
はじめまして。結婚1年目の30歳の女性です。夫も同い年で子供はいません。
夫には兄が二人いて、それぞれ結婚し、長男夫婦に生後8カ月の女の子、二男夫婦は妊娠中です。
今回、長男夫婦の子供(私達の姪っ子)が「初節句」です。
そこで、義母から「お祝いは1万円包んであげてね。今週末に持ってきてくれたら、次に長男夫婦が来たときに渡せるから持ってきておいて。忘れてたらいけないから連絡しました。」とメールが来ました。
私達が一般常識を知らず、お恥ずかしいのですが、子供もいないこともあり、節句というものが全く頭にありませんでした。
今になって思うと、「お宮参り」や「お食い初め」のタイミングでもお祝いをお贈りするべきだったのかなと後悔しています。
(秋くらいに義実家へ行った時に、義母にお宮参りの写真を見せてもらったのですが、本人達にも会わなかったので、お祝いをするべき事に気づきませんでした)
お祝いもせず、非常識と思われたかなと悩んでいますが、今更、過去のお祝いですと渡すのも無しかなと悩んでいます。
そこで、これからは教えられる前に気付きたいと思うので、姪と、これから生まれる甥へのお祝いは、いつどんな行事があり、幾らくらいお包みするか教えて頂けませんか?
金額は家によって違うかもしれませんが、一般的な額や経験を教えて頂けたらと思います。
ちなみに、今までに長男夫婦には、「出産祝い」で3万円と「お年玉」で1000円+おもちゃ(姪あて)はお渡ししました。
あと思いつくのは「七五三」「入園」「入学」くらいなのですが、他にもありますか?
また、「誕生日」や「クリスマス」は必要でしょうか?(年に3~4回ほど会うだけなので、当日には会わないとは思います)
拙い文章ですみません。姪や甥への祝い事のタイミングと目安の金額を教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お子さんがいないのだから、知らなくて当然だと思います。
第一、おめでとうという気持ちですから、義母がせがむ時点でおかしくないですか?頻繁に姪と会っているなら、おこずかい程度渡すとか。長男夫婦とあなた夫婦の問題ではないのでしょうか?子供が産まれるたびにお祝いのやり取りが続きますし、お互い様ですから、兄弟で話し合ってお祝い事を決めたりするといいと思います。
No.3
- 回答日時:
うちは、まとまった金額を包むのは、出産祝いの他は、入学祝い、卒業祝い、就職祝い、結婚祝いぐらいですね。
あとは、お年玉。
節句などのお祝い事には、両親ぐらいしか呼ばないので、叔父叔母は包みません。
誕生日やクリスマスなどは、ちょうど会うなど、機会があるときにはあげるって感じです(遠方に暮らしているので)
あとは、帰省の時にお土産をあげたり、どこか一緒に遊びに行った時に、何か買ってあげたりぐらいですね。
でも、こういうことって、世間に合わせるより、家にあわせた方がいいですよ。
世間に何と言われようが無傷ですけど、お姑さんににらまれたらそうはいきませんからね。
いくら世間的には非常識でも、家の常識ならば、それに従うのが無難です。
幸い、質問者さんの場合、お姑さんがはっきり言うタイプみたいなので、どうしたらいいか悩むことなく、言葉通りにすればいいと思いますよ。
だから、今までしなかったことは気にしなくていいと思います。

No.2
- 回答日時:
私の家庭では、まず出産祝い、お年玉、入園、入学、ですかね。
お宮参り、お食い初め、クリスマス、誕生日、七五三初節句、は呼ばれて行くのにはお祝いを包みますがお呼ばれしないのであればしません。
お宮参りやお食い初め、七五三、初節句はうちの方では、普通両親だけお祝いをくれます。でもお祝いに兄弟たちを呼ぶときは、お祝いをもらいます。
後クリスマスや誕生日は近くにすんでいて頻繁に会うのであればした方がいいかもしれないですが、さほど会わないのであればしなくてもいいのではないですか。
金額はだいたいどれも1万円ぐらいだと思います。
No.1
- 回答日時:
各家庭で感覚が違うものですが、もしお節句や七五三等お祝いの席に声がかかり、およばれするなら、その都度包む必要があると思います。
そうでないなら出産祝いと時々の入学祝いで充分と思いますがね^^;あとはお年玉、誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントがプラスαで、金額も各家庭の感覚になってきますよね^^;お正月は会うでしょうから、お年玉の準備は必要でしょうが、その他会わないものに関しては必要ないように思いますが、、、、
今回のように会わないのに催促されるのであれば、する必要のあるご家庭なのかもしれないですね。
初節句、1万円が無難かと思いますがどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 義実家とどの位関わりがありますか? 結納も、結婚式の援助もしてもらっていません。私には娘と息子がいま 3 2022/03/31 18:09
- 親戚 義姉の子(小学生)ともうすぐ七五三の娘との、義母の接し方の違いにモヤモヤします。 娘の誕生日には50 4 2022/10/22 15:15
- その他(家族・家庭) 義母から会う度に旦那の兄嫁の愚痴を 言われるのですが、、 私たちはまだ子供はいません 義兄夫婦は2歳 2 2023/04/16 12:20
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 出産 出産祝いについて 3 2023/01/05 10:02
- 結婚・離婚 義弟夫婦の結婚祝いについて。 私たち夫婦と同じタイミングで3年前くらいに結婚しました。 コロナ禍とい 2 2022/07/05 08:09
- その他(暮らし・生活・行事) 息子夫婦に10月に赤ちゃんが誕生します。 少し気が早いですが お宮参りについて 教えて頂きたいのです 3 2023/08/09 09:44
- 父親・母親 義母がケチ 3 2023/02/28 15:07
- 誕生日・記念日・お祝い 友人にあげた結婚祝い+新築祝いについて質問です。【急いでます泣】 友人の出産祝い+新築祝いについて質 5 2022/08/10 06:46
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
私の両親から私の義理姉夫婦へ...
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
出産報告はしないほうが良い?
-
会社での出産祝い
-
私は、56歳です。長男の2人目の...
-
至急です。友人に初孫が誕生し...
-
友人の3人目の孫の出産祝い
-
妊娠中、他の人への出産祝い
-
年内同時出産の場合の出産祝い
-
出産祝いを断られた場合・・
-
学生時代の友人(現在は疎遠)...
-
姪への祝い事ってどんな行事の...
-
出産祝いをお断りするのは失礼...
-
出産のアパートの人達への挨拶...
-
妊娠報告 上司にひどく怒られた
-
産休に入る月の給料について
-
産休前の引継ぎが不十分で困っ...
-
義妹への出産祝い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
上司に孫が生まれました。お祝...
-
至急です。友人に初孫が誕生し...
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
私の両親から私の義理姉夫婦へ...
-
相祝い(お祝いが重なった)の...
-
私は、56歳です。長男の2人目の...
-
年内同時出産の場合の出産祝い
-
友人の3人目の孫の出産祝い
-
出産報告はしないほうが良い?
-
隣人が出産 お祝いはするべき?
-
結婚祝いをもらっていない義兄...
-
息子夫婦の出産祝いについて
-
友人から久しぶりに連絡が来ま...
-
同じ時期に出産。お祝い贈りた...
-
離婚の際、子供の為に貯めた児...
-
出産祝いをお断りするのは失礼...
-
子供の一生餅について
-
出産祝いについて質問です。 私...
おすすめ情報