重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作PCにTVをモニターとしてHDMIでつないでいます。PCのUSBスピーカ(アナログ出力端子とUSBでつなぐタイプ)を外し、TV側のスピーカでPCの音を出したいのですが、TV側でPCの音がでません。設定等も確認しましたが分かりません。どなたか助けてください。

音声はアナログ入力でマザーボードの出力端子(薄緑色)とつないでいます

PC構成
TV 東芝 37ZS1
グラボGE-FORCE9400GT-512H/HS玄人志向
マザーボードP5Q-EMASUS
CPUCore2DuoE8400 3.00GHzインテル
チューナーGV-MVP/VSIOData(マザーボードに乗ってますが、使用してません)
OSWindows7 HomePremium

A 回答 (4件)

どこに繋いでるんだろ?



テレビ側の音声入力が有りませんね
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-b …

唯一あるのがビデオ入力端子ですけど
 側面(S2映像入力/映像入力/音声入力)
 背面(S2映像入力/映像入力/音声入力)
これらは入力切り替えでビデオ1とかビデオ2を選んだときに出る音声です
HDMIとは関連性が有りません

9400GTならHDMIで映像も音声も出力できるはずだけどなぁ
マザーボードのS/PDIF音声コネクタとグラフィックスボードを音声ケーブルで接続することで、HDMIケーブルから音声出力できますよ

玄人志向使ってるくらいだから繋いでいるとは思いますが
筐体の中を確認してみてね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

S/PDIFケーブルの接続が漏れていました。つないだらHDMIだけでPCの音がでました。
単純な配線ミスでしたね。ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/27 13:27

考えられるのは・・・


OSのAudioのデフォルト出力をHDMIに切り替えてあるかどうか?
(HDMIの出力が見当たらない時は、ドライバちゃんとあたってませんね)
映像が出てもAudioのドライバは別だったと思います。
映像がきちんと出ていれば、つなぎ間違いなどはないと思います。
    • good
    • 0

なんだかやってる事が良くわからないのですが、PCとTVをHDMIで接続しているならばそれだけでTVから音声も出ているでしょう?


HDMIケーブルはこれ1本で音声も、映像もどちらのデータも転送させています

どうしてもPCの音声出力端子から取りたいなら、ステレオミニプラグをピンプラグに変換するAVケーブルを使用して、TV側はそのケーブルを取り付けたチャンネルモード(東芝のリモコンだと入力切替って書いてあるかな)にしておけば音声だけ出てくるでしょう

ケーブルはこんなやつ
http://joshinweb.jp/av/1264/4950190269083.html
    • good
    • 0

HDMIには音声もデジタルで付いていますので、アナログ入力でマザーボードの出力端子(薄緑色)とつないでいる音声を外してみて下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!