
長押+付鴨居の上に棚板の端を少し乗せた状態、かつ棚受で上下から支えを付けて棚板を付けたいと思っています。
乗せたい物は衣類ケース400×300×550mmの不織布タイプ、中身は季節外の毛布やセーターなど衣類です。
棚板は1800弱×450×18mmのパイン集成材で考えています。
上記の衣装ケースを棚板からケースの長辺が10cm程はみ出る形で4個並べて乗せようと思っています。
棚板の端が長押の上に乗るのは長辺壁側と右端部分で、下に小さめの棚受何個かと上部両端から大きめの棚受で支えようと思っています。
左端部分の下に柱が来るので、ここも大きめの棚受を取り付けられます。
・棚板の厚みは18mmで大丈夫かどうか?
・下の棚受は長押に取り付けるので小さめのものしか付けられないが何個くらい必要か?
・よく上からチェーンで支えている棚板を見るが、上部分を支えるのは棚受よりもチェーンの方がよいかどうか?
以上の3点が心配です。
アドバイスよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これを見る限り一寸・・・
http://www.sekichu.co.jp/diy/061.html
ですが、当方は写真のようにべニア板12mmでL字型にして奥行き30cmではありますが事務室の限られたスペースに作っています。既に8年経過しています。
当然狭い場所ですので 棚受けもご覧のような100均で手に入れたものです
そして右端はどうしても捻って下がってしまいますので、ご指摘のようにチェーンの代わりに木で持ち上げています。
板が薄いものです方、状況を見て棚受けを宛がっています。
ただ書籍ですので結構重量は有ります。
質問者様の場合は45cm 長さ180cm 厚み18mm
ですので 鴨居と長押に棚板を必ずビスで十分に止めることが先決です。
その後に 物を借りに乗せて 或いはぶら下がって見て 捻りの極端に起こる場所を(勿論一番左端になると思うが)先ず補強
その次に中央部を補強 で十分対応できると思います。
補強には、既成の棚受けでは鴨居などの出っ張りで旨く対処できないと思われます。
出来れば 同じ集成材を三角に加工して 上部なり 下部にでも取り付ければ センス良く出来あがると思います。
面取りをして、少し角を落とせば半永久的に使用できます。
不可能は絶対に有りませんから・・・。

ご回答ありがとうございます。
長押に棚板を止めた方がいいんですね。
画像まで添付していだだいてわかりやすかったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 家具・インテリア 画像のテレビの後ろの壁部分に時計と、無印の壁につけられる家具44cmの棚と44cmの長押を付けたいん 1 2022/04/03 08:22
- インテリアコーディネーター 一人暮らし(1DK)のレイアウトで悩んでいます。 2階建てアパートの2階角部屋です。 配置したいもの 1 2023/07/08 06:36
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
- DIY・エクステリア 自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に 6 2023/02/19 08:41
- 家具・インテリア キッチンの吊り棚について。 2 2022/07/04 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
おはようございます いきなり質...
-
レンジ台に内蔵の米びつの取り...
-
給水ボトルの収納方法
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
好きな言葉はなんですか?
-
すのこの有効利用
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
-
動かせない棚の下に水が!
-
神棚を設置する際の規則には、...
-
ビールケース
-
棚板のみを製作・販売してくれ...
-
本・CDの収納場所
-
すだれの飾りつけ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
Wordのページを連結して表示す...
-
対義語
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
カラーボックスの棚板を外す方...
-
動かせない棚の下に水が!
-
コンビニの収納代行について質...
-
至急!レンジ台を購入したいの...
-
WORD起動時、常に印刷レイアウ...
-
マンションキッチンの吊り戸棚...
おすすめ情報