dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境は以下になります
IFはローランドUA-25EX(USBにてPCと接続)に
オーディオテクニカのマイクAE4100(INPUT1にてIFと接続)
モニタリングヘッドホンATM-M40fs(PHONESにてIFと接続)
現象はパソコンの起動後15分ほどモニタリング音が非常に音割れします。
Audacityや他のマイク音を拾えるソフトではモニタリングが音割れしている状態でも録音すると音割れがない状態で録音されます。
マイク、IF、ヘッドホン何処に問題があるか分からない状態です。
同じような現象が起こっている方、又は現象が起こっていた場合解決した方はいませんか?
まとまりがない質問ですみません、何卒宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>起動後、約15分間はモニタリング音が音割れし


>約15分後にはモニタリング音が正常に戻るといった感じになります。

おや、当初想像と逆でしたか。そうなるとやっかいですね。

ダメ元ですが、PC側は常駐ソフト類を徹底的に止めておられますか?
ウィルス検索物などで、バックグラウンドで定期的に動いているものは、結構あります。特にメーカー製PCならメチャクチャ大量に動いているのが普通。そういう物が悪さしている可能性は、一応疑ってみましょう。

その手の「常駐ソフト掃除」を徹底的にやってダメなら、さらにダメ元ですが、オーディオインターフェースの電源はPC周り以外の離れた所から取ってみる。滅多にないことなんで、確率高くはないですが、希にPC周りの電源から定期的にノイズが出ているとか。

また、USBで他に外付けデバイスを繋いでいて、その外付けデバイスが動くたびにノイズというケースもあります。
USBデバイスは、こっちが動かしたつもりが無くてもOS側で勝手に定期的に動かすケースはあります。
これは、I/F以外のUSB機器をすべて外せば、原因かどうかはすぐわかりますけどね。

・・・と、ここで一つ思いつきましたが、PCの電源が容量ギリギリだったり劣化して所定の電力が出なくなりつつある時にも、そういうケースはあります。ただ、メーカー製ならよっぽど半不良品でなけりゃ、そゆ事はないと思います。自作機で静音仕様で作った時などのみ要注意か。

上記いずれも全く関係無しなら、いよいよUA-25EXの不良を疑わざるを得ませんね。

・・・と、今思いつくのはこの程度です(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、誠にありがとうございます。
一度、kenta58e2さんの言われる通り一通り、試してみようと思います。
色々チェックをしてみたのですが。
マザーボードの方でも少し問題が起こっているようなので。
一度PCの方を根本的に見直してみようと思います。
丁寧な説明、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/30 16:37

>現象はパソコンの起動後15分ほどモニタリング音が非常に音割れします。



これは、「起動後15分ほど経過したら」の意ですか?

そういうことなら、一番ありがちなのはマイクでもIFでもヘッドフォンでもなく、PCが原因のことが過半です。
PCの仕様(CPU、メモリ、ノートかデスクトップか等々)、使っているDAWソフトの名称と設定などなどの情報が欲しい所ですね。

この回答への補足

ご返答、非常にありがとうございます。
ややこしい表現ですみません。

起動後、約15分間はモニタリング音が音割れし
約15分後にはモニタリング音が正常に戻るといった感じになります。
音割れしている最中にAudacityで録音して、再生すると音割れしないクリアな音になっています
なのでモニタリング音だけがおかしい状態です。

PCの仕様については自作機で
CPU:Pentium Dual-Core E2160
メモリ:2G IOADTA DDR2 (1Gを2枚刺しています。)
マザーボードはGYGABYTE GA-73PVM-S2H
デスクトップ型になります
DAWに該当するかはわかりませんが、編集・録音ソフトはAudacityを使用し
サンプリング周波数については44100Hzに設定して接続しています。

補足日時:2008/12/30 09:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!