dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
どなたかお詳しい方、教えていただけませんでしょうか。

主人を喜ばせる&驚かせようと、内緒で城崎温泉の旅館を予約いたしました。
住まいは神戸です。
お恥ずかしい話ですが、当方JRの予約をこれまでしたことがなく、先日、JRに問い合わせたのですが、いささか不安なことがあり、今回質問させていただきました。

神戸から城崎温泉まで、乗り換えなしで、行きたいと思っており調べましたところ
「特急はまかぜ」を利用すれば可能であるということが分かりました。
また指定席があるということも分かり、指定席を確保したいと思っております。

通常、みどりの窓口で、乗車日の1ヶ月前午前10時から受付開始であり、
GWは、1ヶ月より少し前から可能と伺いました(事前予約)

事前予約も、みどりの窓口で行えますか?

検索をしていると、旅行会社がより可能性が高く確保できるという書き込みを拝見しました。

事前予約のシステム及び、予約方法を教えていただけませんか?
電話での受け付けも可能と伺いましたが、どのようにすればよろしいのでしょうか。
支払い方法は、クレジットカードを希望しております。

また、城崎温泉で、一泊する予定です。
復路の席を確保するのには、往復乗車券を購入しないといけませんが
復路の特急券は、どのように手配すればよいのでしょうか?

乗車券+特急券(=指定席の確保?)という認識で
今回事前予約をするのは、両方の券でしょうか?

分かりづらい文章で申し訳ありません。
随時補足等いたしますので、どうかアドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

(字数オーバーの為続きを書きます)


城崎方面でしたら、JRが直接往復で安い切符を販売していたり、城崎周辺のバスなどがセットになった切符を売っていたりと、安い切符を売ることがありますので、事前に駅や旅行会社で相談して下さい。但し、今は今年度の商品の事情しかわかりませんので、ゴールデンウイークに発売していると思われる切符についての確認は、早くて3月後半以降の方がいいでしょう。
駅や旅行会社の事前予約であれば、席が手配されたらこれらの割引切符で発売してくれと頼むことも可能です。(e5489でもできないことはないですが、よほど詳しく理解してないと難しいです。)

結局、不明な所が多い方は、駅窓口など対面方式の方が楽で間違いないのです。しかも事前予約の場合は予約受付の時点で疑問点は解消されていますので、切符引取時はスムースに発券されます。(というよりおそらく発券済みの券を決済と引換に手渡しする形も多いと思われます。)普通に駅で購入する場合、販売時にあれこれ訊くことになり、後に並んでいる人に迷惑がかかりやすく、駅員もそのことを気にしておざなりな対応になってしまう可能性も生じますので、駅で購入する場合も、実際に買うときは希望を伝えるだけですむように、あらかじめ窓口が暇そうなときにわからないことを確認しておいた方がいいでしょう。

とにかく、不明な点は係員に詳しく確認するのが一番です。

ちなみに、単にはまかぜに乗ってそこそこの宿(つまり値段重視の安宿ではない)に泊って、よくあるパターンの観光をして帰ってくるだけなら、旅行会社のプラン(いわゆるツアーだが、切符のようなものを渡されて、自分たちだけで行くかのように旅行できるもの)を活用するのも手です。こちらは「団体扱い」なので、1ヶ月前より早くから発売されていますし、発売初日が明確でないので、発売初日の争奪戦のようなものもありません。まずは旅行会社のサイトや実際の店舗にあるパンフレットを見て、内容を確認するのもいいでしょう。
こちらの場合も、不明な点はちゃんと確認することが重要です。(特にプランによっては指定列車、指定駅以外は一切利用ができないなど制限が厳しいものもあります。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

度々、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
感謝の言葉を心から申し上げます。

e5489について
簡単に予約できるシステムなのかと誤解しておりました。
登録だけ済ましてしまいましたが、今回は見送り、駅にて手配をしようと思います。

関連会社にお勤めの方でしょうか。
専門知識をとても分かりやすくご説明いただき、大変助かりました。
またどこか機会がございましたら、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/02/25 10:17

詳しく説明したつもりでかえって誤解を招く表現になってしまったようですね。


まずは、一旦「予約」と「購入」の違いを忘れましょう。
列車の指定席発売は、駅・旅行会社に区別なく1ヶ月前の10時から一斉に発売されます。
駅では発売時にできた行列の順番による早い者勝ち販売となります。但し、全国何千の駅等で一斉に販売されるわけですから、人気列車などでは、行列の先頭に立てても、希望通りに購入できるとは限りません。

で、事前予約などは、発売開始日に行列の順番に販売する代わりに、事前に予約を受け付けて、販売する順番を確定するだけのことです。
つまり、事前予約を最初に受け付けてもらった人でない限り、発売開始日の最初に手配操作をしてもらえないのです。で、最初の受付でも希望する列車が取れない可能性があるのは駅での販売と同じです。特にe5489は、おそらく事前予約者が想像できないほど多くの客が予約するでしょうから、その辺の駅で10時過ぎてから行列に並ぶより不利になるかもしれません。そのような事情で、発売後すぐ売れるような人気列車ほど、e5489のようなネット予約は不利なことが多いといわれています。
駅単位の事前予約の場合は、駅によっては受付人数を教えてくれるかもしれないし、アドバイスをくれるかもしれません。(公平性を保つ為、そういう情報は一切くれないかもしれません。)いずれにせよ、その駅だけでの販売順序の予約になりますから、早く行動すればするほど早い順番で予約できる可能性はあります。

>事前予約を受けてもらったからといって、座席が手配できたわけではない。ということは、一番確実なものは
>出発日1ヶ月前からの「購入」でしょうか?
発売初日10時に駅に並ぶこどができるのなら、駅に並んだ方が確実です。その人数で確かに受け付けてくれるからです。(事前受付をする場合、行列とは別の端末で処理しているはずです)
その時刻に駅に行けない場合は、事前予約の方が有利です。なぜなら、たとえ事前予約者が異常に多かったとしても、処理に何十分もかかるわけではないので、昼や夕方にやっと駅に行った場合よりは有利と考えられるからです。

>結果、一番、指定席の確保ができる方法は
>(1)指定の駅で、事前予約のち、出発日1ヶ月前に購入をする。
>(2)e5489の通常サービスである出発日1ヶ月前より、1週間早くから可能な事前予約のち、出発日1ヶ月前にカード決済(購入)をする。
上の説明でわかるように、一般論では(1)が有利と思われますが、発売直後に売り切れになるような列車だと、結局どの方法でも大差ないような気もします。どの方法でも究極的には自分の手配操作をいかに1人でも早くしてくれるかに尽きるわけですから、誰よりも早く駅に行ける自信があるのなら、事前予約より確実ですし、誰よりも早くe5489の事前予約をする自信があるのなら、e5489でもいいわけです。
ただ、絶対とは言いませんが、はまかぜの手配でそこまで神経質になる必要はないような気もします。

>今回の「はまかぜ」は、比較的満席になる可能性が低いのでJRの駅が自宅から遠い場合は、(2)の手段で、不安ならば、(1)の手段がより安心。ということでしょうか。
そういうことですね。e5489の操作画面ではある程度知識があることが前提になっていますので、知識に乏しい方にはわかりにくかったり、最悪希望と違うものを手配してしまったりする可能性も生じます。
一方、駅での事前予約の場合は、対面ですのでわからないことを確認したり、後述の割引切符を希望したりもできますので、多少取扱駅が遠くても駅の事前予約を利用した方がいいと思います。

>また、特急券は出発日1ヶ月前に購入するとして乗車券は、チケット金券ショップ等で安価で手に入るものでしょうか?
金券ショップで売っている切符というのは、特急券と乗車券が込みになった回数券のばら売りであることが多いです。で、ご希望の区間ではそのような回数券がなかったかもしれません。あったとしてもゴールデンウィークなどの多客時には使用できないケースの方が多いです。仮に特急指定席が利用できる回数券があって、ゴールデンウィークに使える場合は、駅の事前予約ならその旨伝えておけば、予約操作のみという対応も可能です。
気を悪くしたら申し訳ないですが、金券ショップというのは正規の販売箇所ではないので、勘違い等で間違って買っても救済処置がありませんですので、切符のルールに詳しくない方は、あまり使わない方がいいと思います。

この回答への補足

補足です。

金券ショップについては、止めておこうと思います。
気を悪くするなんてことはございませんでしたので、お気になさらないでくださいね。

補足日時:2011/02/25 10:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

後のご回答にて、再度お礼申し上げます。

お礼日時:2011/02/25 10:13

まず、誤解しやすい言葉の概念から



予約:この例で言うと「はまかぜ」の座席を手配してもらうが、代金の支払いは行わない(切符を買っていない)状態。sのままで乗ることはできず、指定された期間内に切符を購入する必要がある。期間内に切符を買わないとその予約は自動キャンセルされる。

事前予約:切符の発売開始日より前に「予約」を受け付けてもらうこと。発売開始と同時に事前予約を受け付けた順に、切符の発売操作を行なうことを約束しただけで、事前予約を受けてもらったからといって、座席が手配できたわけではない。

購入:予約した券を発券してもらいお金を払う。あるいは、予約無しのまま空席の照会と発券を同時に行ってもらう。

で、JRの駅で公式に行なっているのは、出発日1ヶ月前からの「購入」のみです。

但し、JR西日本では以下の予約制度もあります。

・電話予約:オペレーターに手配したい内容を告げ、手配してもらいます。はまかぜなどJR西日本管内の列車なら、予約だけの状態にして、後日駅で購入することも可能ですが、原則はその場でクレジット決済する「購入」です。(実際の切符は乗車当日までに決済に用いたクレジットカードを持って駅や指定券販売機で発行してもらう)

・e5489:ネットで予約すると同時に、クレジットカードで購入する制度です。実際の切符の引き取りは上の電話予約と同じです。
この制度は、発売日の1週間前の事前予約を受け付けるようです。但し、希望者も多いでしょうから、受け付けてもらったとしても、確実に手配できるとは限りません。

・混雑期のみに実施される駅での事前予約制度:JR西日本では混雑期のみ特定の駅で、一律の条件で事前予約を受け付けます。詳細はその時期が近づいたときにJRのサイトで確認してもらうとして、以下のような手順となります。
受付駅:指定され他駅のみ(それ以外の駅では一切受け付けない)
受付方法:所定の用紙に希望列車等を書き、係員に確認する。列車は指定期間中の全列車が対象(往復分同時に頼める)
引換方法:予め指定した所に手配結果が連絡されるので、そのとき指定された期間内(受付時にも説明があるかもしれない)に切符を引き取る。

この方法は時期により詳細が異なるので確認が必要です。


なお、その他に旅行会社や駅独自のサービスで事前予約をしてくれることがあります。駅独自のサービスですので細かな手順は駅により異なりますが、実際に切符を発行し、お金を受け取るのが後になるだけですので、購入と同じく、手配された連絡があった後にキャンセルすれば所定の手数料がかかります。
また、上で挙げた混雑期の事前予約が行われる期間中は指定された駅のみが行い、それ以外の駅では駅独自のサービスでもまず受け付けません。

>一泊する予定です。復路の席を確保するのには、往復乗車券を購入しないといけませんが復路の特急券は、どのように手配すればよいのでしょうか?
駅で1ヶ月前に買う場合は、往路の1ヶ月前と復路の1ヶ月前の2回買いに行くことになります。(発売開始と同時に買いたい場合)、一度に買いたい場合は復路の1ヶ月前に往復まとめて買うことになります。超人気列車なら、発売開始日のうちに満席になりますが、はまかぜなら即日完売にはならないと思います。ただ、心配なら事前予約の方がいいでしょう。

>乗車券+特急券(=指定席の確保?)という認識で今回事前予約をするのは、両方の券でしょうか?
予約の概念があるのは特急券のみで、乗車券は事前に買っても特にメリットはありません。ただ、どうせ乗車前までに買う必要のある切符ですので、何か特別な事情がない限り特急券と同時に買っておいて問題はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。

読解力がないため、再度ご確認させていただきたいのですが

>事前予約を受けてもらったからといって、座席が手配できたわけではない。
ということは、一番確実なものは
>出発日1ヶ月前からの「購入」
でしょうか?

e5489について、出発日1ヶ月前より1週間ほど早く、事前予約を常に受け付けているけれど
やはり一番確実なのは、出発日1ヶ月前にe5489を経由して、購入をする方法でしょうか。

結果、一番、指定席の確保ができる方法は

(1)指定の駅で、事前予約のち、出発日1ヶ月前に購入をする。

(2)e5489の通常サービスである出発日1ヶ月前より、
1週間早くから可能な事前予約のち、出発日1ヶ月前にカード決済(購入)をする。

今回の「はまかぜ」は、比較的満席になる可能性が低いので
JRの駅が自宅から遠い場合は、(2)の手段で、
不安ならば、(1)の手段がより安心。ということでしょうか。

また、特急券は出発日1ヶ月前に購入するとして
乗車券は、チケット金券ショップ等で安価で手に入るものでしょうか?

もし、またご覧いただけて、お返事いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/02/24 02:37

まずは「事前予約」は「予約」ではなく、1か月前の朝 10時に予約システムを操作する「予約」です。

ですので、予約しても取れる時と取れない時がありますし、事前予約で取れなかったのに、窓口に並んだ人が取れちゃったりします。

とは言うものの・・・。

「はまかぜ」自体、それほど「大人気」という程の列車ではありません。発売当日に数秒で指定券が売れてしまう、なんてことはないので、発売当日に行けばまず大丈夫、支払いはクレジットカードでもオッケーです。ただ、帰りの列車も1か月前の発売なので、一緒に購入することは出来ません。発売日に窓口に行って下さい。

と言うのが原則論で。

JR西日本では、多くの駅のみどりの窓口で、混雑期には「それ」と明示しないでも、「1か月前以前に、往復分の購入の予約を受け付ける」ことをやってます。さすがに今からでは無理ですが(苦笑) 1か月と少し前に「やってませんか?」と窓口に聞いてみると良いかと思います。少なくとも私の知っている大阪市内の数駅と、奈良県内の数駅では、そういうことをやってくれますので。

なお、手数を惜しまないなら「e5489」を使うと、PCなどから購入もできます。
http://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

窓口で訊ねてみてもいいのですね。
大阪のほうへ出掛けた際に一度訊ねてみようと思います。

お礼日時:2011/02/24 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!