

いつもお世話になっています。
最近、コーヒーを豆からひいて淹れる(ペーパーフィルターのドリップ)と美味しい、と思ったのですが、
すごく味にムラがあります。
特に気になるのは、おとしている最中のフィルターのコーヒーが、
すぐに泥っぽくなって、
泡が消えてお湯が「上澄み」のようになる事です。
ひいて淹れるようになってから特にこのザマで、
味も「酸っぱ苦い」感じの事が多いです。
たまに奇跡のように美味しい事もあるのですが…。
説明が不足していたら申し訳ありませんが、考えられる理由はどんな事があるでしょうか?
コーヒーに詳しい方がいらっしゃったら、是非教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の者です。
私の入れかたですが、冷凍の豆をミルでひきます。挽き方はお好みで。
まず、粉をセットしたら、お湯を「の」字を書くように、さらに落ちない程度の量で注ぎます。
1分ほど待ってから全体によく混ざるように「の」字を書きながら一気に縁まで入れます。
1/3~半分程度になったら、お湯を注ぎ足します。人数分の量までこれを繰り返します。(ここのところの注ぎ方でずいぶんと味が変わります。蒸らしもですが…)
落ち切るまでには5分位かかるでしょうかね。まあ、冷凍からだと蒸らし時間を長めにした方がいいと思います。(蒸らし時間は1分~3分程度)
個人的な淹れ方ですので…まずかったらごめんなさい。
再度ありがとうございました!
今朝はコーヒーを淹れる余裕もなく、
今やっと淹れる事ができました。
やはり「ひきかた」と、「淹れる速度」が問題だったようです。
「温度」は、色々試してみて、
好みの温度を見つけてみようと思います。
回答者様の、
「だから楽しい」という言葉が、
大変印象に残りましたので、
ベストアンサーにさせていただきました。
また機会があったら、よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
コーヒー豆の挽き方にムラがあるのです。
ドリップは「荒挽き」気味のほうが美味しく淹れられます。
細かく挽くとコーヒー豆の皮などの影響を受けやすくなります。
コーヒー器具による挽き方の参考例
極荒挽き=パーコレーター向け
荒挽き=ネルドリップ向け
中挽き=ペーパードリップ向け
細挽き=サイフォン向け
極細挽き=エスプレッソ向け
ドリップで淹れる時に泡が出るほどなら、細かく挽き過ぎです。
ミルで挽いてるなら、挽き方を加減してください。
ドリップで淹れる場合は、最初は「蒸らす」ことに注意です。
蒸らしてから淹れるようにすれば、荒挽きでもコーヒーが適度に抽出されます。
回答ありがとうございます!
なるほど、電動ミキサーの付属のミルを使っていたので、
どうしても引き具合にムラが出るため、
親の敵のように細かくしていたのが
かえってまずかったのかもしれませんね。
早速、荒くひくように気をつけてみます!
No.2
- 回答日時:
淹れ方の動画がありました。
http://www.rakuten.co.jp/shigecafe/index.html
あと、NHKの「ためしてガッテン」でもコーヒーの淹れかたをやっていたんですが、リンク先が良く分からないので・・再現(?)した方のページです。
http://www.eonet.ne.jp/~roidobaisenkouba/tamesit …
膨らまないのは豆が古いことが多いみたいですね。味の感じからすると、もう少し粗めに挽いた方が良いかもしれません。上澄みのようになるというあたりは、お湯の注ぎ方かな?と思います。基本的にコーヒーは”ちょっとづつゆっくり”です。
早速のお礼、ありがとうございます!
動画は携帯が古いためか、残念ながら見る事はできませんでしたが、
ホームページの方はとても参考になりました。
「蒸らしかた」の、回答者様の詳しいコツがあれば、
良ければ教えていただけないでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、できたらお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
レギュラーコーヒーをペーパードリップで入れられているんですね。
>すぐに泥っぽくなって、
ミルなどで挽いてらっしゃるのでしたら挽き方が細かいと泥の様になります。また、市販のものでも目が細かいとなります。気にする必要はありません。
>泡が消えてお湯が「上澄み」のようになる事です。
これは、最初の蒸らしが足らないか、お湯の温度が低すぎるかです。
>味も「酸っぱ苦い」感じの事が多いです。
これは、淹れ方もありますが、豆の保存方法にもよります。冷蔵ですか?冷蔵でしたら1~2週間程度しか持ちません。後は酸化してすっぱくなります。冷凍で保存してください。一か月以上持ちます。
>たまに奇跡のように美味しい事もあるのですが…。
そうです。だから淹れ方を色々工夫するのが楽しいのです。がんばってくだい。
早速の回答、ありがとうございます!
ご親切に再度頼り、申し訳ありませんが良ければ詳しく教えていただけないでしょうか?
・「蒸らし方」
と、
・「冷凍保存した豆をひくときは、自然解凍するのか」
という2点です。
特に蒸らし方ですが、よく「のの字を書くように」とありますが、コーヒーが早く落ちすぎたり、全然落ちなかったりします。いいタイミングのつかみ方があれば、是非教えていただけないでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、できればお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
スターバックスで電話してはい...
-
スタバにあるようなひとり掛け...
-
タリーズのドリンクメニューの...
-
一般的に、土日のどちらが混雑...
-
コストコのカフェラテで使って...
-
「来る」の反対語は「来ない」...
-
お寿司屋さんや居酒屋のカウン...
-
友達と映画見に遊びに行くんで...
-
友達が横を歩いてくれません
-
スタバで水筒に入れてもらって...
-
【珈琲】プロのコーヒーバリス...
-
いつもコーヒーミルク2個使うお客
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
「お肉の水気をしっかり拭いて...
-
何故?コーヒーが泥のようにな...
-
器具を使わないベトナムコーヒ...
-
コーヒーが水っぽいんです…
-
もしかしてインスタントコーヒ...
-
豆のコーヒーを買うとき「挽き...
-
コーヒーメーカーに詳しい方、...
-
コーヒーメーカーで入れたコー...
-
コーヒーはミルが9割ですか? ...
-
珈琲 淹れ方の違いについて
-
やっぱりコーヒーメーカーで作...
-
コーヒー豆 だけで、コーヒー...
-
サイホン式はなぜ少なくなって...
-
安いコーヒーをおいしくする方...
-
インスタントコーヒーって何で...
-
コーヒー豆挽き具合 挽いたコー...
-
コーヒーがどうしてもうまく淹...
おすすめ情報