A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> まず高校数学の復習から始めたいのですが
そんな状態でどうして数学科に編入しようと?
大学1、2年レベルの微分・積分や線形代数を理解するのに、高校レベルの知識が不足していると感じた、ということですか??
No.2
- 回答日時:
高校・大学と分けることなく、大学の一般教養で使っている教科書の方が
効率的かもしれません。可能であればですがね。高校の微分、大学の微分って分けて
勉強するのは効率的と言えるだろうか・・・。っていうか、4ヶ月しかねぇ!!
まず、やるべき事は現状レベルの把握です。それによっては間に合わないかもしれません。
センター試験の数学をやってみましょう。但し、これは教科書レベルです。満点とれて
当然というレベルなので、とっととクリアしてしまいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- 数学 [大学数学 オススメ参考書] 2023年度から大学への入学が決まっている者です。他の大学と制度が異な 5 2023/03/11 22:32
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 高校 どなたか都立高校への編入に詳しい方ご回答お願いします。 私は今とある都立高校の1年生です。私は2年生 1 2023/07/01 21:32
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学科の能力差について。
-
代数学とは。幾何学とは。
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
数学のできない理系大学生
-
数学の本
-
高校数学教育の不思議(なぜ文...
-
ファイナンス数学の学び方について
-
数学の入試レベルでいう標準と...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
数学史を学びたい
-
学部生の基本的な道のり
-
理系なのに数学がビックリする...
-
趣味で高木貞治の解析概論を使...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
代数学とは。幾何学とは。
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
数学より物理が得意になるいう...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
数列は誰が何のために考えたのか?
-
ζやξの書き方は?
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
高校の複素数平面は?
-
東京大学大学院数理科学研究科...
-
数学2の微積分と数学3の微積...
おすすめ情報