
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
AIFFとWAVE(WAV)はほとんど同じと思って差し支えありません。
どちらも無圧縮の音源で、CDと同じ音質なら1分あたり10MBにもなります。
WAVEは主にWindowsで、AIFFはMacやUNIX系のOSで利用されてきました。
一方のAACやMP3は非可逆圧縮方式と呼ばれていて、一度圧縮すると完全には元に戻りません。
人に聞こえにくい音を間引いたりして上手く誤摩化して圧縮しているで、普通に聞いても分かりません。
よほど注意してあら探しすれば違いが分かる程度。
CD並の音質でも1分あたり2MB程度で済みます。
音質は設定次第ですが、
AIFF = WAVE > AACやMP3
と思っていいです。
形式を変換する場合の音質/ファイルサイズ
AIFF → WAVE:変化しない/ほぼ同じ
WAVE → AIFF:変化しない/ほぼ同じ
AACやMP3 → AIFFやWAVE:変化しない/5~10倍に大きくなる
AIFFやWAVE → AACやMP3:劣化する/1/5~1/10程度に小さくなる
> パソコンが無理矢理マウントしますから、Macにマウントすれば中身は拡張子が.aiffになって
これはちょっと違います。
PCにCDを入れると、拡張子は「.cdda」と認識されて、取り込みソフトで取り込むときに、そのOSの標準形式(AIFFやWAVE)で取り込まれるようになります。
もちろんソフトの設定次第ではいきなりAACとか好きな方式で取り込めます。
ご回答頂きありがとうございました。変換後のファイルの大きさや違いなどまで書いて頂き知りたかったことを本当に知ることができました。なのでベストアンサーに選ばせて頂きました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
音声フォーマットの、圧縮について検索してみてください。
AIFFとWAVは、音声デジタル信号をそのままパソコン用のファイルとして扱う時のファイル形式で、内容は全く同じです。
AACやMP3、ASTRAC等が代表の圧縮は、音として聞こえにくいだろうと言う部分を削除して圧縮するので、厳密には元に戻せない方法です。(非可逆圧縮)
Appleロスレスなど、あまり圧縮率は良く無いのですが、元に戻せる圧縮も有ります。(可逆圧縮)
他にもいろんな圧縮方法も有りますが、代表的な物だけ表記いたしました。
つまり、AACのファイルを、WAVやAIFFにしても、オリジナルとは違い、一部欠落したデータになります。再びAACにする場合、あまり影響は無いでしょうが、MP3にすると、アルゴリズムが違うため、残っていた元データの違う部分が欠落する可能性は有りますよ。
MacintoshのApple社と、Windowsのマイクロソフト社は、お互いを意識して違う事を主張します。
Macの電源を切る時は画面左上のリンゴマークのアイコンから、Windowsは左下のスタートメニューから、、、 デスクトップ上にフォルダーやファイルを置くと、Windowsは左の上から並べて、Macは右の上から並べますね。
パソコンのシステムが不調に成ると、内部入れ替えにWindowsはリカバリと言い、Macはリストアって言います。
まぁ、AIFFとWAVの違いて、そんなものですね。
AIFF=WAV=CDと同じデータ と解釈して、基本的に問題ないでしょう。
ご回答頂きありがとうございました。ベストアンサーにどなたを選ぶかとても悩んだのですが、どちらの方もすごくてiBOOK-2001さんには参考になったポイントを付けさせて頂きました。
とてもたくさん丁寧にご説明頂きとてもよく分かりました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
AIFFはApple(Mac)で扱う無圧縮音源で、WAVはWindowsでのそれですから基本的に元が同じなら同じものです。
例えば市販のCDを読み込む場合がこれにあたります。
CDが登場した当時はパソコンにマウントして中身を見るなんて事は想定していなかったのでファイル形式云々は関係なかったのです。
パソコンが無理矢理マウントしますから、Macにマウントすれば中身は拡張子が.aiffになっています。
AACはこれらとは全く違い非可逆圧縮と言って、MP3等と同じでデータを削除してファイル容量を減らしています。
設定次第ですが、大体は人間の可聴音域以外を削除したり、全体を圧縮したりします。
文字通り非可逆ですから一度削除圧縮したものは元には戻りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 CDから録音したものと、Amazon Music で聞くものとで音質に差はありますか? 2 2022/08/11 05:49
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ You Tube音楽mp4から、音源だけ(大容量)WAV 変換しても本質mp3より高音質になるのか? 6 2022/11/29 17:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- 画像編集・動画編集・音楽編集 wavファイルが持っているファイル長の変更 1 2022/07/11 17:43
- Bluetooth・テザリング Bruetooh送信機を買ったのですがDSiの音声を送れません。他の商品を紹介してほしいです 1 2022/04/26 14:00
- YouTube YOU Tube の録画と録音 6 2023/05/06 14:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) wavとmp3の拡張子の変更について 4 2022/05/31 23:42
- 一眼レフカメラ TASCAM DR-10Lの音の同期、音ズレ関して質問です。 TASCAM DR-10Lの48khz 1 2022/10/01 08:29
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MPEG2からVOB
-
RAWデータの画質を落とさずにJP...
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
動画をDVDに焼き付けると、ノイ...
-
ダウンロードしたmp4の動画をDV...
-
9ギガのmpeg動画をDVD-Rに焼きたい
-
HEIC→Jpeg変換について
-
CDからPCを介さずに高音質で録...
-
アナログ音源をデジタル化 :...
-
イラストレーターCS6のラスタラ...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
歌を録音して聞きなおすと音程...
-
medibang paintで絵を描いて、A...
-
WASAPI排他モードについて
-
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
パソコンで動画を高画質で再生...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
画質を落とさずにDVDへ書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
1GBって何時間の音楽を保存...
-
アマゾンからダウンロードしたm...
-
無圧縮のFLACをサポートしてい...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
ATRACの音楽ファイルを音...
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
mp3を高音質化できるDACについて
-
ビットストリーム出力?リニアP...
-
音質の低下がなるべく少ない取...
-
MDからMDにデジタル録音したと...
-
VHSキャプチャ時のほどよい画素...
-
CDから音楽を取り込む際のビッ...
-
MDとCDの音質の違いを教え...
-
圧縮ファイルの音質の差、わか...
-
ダウンロードした音楽ファイル...
-
FLAC形式の曲をxrecode II で音...
-
iPod touchの128Gは、音楽は何...
-
AC3の48KHz 2ch 256kbps の音は...
おすすめ情報