
最近MUSIC CREATOR 5 を買いまいした。かなり混乱してますが・・・
作曲とそのデータ配布のためソフトを購入しました。
今のところオーディオインターフェースを持っていなく、ギターとベースを直接録音、ドラムは打ち込みという感じで使用しようかと思います。
今のところは使い方もよくわからないので、音質どうのこうのというよりバンドメンバーに「今回はこんな感じで」とあくまで曲のイメージを伝える手段として考えています。
ドラムは内蔵の音源を使うとして、ギターやベースを録音しようと
ギター→エフェクター→アンプ→アンプのヘッドフォン端子→パソコンのマイク端子
につないでみたところ、音は録音されるんですが一定間隔でザーとノイズが入ります。
またそのノイズも録音されるわけではなく、モニター上(パソコン上?)から出ているだけみたいです。
このノイズなんとか消す方法ありませんか?よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
単純にノイズの点で言えば、ギターのピックアップがノイズを拾っている、
使用しているケーブルが安物でノイズを拾っている・・という事もありますが、
今回は大きな原因がそこじゃないと思います。
→アンプ までは問題ありませんが、
ヘッドフォン端子→パソコンのマイク端子 という接続はお薦めできません。
パソコンのマイク端子はその名の通り、
PC向けのマイクか、または通常のライン音声を受けるのに特化しています。
アンプからのヘッドフォンアウトであれラインアウトであれ、
ハイインピーダンスなのでノイズが乗ったりする事は避けられません。
(また、アンプ本来の響きも伝わらず、かなり音が細くなったりもします)
これは例えばアンプを用いず、エフェクター→マイクin端子のようにしても同じです。
もっといえばギター→マイクin端子でも同じです。
どうしてもと言うならば、マイク端子に挿す前に「ダイレクトボックス(DI)」と言われる機器を
挟む手もあります。DIとはインピーダンスをライン信号に合った信号に変換するものです。
それでも普通のサウンドカードのマイク端子そのものの許容性能が低いので、
音痩せなどは避けられませんし、ノイズも若干残るでしょう。
一般的なラインでの接続方法としては、
・エフェクター→アンプシミュレータ→ミキサー→PC
・アンプシミュ付のマルチエフェクタ→ミキサー→PC
といった方法がベストです。
(ここにもDIを用いるならば、ミキサーの手前に用いたりしますが、
アンプシミュレータ等を用いてるならば、さほど必要ではありません)
それでも、普通のアンプで鳴らしたいならば、
アンプにマイクを立てて音を拾うのが理想でしょう。
・アンプ→マイク→ミキサー→PC
または
・アンプ→マイク→PC
(これらの場合のマイクはPC用の安価マイクじゃなく、
ボーカルや楽器生録音向けのマイクです。別に高価製品じゃなくても構いません。
もちろん良いマイクほど、アンプの響きをより良く録りやすいのですが・・・)
マイク録音の場合は、
アンプを大音量で鳴らせる環境ならば、そのままアンプ前(5~20cm前後)にマイクを立てるだけでよいですが、
そうでない環境ならば、アンプとマイクを遮音ボックスなどで囲って録音するという方法がとられてます。
一般家庭などでは、このようなマイク録音も難しいので、
そこでアンプシミュレータという製品が代用されたりします。
(有名どころで言えば、LINE6 PODという製品)
欲を言えば、そもそもPCに標準搭載のサウンド機能、
または一般的なサウンドカードは、ギターなどのハイインピーダンスの楽器を
接続するのに向いていません。
そういうためにも、専用の「オーディオインターフェイス(以下I/F)」などを用いたりします。
価格もピンキリですが、安いのであれば1万前後からあります。
多くのオーディオI/Fには、ギターやベースなどを直接接続できるジャックが用意されてたりします。
もちろんギター→エフェクター→オーディオI/Fという接続も可能ですが、
アンプは通していないので、エフェクターだけを通した音にしかなりません。
オーディオI/Fの中には、アンプシミュレータ機能が付いた製品もあります。
PODを出しているLINE6社のオーディオI/Fなどがそうです。(TONEPORT UX8 )
それがあれば、ギターも接続できる、音質もUP、アンプシミュレータ搭載という利点があります。
また最近は、ソフトウェアアンプシミュレータ&エフェクタというものもあります。
パソコンの性能が必要ですが、ソフトウェアで数々のエフェクタやアンプをシミュレートできる製品です。
それらがあれば、ギターを直接挿して、様々な音作りを得ることができますし、
ソフトウェアといえど、迫力もありますし、ハードウェアのエフェクタやアンプなどに引けをとりません。
ただしこの場合も、PCのマイクinよりもオーディオI/Fを用いた方がよいでしょう。
中には、ギターの出力をUSBに変換してPCに接続できるというギター&ベース専用のオーディオI/Fも存在します。
片方にギターを挿し、片方がUSB=PCといったシンプルな製品で、付属ソフトにソフトアンプシミュなどもついてたりします。
IK MULTIMEDIA社のStealthPlug(ステルスプラグ)という製品です。
いずれにせよ現在の接続のままではノイズ対策は難しいですよ。
ノイズを取るソフトも存在しますが、高価なのでそれならば普通にオーディオI/Fやアンプシミュを導入した方が良いでしょう。
さっそくの回答ありがとうございます。
オーディオインターフェース買ってみました!安いやつですが;
それでもやはりノイズは消えませんでした。
「ザー・・・・・・ザー・・・・・・ザー」
この一定間隔の時間でくるコイツは結局なんのノイズなんだろう???
録音モードのときのみに発生するんですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。1年ほど前に買ったアンプからジーとノイズ音?がします。 ギターにシールドで繋 2 2023/01/05 14:44
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- 楽器・演奏 エレキギターをはじめる予定ですが、何を買っていいか分かりません。ギター本体以外にアンプ、シールド、エ 2 2022/03/29 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサーマイクのノイズに...
-
吹奏楽の録音について
-
ネトラジを始めたいです! 高2...
-
アパートの隣人がうるさいです...
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
カセットデッキの音が変
-
Audacity サウンドデバイスのオ...
-
MDLPのLP2モードについて
-
TVの音を録音したいのですが
-
留守番電話の録音後にダイヤル1
-
アナログのカセットテープをパ...
-
こんな携帯プレーヤーを捜して...
-
CDのAAD,ADD,DDDに...
-
承認なしで録音は、マナー違反...
-
遺産相続の会話 録音されていた...
-
DVDレコーダーでのアナログ録音
-
駅構内の録音について
-
ラベルの巻き込み(?)
-
スカパーのスターデジオをCD-R...
-
大東建託騒音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレキギターを直接パソコンへ...
-
サックス録音について
-
外付けマイク録音一辺倒PCM WAV...
-
コンデンサーマイクの音が出ない。
-
トランペットにエフェクトをか...
-
オーディオインタフェース - UA...
-
ボーカルの録音方法はICレコー...
-
オーディオI/Fにボーカルエフェ...
-
DTM 始めました
-
手軽にドラムを録音したい
-
「歌ってみた」をやってみたい...
-
急いでます! GALAXYs9の機種で...
-
アコギのマイクライン録音について
-
小泉今日子の曲で
-
エレキギターを自宅でマイク録...
-
オーディオインターフェイスの...
-
コンデンサーマイクのノイズに...
-
PCで、2本以上のマイクで録...
-
IMovieで編集した映像に...
-
UA-25EXのモニタリング音が音割...
おすすめ情報