dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に東京から奈良へ家族で行く予定があります。
新幹線で京都に行って、京都からJRか近鉄で奈良まで
行くことになりますが、時間の都合上、できれば京都から
奈良までの車中で弁当などの昼食をとりたいと考えています。

そこで気になるのが、電車の座席のタイプなのですが、
家族で食事をしてもよさそうなBOXタイプの座席でしょうか。
あるいは、すべて長椅子のタイプでしょうか。
(長椅子のタイプだと食事をするのは厳しいかと思うので)

※JRと近鉄、両方の情報をお願いします。
 (近鉄の場合、特急には乗らない予定です)

A 回答 (3件)

JR奈良線の「みやこ路快速」「快速」「区間快速」については、転換クロスシートと言って2列掛けの座席ですので、座ってしまえば弁当を食べるくらい大丈夫だと「私個人としては」思います。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …

車内の座席は↑このような感じです。

一方、近鉄線は例え「急行」でも御想像の通りの長椅子タイプの座席(ロングシート)になりますので、車内で食事をする雰囲気では無いですね。
車内で何か食べるなら特急に乗られた方が良いかと思います。

ただし、如何せんJR奈良線の本数は実質30分に1本なので、近鉄の方が便利なのは間違い無いですよ。
近鉄京都駅の改札は新幹線改札のすぐ目の前なので、JR在来線と比べて特別不便という事もありませんし。

またJR奈良線の快速列車は曜日や時間帯によって少々混雑する事があります。
東京のラッシュのような混み方をする事はまずありませんが、座席の埋まり方は結構早いので、座りたいなら少々早めにホームで並んでおきたい所ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
WiKiの写真を見る限り、JRは大丈夫そうな感じがしますね。

電車の本数の情報もありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 08:53

昼食を車内で食べることをお考えなら


「近鉄特急」しかないと思いますよ
近鉄の場合
特急以外で「弁当を食べるのは絶対に無理」です
全部長椅子タイプの車両なので


JRもよく利用してますが
「車内で弁当食べてる人」はほぼ見ないですね
どちらかというと停車駅も多く「通勤電車」の部類ですので・・・・
(昼などは車内空いてますが
弁当食べてる人は見かけません・・・・)

座席云々よりも
車内の雰囲気はそういう感じです
参考までに・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近鉄は特急以外無理のようですね。
JRも席はBOXタイプのようですが、確かに雰囲気的には「通勤電車」の
部類だと食事していると浮きそうですね・・・

よく検討してみます。

お礼日時:2011/02/27 09:00

近鉄京都駅~近鉄奈良駅間急行及び


JR京都駅~奈良駅間みやこ路快速の座席ですが
近鉄は、ロングシートばかりでLCカーという
クロスシートやロングシートを自由自在に
操作する車両がありますが
近鉄奈良線及び相互乗り入れしております阪神なんば線・
阪神本線では、混雑時以外をクロスシートとなっておりますが
近鉄京都・天理・橿原線で運行時にはロングシートに
なりますことと近鉄京都駅発の急行では、近鉄奈良行きに
ご乗車されますと乗り換えなしで約45分~50分で(610円)
向かうことができますが
天理・橿原神宮前方面行きにご乗車となりますと
途中の大和西大寺駅で乗り換えて阪神三宮・大阪難波駅方面からの
電車で近鉄奈良駅へ向かわなければなりません。
JR京都駅~奈良駅間のみやこ路快速は、221系4両編成の車両で
クロスシート対応です。
途中から複線から単線となり奈良駅発の列車との行き違いがありますが
約45分前後でJR奈良駅まで到着します。
JRで奈良駅までご乗車される場合は、奈良駅までの通しの
普通乗車券をご購入ください。途中の京都駅での途中下車ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
各電車の到着時間の情報もありがとうございました。

お礼日時:2011/02/27 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!