dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日立のDV-DH250Dという型のレコーダーを使っています。
一度HDDレコーダーに録画してCMなどをカットした状態の物をDVDにダビングして入院中の父へ持っていく予定でした。
しかしアナログ放送だとダビングできたのに地デジ放送の録画はDVDにダビングできません。
説明書を読むと「コピーワンス(一回のみ録画可能)」の機能とかが関わっているようですが、さっぱりわかりません。
友人に聞くとコピーワンスを解除することも可能・・・とか言ってましたが、そのやり方は説明書には見当たりません。

どなたか、HDDに録画済みの地デジ番組をDVDにダビングするやり方を教えて下さい。

A 回答 (2件)

「コピーワンス(一回のみ録画可能)」というのはHDDからDVDディスクへの移動が1回だけできるという機能です。

移動という意味はそのままの意味なのですが、HDDにあるデジタル番組をDVDディスクへ移すとHDDからはその番組は消えてしまうということです。

でここからなのですが「DVDにダビングできません」と書かれていますがそのDVDディスクはCPRMに対応しているのでしょうか。対応しているDVDディスクの包装紙にCPRM対応と明記されていますし、ディスク自体にもCPRMと印字されているはずです。ということで今までのアナログ放送はコピ-できたということなのでおそらくそのDVDディスクはCPRMに対応していないものだと思います。

さて、CPRM対応のディスクを買ってきて番組の移動をしファイナライズをしたとしてももう一つ問題があります。病院へ持っていってそのDVDを再生してあげたいということですがその再生させる方の機器(DVDプレーヤー、パソコンなど)もCPRMに対応している必要があります。

このようにデジタル放送の番組は著作権保護の関係でコピー回数の制限の情報も入って送られてきているわけです。最近の機器では9回のコピーと1回のコピーの計10枚のDVDディスクが作成できる機能がついてはいますが、CS放送の番組などは未だにコピーワンス(1回だけ移動可)の信号が入って送られてくるため最近の機器を使ってもやはり1回の移動すなわち1枚のDVDディスクしか作成できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました

お礼日時:2011/02/22 10:04

DVDは「CPRM」対応品をお使いですか。


「入院中の父へ持っていく」
DVDプレーヤーは「CPRM」対応品ですか。

地D録画には「CPRM対応」がつきまといます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/02/22 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!