dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家のパソコンなのですが、ローカルディスクのCのほうが、容量がいっぱいになりつつあり、なぜ、そんなに容量を食っているのかが知りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

OSはVista。パソコンはFMVのCE50W7です。

写真を取り込む、インターネットをやる。年賀状や文章を印刷するくらいしか使っていません。

写真が、原因かと思うのですが、外付HDにコピーしようと思っても、「ファイルまたは、ディレクトリが、壊れているため、読み取れません」と表示されます。

パソコン初心者のため、わかりやすい説明をいただけると嬉しいです。

使っていないプログラムなど、少し削除したのですが、一向に空き容量が増えません。

パソコン自体も重くなっていて、困っています。

A 回答 (4件)

「なぜ容量を食っているのか」であれば、おそらくインターネットの一時ファイル、各ソフトの一時ファイル(Tenporaryフォルダ内)、仮想メモリ、が一番容量を使っていると思います。



そして、「ファイルまたは、ディレクトリが壊れている・・・」は容量には関係ありません。文字通りファイル(またはファイル管理領域)が壊れているのでしょう。
マイコンピュータを開き、そのドライブ(Cドライブ?)で右クリックをし「プロパティ」で画面を出し、「ツール」タブ内にチェックする項目がないでしょうか?(すいません、Vistaではなく7を使ってますので表現が違うかも)
それで完全チェックを実行してみてください。
場合によっては「再起動しますか」とか聞いてきます。再起動をすると、ブルースクリーン(青色に白文字)の画面になってチェックが始ります。
ただし、ディスク容量や速度によりますが、数時間かかりますので、寝る前とかに実行しましょう。


ちなみに、「パーティションの変更」をしても、ディスクの使用容量は変わりません。Cドライブの容量(の割合)を増やすだけで、CとDの使用総容量には変化ありません。
また、一番の問題は、
■専用のソフトを使わないと、パーティションの変更は全データが消えます。■
専用ソフトがなければ、Windowsをクリーンインストールすればその時に選択できます。メーカー製品でリカバリディスクからのインストールでも、ご使用の機種であればリカバリ前に完全初期化(購入時と同じCとDの容量)かCドライブの容量をどうするかを指定できます。



「インターネット」の一時ファイルを削除してみましょう。
インターネットエクスプローラーの「ツール」メニューの「インターネットオプション」を見ます。
IE8であれば、「全般」タブ内に「削除」がありますので、それで今までにみたネットの一時的(で不要)のファイルを削除します。
今までの使用履歴やサイズにもよりますが、数M~数Gも空くことがあります。

仮想メモリの位置をCドライブからDドライブに変更すると、(変更前の状況によりますが)5G空くことがあります。
ただし、初心者とのことなので、この方法はお勧めしません。

あとは、いわゆるゴミファイルを削除するソフトを使う方法もあります。
http://www.piriform.com/ccleaner
CCleanerというソフト(無料のフリーソフトで日本語表示できます)を使うと、インターネットの一時ファイルや
その他、いろんなソフトが残したごみファイルとかも削除してくれます。
ただし、初期設定(そのソフトのInternet Explorerの欄」で「フォームへの入力履歴」や「パスワードの保存」とかにチェックが入っていると、過去にインターネットで入力して覚えさせているパスワードとかも消えます。
必要な項目のみチェックを残して削除しましょう。
消すのが怖ければ「クリーンアップ開始」で実行するのではなく「解析」をクリックすれば、どれくらい容量を確保できるのか確認できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

NTTのリモートサポートに聞いたところ、実家のパソコンは1GBしかなく、Vistaでは、メモリが少ないようなのですが、問題はないといわれました。いらないものを少し削って、パソコンの設定を変えましたら、重くなくなりましたので、Cドライブがいっぱいなのが、重くなっている原因ではなかったようです。詳しくおしえていただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 11:57

>ローカルディスクのCのほうが、容量がいっぱいになりつつあり、なぜ、そんなに容量を食っているのかが知りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?



→『cドライブの容量超過の対処法』http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6534196.html
の回答 No.1の方のご紹介のソフトで確認できます。
    • good
    • 0

恐らくPGを消しても減らない要因は、仮想メモリの容量だと思います。


恐らくCドライブの容量を食いつぶして仮想メモリの確保容量より容量が小さくなったのでは無いかと推測されます。
その為、ファイルを削除すると即座に仮想メモリが大きくなり(最小容量を満たそうして)空き容量が開かないのだと思います。
手っ取り早いのは、マイドキュメント内のファイルの移動です。
さっさと移動させましょう。

また、ウイルスソフトを使用している場合、ウイルスを大量に捕まえて、空き容量がない場合もあり得ます。
一度ウイルスソフトの内容をご確認頂ければと思います。



>写真が、原因かと思うのですが、外付HDにコピーしようと思っても、「ファイルまたは、ディレクトリが、壊れているため、読み取れません」と表示されます。
ファイルが破損している可能性もありますね。
一度チェックディスクを行って頂ければとおもいます。

マイコンピュータのドライブを右クリックしてツールタブの中にあると思います。

No1さんの方法はDドライブがあり、Dドライブが空の場合に行えます。
空でない場合は絶対にバックアップを取ってから実行して下さい。
データは二度と戻りません。

この回答への補足

写真の件ですが、外付けHDに入れたいのですが、「壊れている」となると、入れることはできないということなのでしょうか?

補足日時:2011/02/19 19:38
    • good
    • 1

Dドライブが空いていたら「パーテーションの変更」をしてください。


快適になりますよ。
当方のPCも同様になりCドライブのソフトを消しましたが効果は微々たる物です。
「パーテーションの変更」でDドライブを無くしていまや快適です。
プログラム自体がCドライブに依存する物が多いので簡単には移動はできませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!