーはエスプレッソマシーン・日本・中国茶なら冷たいのを・・・
というので、まず飲み物には使いません。
あとは、カップ麺とカップスープ用なので毎日使う必要は全く無しです。
使っているのは、機能として付いているカップ麺タイマーくらいかしら?

ざっと思いつくのはこんなものです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「ダイニングボード」
どんな物かよくわかりませんが、便利そうですね。
台所関係は小さい物が散らかりそうだからできるだけ
一ヶ所にまとめたいですものね。

「羽毛布団」
布団にはやはりお金かけたいですね!
毎日自分の肌で使い心地を感じる物ですし…。
2人とも寝るのが大好きなので布団は
吟味して購入しようと思います。

「電気ポット」
ここまでのところ、ほとんどの皆さんが
いらない物としてあげてますねぇ~。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/12 12:13

ご結婚おめでとうございます。



一からそろえるとなると大変ですね。
私たちの場合ですが、主人が一人暮らしだったので
テレビ、洗濯機だけはありました。

買ったもの頂いたもので重宝したもの
・カーテン(外から丸見えだったのでまず一番)
・冷蔵庫
・炊飯器(ご飯が炊けないと。。。)
・物干し竿(洗濯しても干す場所が。。。)
・電子レンジ 
・食器類
以上はすぐに買いました。(頂きました)

ベッドは3ヵ月位までシングルに二人で寝てましたし、
掃除も粘着テープのコロコロとクイックルワイパーで
根気よくやってましたし、テーブルもダンボールでした。
今は、掃除機もテーブルもベッド、他の家具もあります。

要らなかったもの使わないもの
・空気清浄機(換気扇で十分だったり。。。)
・ソファ(狭い我が家には邪魔。。。)
・ミキサー(はじめだけ)

広さやコンセプトによって各家庭によりけりだと思いますが、まずは必要最低限で生活をしてみることをお勧めします。

お幸せに。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。

「ミキサー」
…まるで自分の実家の話を
聞いているようです(笑)
うちも最初だけでした~。

「まずは必要最低限で生活をしてみることをお勧めします。」
↑そうですね~。住んでから考えるのも手ですね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/12 12:07

こんにちは。


ご結婚おめでとうございます!

そうですね~。
家具や電化製品といっても様々ですものね~。
私達は最低限の物しか買ってないので『買わなくて良かった物』は特に思いつかないかなあ・・・。
もらい物ではありますね~。

【買ったけど使わなかった物】
まず電気ポット。
これは『何か欲しいものある(一万くらいで)?』と聞かれ値段が値段なので、手ごろな物ってポットくらいしか思いつきませんでした。
まあ冬場は紅茶とか頻繁に飲むのですが、もともと二人とも熱いお茶を飲まないので無くても困らないんですね。
その都度沸かせば良い事だし。
しかも夏場はほとんど使わないけど念のためお湯を入れてます。
でも待機電力がかかると聞いて使うのを止めようかとも思ったのですが、折角頂いたので・・・・。

これまた頂き物で『こたつ』
冬になると出して和室に置いてますが、和室がリビングの隣でそこからはテレビも見えないし、リビングはカーペットで十分温かいのでまさに『置いてるだけ』です。
1~2度しか使ったことがないです(結婚3年目で)
いずれはいるけども急いでそろえる必要は無いかな、と思いました。

『スーツケース』新婚旅行に行くのに、レンタルか迷いましたがレンタルでも同じくらいお金がかかるので
『それなら買っても一緒か』と思って購入。
ですが大きくて幅も取る上にあまり収納スペースが無いので出しっぱなしです。
邪魔~って思います。(しかも一回きりしか使ってないのがまた悔しい)

あと細かいのですが『蒸し器』
『これがあったら茶碗蒸しも作れるし、サツマイモも吹かせるし、お鍋にも使える~』と買いましたが
ほとんど使ってません。
しかも給食を作る用くらいに大きい。
収納場所にも困るので今は食器棚の上においてあります。

あと食器類は慌てて揃えなくても徐々に揃えるのも楽しいですよ。
ウチは8割がもらい物(プレゼントじゃなくて『押入れ整理してたら出てきたからあげるわ、程度)なのでセンスもバラバラ。
気に入ってるのもありますが使いにくいのも多いし
シンプルな物(無印とか)が好きなのでそういうので統一したかったなあ・・・というのもあります。


【買って良かった物】
『リビングの棚』
これは結婚してから買ったのですが、色んなお店を回ってやっとめぐり合いました。
背の低い淡いベージュ(?)ナチュラルな感じのものです。
リビングとダイニングだけは家具の色にもこだわりました。
あと背の高い家具を置くと圧迫感が出て狭く感じるので(リビングが広ければ問題ないかも~)ちょうど理想の高さを探すのに苦労しました。
予算よりもかなり安かったですが、今までごちゃごちゃしていた物をすっきりできて良かったです。

『フライパン』
私はどちらかというとフライパンや包丁にはこだわりはなく1000円~2000円くらいの安い物を使ってたのですが、お祝いにちょっと高いセットの物を頂きましたが、これがまた使いやすい!
しかも焦げないし。
安い物で長持ちすれば問題ないですが、安いからすぐにダメになるものよりもちょっと高くても良い物の方が長持ちして使いやすいんだと実感しました。


大きな物は最初に揃える必要があるかもしれませんが(冷蔵庫や洗濯機・ベッドなど)小さい物は徐々に揃えていくのも良いと思いますよ。

参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。

「スーツケース」買おうと思ってました!いらないんですね…。
でも確かに旅行なんてそうそう行かないタイプなので
(家でまったり、が好きなもので…)いらないですね。
新婚旅行の時は知人に借りようと思います。

食器は、徐々に揃える方が楽しそうですね。
あと実家で使いなれている物や、自分のお気に入りの物や
引き出物等で頂いた物も持っていきたいですもんね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/12 12:04

ご結婚おめでとうございます。



私の場合は、夫が一人暮らし私が実家だったので
比べるのは難しいかもしれませんが

◆買った主な物◆
洗濯機・冷蔵庫・オーブントースター・ガスコンロ
電子レンジ・FAX付電話機・炊飯器・扇風機

私の所は、狭い2DKですが箪笥など置くスペースは
ありません。
洋服はプラスチックの衣装ケースに入れています。
唯一箪笥と呼べる者は、ロッカー箪笥(表面が鏡になっている物)位です。
化粧は、このロッカー箪笥を利用しています。
先の事を考えて、洗濯機も冷蔵庫も大きい物にしましたが
今思えばもう少し小さい物でも良かったかもしれません。
我が家の暖房器具は、こたつですがこたつの布団を
省スペースタイプにしておけば良かったです。
使っているときも場所を取りますし、収納するときも
不便です。
皆さん、おっしゃっているダイニングセットも
置くスペースがないので夏でも冬でもこたつが
テーブルです。
私の実家が遠方なので、FAXを買いましたがこれも
あまり使っていません。

必要最低限の物を書き出しておいて、後は徐々に買い足した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

FAXのお話はとてもよ~くわかります…。
母の実家が遠方で、両家ともFAX付き電話にしたのですが
祖父母ともに高齢なうえに機械が苦手なので
結局、電話機能しか使っていません…(^▽^;)
箪笥なんかも当面はいらなそうですね。
引っ越しした場合サイズが合わなくなりそうですし。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/12 11:53

ご結婚おめでとうございます~。



一人暮しのときからトースターはいりませんでした。
必要になったら買おうと思っていたのですが、グリル(魚焼きの所です)付きのコンロが備わっていたのでそのグリルを使っていました。
ロールパンや惣菜パンなどはレンジで温めて食べてましたし、食パンやピザもグリルの極弱火で温めると美味しく出来ました。
魚を焼いた後はすぐグリルは綺麗にすることと水を入れずにほんの少しの時間だけ焼くのがポイントです。
値段は高いものではないのですが、置く場所がもったいないのとカッコイイ製品に巡り会わなかったので買う気が無くなりました。

おっと話がそれました。
あと話で聞いたところによると、お鍋でご飯を炊くととても美味しく出来るそうで、それが出来ると炊飯器は要らないそうです。

ご新居は社宅だそうですが、引っ越す予定がなく(転勤や購入)長くお住まいのおつもりなら家具は慌てて揃えなくてもいいと思います。
家族が増えたりすると予想外なことも起きますから、必要に応じてでいいと思います。
家のサイズや雰囲気、理想に合ったものを吟味して選ばれるといいのではないでしょうか。
転勤族なら大きい家具は家からの出し入れが大変なので購入の際はお気をつけられるといいと思います。

参考になれば幸いです。
新生活とても楽しみですね!
いつまでも仲良くお幸せに~。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。

「魚を焼いた後はすぐグリルは綺麗にすること」
↑こういうのってとても大切ですよね~。
使ったら元にしまう、汚れがこびりつく前に掃除する
そういう事の繰り返しで家の美しさが保たれるんですものね。

「慌てて揃えなくてもいいと思います。」
↑そうですね。慌てて揃えて失敗するのも何ですし…。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/12 11:45

「買わないほうが良いもの」に2人用のダイニングセット(食事テーブルと椅子)特に伸長式テーブルを挙げます。



新婚時代に買った人が、軒並み赤ちゃんが出来ると(つまり1.2年で)大きなテーブルに買い換えているからです。

他に「買わないほうが良いもの」
ドレッサーというんでしょうか、婚礼家具の三面鏡も活用している家は少ないですね。
今は洗面台が大きな鏡で清潔だし使わないのでしょう。

他に、「買わないほうが良いもの」
ソファーは今ソファーに座る習慣が2人ともに無いならやめておかないと、「床に座ってソファーが背もたれ」生活になること請け合いです。

社宅なら(親がこだわる人なら別でしょうが)
婚礼家具って感じのものは、ほんと邪魔になりますよ。

本人達がいるところがなくなってしまうし、婚礼家具ということで高級感を出そうとするあまりどうも重くなってしまうんですね。

クローゼットがあるなら婚礼タンス要らないかもしれません。

よく大型分譲マンションのうちに遊びに行くんですが、マンションに合わせて家具を揃えたところは圧迫感も無いし部屋がすっきり見えているのに、前から買ってあった婚礼家具で引っ越してきた家はタンスで1,2部屋埋まっていてまわりのインテリアと合ってない感じがします。

今後の転勤などの予定、両親と同居予定かどうか、子供はほしいのか、を考えてからまずは彼と2人で見て回る事をお勧めします。両親と行くと販売員(電気店家具店)は両親を説得してきますし、両親の年齢では「金が無いしもったいない」なんて言わないでしょう?

家電ならオーブントースターやホットプレートなどのお手ごろなものは職場や友人のお祝いでもらえたりします。
そのへんも考えてみて下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。

ドレッサーはやはり不要なんですね~。
私も普段からお出かけ準備はすべて洗面所で行なってます。
両親と行くのはオススメしない、はオドロキでした!
会社の先輩には「お互いの両親と交互に行くといいよ!」
と言われていたので…。
まぁ、親が出資してくれるかもよ!?という意味で、ですが…(笑)
やはり自分達で使う物は自分達だけで選んだ方がよさそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/12 11:39

まずはご結婚おめでとうございます。


そうですね~、もう少し、結婚後の生活設計など情報いただければもっとアドバイスできるのですが・・・
(共働きなのか専業主婦なのか、料理は好きかそうでもないか、夫が家事に協力的かそうでないか、子どもは作る予定はあるのか、あるとしたらいつ頃か、など)
ひとつ言えることは
「モノはなるべく増やさないほうがいい」です。
まさか今時、いわゆる「婚礼家具一式」など買おうなんて考えていないとは思いますけれど、もし親が買ってあげるなどと言ってもやめたほうがいいですよ。
衣類は備え付けの収納に入るならそれを最大限に利用したほうがいいです。
洋服がそうだから、言う間でもないことですが、日常的に着物を着るような環境でないかぎりは、和ダンスも不必要ですよね。
そして、ただ化粧するだけのために専用の家具(ドレッサー)なんて要らないですしね。じっさい私はそうとうコスメ好きですがドレッサーは持ったことないですし、買わなくて本当によかったと思っています。
あと、2DKとあまり広くないので
よくあるダイニングセットを買うよりも
イスがソファーになっていて、食後もそのままくつろげる
ひとつ二役の、低めのテーブルとソファのセットは
おすすめですよ。
私はあとでこれを発見して、痛烈に後悔しました・・・
既にダイニングセットとソファーを別々に買った後だったので。泣。

私はこんな感じでしたが
結局は価値観と環境によりけり。だと思います。
幸せな新婚生活になりますように♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。

「モノはなるべく増やさないほうがいい」
↑これ、肝に銘じておきます!!
あまり増えると自分の家に何があるのかすら
わからなくなりますもんねぇ…(-""-;)

ドレッサーはいらないですよね~!
母も昔は持ってましたが、引っ越しの際に捨ててました。

狭い社宅ですからダイニングセットを置くよりも
低めテーブル&ソファのセットがよさそうですね。
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2003/09/12 11:31

購入予定のものを挙げて頂けるとありがたいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問した後すぐに仕事で出かけてしまって
今まで見る時間がなくてお礼が遅れて失礼しました。

確かに答えようがない質問の仕方でしたね。
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2003/09/12 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!