
現在SR500(78年式)を所有しております。
現在、2J3型の強制開閉式VMキャブレターを使用しておりますが、部品の経年劣化により限界がきております。
オークション等を利用し、3×4型やCRキャブレター、FCRへの交換も模索しましたが
特に走りに拘りもなく、安価で調子よく実動が可能であれば良しと考え(新品で購入しても確実に安価で済む為)、
パイ数、外径も適応可能な"PWK35パイ"を使用したく考えております。
PWKキャブレターは基本的に2スト用らしいのですが、ブログではセローなどに使用した経緯も確認でき、装着後は調子よく使用できている等お知らせいただいております。
実際のところSR500(400でもかまわない)に使用している、または使用した経験がおありになる方がおりましたら汎用状況、使用後のバイクの調子、燃費等、お知らせ頂けますとありがたいです。
お手数ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
新車から乗っているのではなく、最近購入したのでしょうか。
>初期型SR500(純正VM仕様)にCVキャブレター(純正)は換装可能でしょうか。
やったことはないですが、できるはずです。エンジン側は、基本的には変わっていないですから。
ワイヤーと、場合によってはインマニも変えるかもしれませんが、そのくらいで使えるはずです。
少なくともレースキャブよりは簡単でしょう。
ヤマハはHPでパーツリストが閲覧できるので、部品番号の違う部品を洗い出せば、どこまでが同じでどれが違うか判るでしょう。
VMとCVの違いが判らないということですが、構造がわからないということでしょうか。
スロットルバルブ(ピストンバルブ)を直接操作するのがVM、
ピストンバルブの前にあるバタフライバルブを操作し、それによる圧力変化によりピストンバルブが上下するのがCVキャブです。
(厳密にはCVキャブの場合、バタフライバルブのことをスロットルバルブ、ピストンバルブはサクションピストンという名称なのですが、判りやすくするために上記の表記としました)
ド初期のSRは点火系のトラブルが多いです。
フライホイール室の中に水が入り、腐食と振動でコイルがいかれ、点火しなくなるケースがあります。
83年から対策されたと思いました。
ロッカーアームの磨耗も問題となりました。
この対策は、83?85?どっちだったかな?スリッパー面に超硬チップが埋め込まれました。
オイルラインも、エキゾースト側に入るように変更になっています。
あなたのSRが対策品に交換しておらず、全く手の入っていない車両なら、今後、少々手間がかかることになるでしょう。
Lupinus2様
2度もご丁寧にありがとうございます。
VM、CVも含め悩みがクリアになりました。
自分なりに復習してみます。
現在のSRは中古で乗り始めました。当初は不動、キャブレター内はガソリンが腐食し
タール状態でした。
前オーナーはご自身でメンテナンスされる方ではなかったので、エンジンも全く据え置きだと思います。
構造的に問題ないのであればCV換装へ挑戦してみます。
色々試行錯誤しながら付き合い、乗り手のレベルを高めてくれるSRと言う乗り物は
かなり楽しいです。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No1さんと同じ意見になりますが。
リターンワイヤーが無いPWKをビッグシングルに使用するのは止めた方が良いですよ。
私はセローでも嫌ですな。
自分だけの問題で済んだらいいのですが。
他人を巻き込む可能性も考えた方が良いでしょう。

No.1
- 回答日時:
2スト用キャブ、PWKはリターン用ワイヤーがありません。
ビックシングルでおき易いスロトルバルブの張り付きが起きた場合に、アクセルを戻せなり、暴走します。
特に、アクセルオフ時に混合気を濃くするコースティングリッチャーが無いので、余計に張り付きやすいです。
これはSR400にはありません。XR600にも付いています。
これがいかれると、アクセルをとじた時にスロットルバルブが張り付きます。
セローはビックシングルではありません。
危険なため使用しないでください。
純正部品が出る高年式のキャブに変えればいいんじゃないでしょうか。
負圧キャブだとかなりマイルドな性格になります。
78だとド初期なので、かなり荒々しい性格ですね。
この回答への補足
Lupinus2様
初めてのSRが78年式なもので、至らぬ点が多々ある単気筒初心者です。
内容が重複しており、気分を害されたらすいません。。
高年式のキャブレターと言えば、88年以降の『CVキャブレター』になるかと思いますが、
初期型SR500(純正VM仕様)にCVキャブレター(純正)は換装可能でしょうか。
負圧式キャブレター = CVキャブレター
とは思いますが、イマイチVMキャブレターとの違いが分かり難いです。
ポン付けは難しいとは思いますが、機関的に問題ないのであれば加工など頑張ってみようと思います。
Lupinus2様
早速のご返答、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり、高年式の純正キャブレターが望ましいですね。
安全にバイクライフを過ごす為にも、純正に準じます。
2J3の荒々しさ、嫌いではないんですけどね笑
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- ラジコン・ミニ四駆 ★フタバの4PMプロポの機能についての質問です♪ 1 2022/11/09 16:59
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- 国産バイク スーパーカブ90で流用可能なパーツ 4 2023/01/03 18:50
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転数の戻りが悪いです。。 ア...
-
レッツ2 ca1pa を持っています...
-
バキュームゲージの 0bar と ...
-
NS-1のスロットルワイヤーの調...
-
shadow 400 加速不良について...
-
アドレスV125Gに乗っています...
-
アクセルが引っかかる
-
CB250RS-Zのアクセルワイヤーに...
-
SR500にPWK35キャブレター装着...
-
スロットルが変に...
-
レッツ2 ca1pa を持っています ...
-
アドレスv100のエンジン高...
-
RGVガンマのオイルポンプ調整
-
エンジンかかっている時だけス...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
SA36J インジェクションジョグ...
-
えーと
-
バイクを空ぶかしするとマフラ...
-
スクーターのプラグ交換方法を...
-
バイクのエンジンのピストンが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転数の戻りが悪いです。。 ア...
-
ゼファーχのフケ落ちの悪さで困...
-
ライブDioZX アイドリングしな...
-
アドレスv100のエンジン高...
-
ハンドルを切るとエンストする...
-
チョークを戻しても4000回転か...
-
ns-1の事です! エンジンが押し...
-
H2式 ゼファーでアイドリング...
-
エンジンをかけると、いきなり...
-
RGVガンマのオイルポンプ調整
-
スロットルが変に...
-
スロットルワイヤーの調整
-
アクセルが引っかかる
-
xjr400(4HM)に乗っています。 ...
-
YAMAHAのバイク fz400 (4YR)...
-
V125Gでスロットルコーンが抜け...
-
RZ250が不調で困ってます
-
エンジンをかけるとアクセル全...
-
SR500にPWK35キャブレター装着...
-
キャブのスロットルバルブ下ま...
おすすめ情報