【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル

私は7月に埼玉大学理学部数学科への編入試験を控えています。試験内容は大学1,2年レベルの微分・積分と線形代数です。高校数学がかなり抜けているところがあり、まず高校数学の復習から始めたいのですが、もう半年しかなくあせっています。どんな参考書で復習して大学数学へ移行するか全く分からなく悩んでいます。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> まず高校数学の復習から始めたいのですが



そんな状態でどうして数学科に編入しようと?
大学1、2年レベルの微分・積分や線形代数を理解するのに、高校レベルの知識が不足していると感じた、ということですか??
    • good
    • 0

高校・大学と分けることなく、大学の一般教養で使っている教科書の方が


効率的かもしれません。可能であればですがね。高校の微分、大学の微分って分けて
勉強するのは効率的と言えるだろうか・・・。っていうか、4ヶ月しかねぇ!!

まず、やるべき事は現状レベルの把握です。それによっては間に合わないかもしれません。
センター試験の数学をやってみましょう。但し、これは教科書レベルです。満点とれて
当然というレベルなので、とっととクリアしてしまいましょう。
    • good
    • 0

じゃあ青チャートからで

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報