

現在、レコードを聴くのに気分に合わせてカートリッジを替えて楽しんでいます。
フォノイコライザーアンプはアキュフェーズのAD-20です。
このアンプではMCカートリッジの入力インピーダンスを100Ω、30Ω、10Ωから選べるようになっています。
オーディオテクニカのカートリッジを中心に使っていますが、例えば「AT-33PTG」の仕様は
コイルインピーダンス:17Ω
直流抵抗:17Ω
負荷抵抗:20Ω以上
となっています。
今まで、特に考えずにAD-20を100Ω(工場出荷位置)にして聴いていましたが、ふと思って、30Ωにして聴いてみたところ、柔らかい音になりました。
困っている訳ではありませんが、本来なら何Ωに設定すべきなのでしょうか。
自分で良いと思うところに設定すれば良いのでしょうが、気になりだしたので質問した次第です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>柔らかい音になりました。
いい表現です。そうなるでしょうね。
トランスのインピーダンスを低くすると、カートリッジの針の動きに掛かる制動力が大きくなり、針飛びし易くなりますが、針飛びしない針圧が掛けられているのであれば、音色の変化を楽しまれて良いと思います。
一般論としては、ハイインピーダンスで受けた方が、針が溝に対して忠実に動く事に成ります。
カートリッジシェルを重くして音のバランスを取ったりもできます。このあたりは、カットアンドトライで気に入った音を見つけてください。
これもオーディオの楽しみ方の一つです。
インピーダンスを替えることでトレース能力が変化するんですね。
そこまで考えていなかったので勉強になりました。
ご回答有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
本来であれば、コイルインピーダンスに近い値をとるべきなのでしょうが、経験されたとおり、マッチングトランスとカートリッジのコイルのインピーダンスを変えることで音質が変化しますので、これは好みに合うところを探して使ってもまったく問題ありません。
音質の変化は主にカートリッジ側のダンピングの違いとなって現れますが、いろいろ試してみてはいかがでしょう。ただ、指定された値以下に小さい値にすると針のトレースがうまくいかなくなったりすることがあるので要注意です。
ヘッドアンプの場合は入力インピーダンスは単純な抵抗と考えても差し支えないですが、それでも結構音質が変わりますね。マッチングトランスだと受け側もコイルになるためもっと大きな差になって現れ、曲によって切り替えたりして楽しんでますよ。
No.2
- 回答日時:
どこかで読んだ記憶によると、「基本的にカートリッジのインピーダンスに近く、高い方に設定して下さい」だったはずです。
つまり、私のアンプは10Ωか100Ωの2ポジションなのですが、カートリッジは40Ωです。数値的に近い方は10Ωになりますが、高い方なので100Ωに設定して聞いています。
しかしご質問者さんの場合は、20Ω以上に対して、カートッジロードで30Ωがあるので、基本は30Ωを選択されるのが基本と思います。
ただし、最後は30Ωと100Ωと、どっちの音がより好みかと言う事につきると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ MCカートリッジのオススメを教えてください。 お時間割いてくださりありがとうございます。 当方、現在 10 2022/07/04 14:20
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのDFについて教えてください。 4 2023/07/15 00:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- プリンタ・スキャナー インクカートリッジが出てきません 4 2023/08/14 02:00
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
- 物理学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:04
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードプレイヤーの針を元通...
-
レコード針のついたカートリッ...
-
MDの中身消去できません!!
-
カートリッジタイプのDVD-RAM
-
マイクロ(MICRO)のDD-5に合わせ...
-
カートリッジについて質問があ...
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
フォノイコライザー。
-
DVDディスクについて(カートリ...
-
レコードを再生すると針が上手...
-
婦人体温計の修理代金
-
洗濯機の修理後、直っておらず...
-
バスクラ修理について
-
イヤホンコ-ドの修理
-
座椅子って修理できますか?
-
ビデオデッキの故障
-
メディアプレイヤーからCDへ
-
オーディオにナビはどれでもつく?
-
セイコーAGSの修理
-
畳の上のスピーカースタンドの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カートリッジ付きの BD、D...
-
片方のスピーカーの音が出ない
-
キーンという音を対策したいの...
-
レコードプレーヤー ortofon MC...
-
レコードJAZZ観賞におすすめの...
-
カートリッジ選択。DENON DP-37F
-
MCカートリッジのオススメを教...
-
レコードプレーヤーのカートリ...
-
Victor QL-Y44FとDENON DP-47F ...
-
SL-1200MK5に合うカートリッジ
-
ターンテーブルマットについて ...
-
アキュフェーズのカートリッジ...
-
今日はレコードの日だそうです...
-
マイクロ(MICRO)のDD-5に合わせ...
-
カートリッジのインピーダンス...
-
DVDマルチとR/RAMドライブ
-
BD-REについて教えてください。
-
DVD-RAMの初期化について...
-
レコードプレイヤーのカートリッジ
-
オルトフォンSPU
おすすめ情報