dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーディオに興味のある中学3年生です
スピーカーやアンプやケーブルの選び方やオススメのもの
何でもいいので教えてください

普段室内では、レーザーディスク、CD‐DA、DVD-Video、BD‐MV、SACD、DSDディスク、WAVなどの音楽、動画ファイルを使用しています
室外では、Hi-MD AUDIOを使用しています
CD‐DA、DVD-Video、BD‐MV、SACD、DSDディスク、WAVなどの音楽、動画ファイルの再生には、プレイステーション 3(60GBモデル/CECHA00)を使用しています
Hi-MD AUDIOの再生には、Hi-MDウォークマン(MZ-RH1)を使用しています

A 回答 (5件)

中3で本格オーディオですか。

若い世代にそういう人がいるのはうれしいねぇ。
私も興味を持ち始めたのがそのあたりで高校卒業する頃には泥沼に片足突っ込んでたなぁw

で、失礼ながら当然予算はあまりないですよね?
でもPS3初代機を持ってるのはすごい。
しかし今時LDってw

とりあえず新品にせよ中古にせよできる限りの予算をスピーカーにかけることです。
新品ならB&Wの685。
http://kakaku.com/item/20442211119/
中古ならYAMAHA NS-1000M。 中古相場4~5万程度。
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1 …
高音域の好みは分かれるでしょうがトータルではNS-1000Mの方が上です。
元がタフな作りしてるので中古でもよほどじゃない限り問題にはならないでしょう。
私自身35年物を使ってますが、全然現役です。
本気でやるつもりで、お金をかけるつもりならこの辺が最低ラインだと思ってください。
これ以下なら買わない方がマシと置き換えてもいいです。
特にNS-1000Mは場所さえ問題なければエントリーには最適。
これ以上が欲しければ最低でもペア20万は出さないと満足できないでしょう。
もし中古で巡り会う事ができればDIATONEのDS-2000HRはオススメです。
http://www.audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/d …
ものすごく重厚な低音、全体的なバランスも文句なし。 その代わりアホほど重いしデカいw
他の何かを選ぶ場合の基準として、小型ブックシェルフならフロントバスレフ型を。
理由は密閉型に比べ低音が豊富で、しかも設置を余り考えなくて良い。
大型ならとりあえず設置が大変なリアバスレフ型だけ避ければ良いかと。

次にアンプ。
新品ならmarantzのPM5003あたり。
http://kakaku.com/item/20484010120/
中古なら低音がパワフルなのが好きならDENON PMA-1500シリーズ。
http://www.audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-1500r …
できればPMA-2000シリーズが欲しいところですが、その辺は泥沼に使っていく方向でw
泥沼に入ると既製品よりも自作アンプ作ってる人から買うのがおもしろいですよ。
知人に自作してる人いますけど、その辺の数十万クラスの音よりいい音出してくれます。
まじめな話、正直もっとケチってもいいです。
中古のジャンク寸前のSANSUI D607シリーズとか。
ターミナルの腐食とボリュームにガリがなければとりあえずOK。
ケチってお金を貯めてもっといいのを買うといいでしょう。

最後にケーブル。
安くてなかなか高性能なカナレ4S6。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
下手にこだわって高いの買うくらいなら絶対これ。
1m1000円以下のケーブル買うくらいならこれ買った方がマシ。

とりあえず無難な物を選びましたが、よく聴くジャンルは何なのでしょうか?

この回答への補足

LDプレーヤーで使うRCAケーブルは、(アナログ音声用、コンポジット映像用)どのケーブルが、良いのでしょうか?
LDプレーヤーで使うS端子ケーブルは、どのケーブルが、良いのでしょうか?

補足日時:2011/03/17 22:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しい解説ありがとうございます
今度カナレ4S6かって見ます

お礼日時:2011/06/21 09:55

中学生ということですから、お金はあまりかけられませんね。



ボーズとかマランツなども悪くはないのですが、30万円を越えないと意味がないといわれたりします。

アンプで5万円程度、CD/DVDプレーヤーで5万円程度、スピカーセットで5万円程度、合計15万円くらいの予算で考えたらよいでしょう。

ディスカウントも考慮すると、10万円程度で入手できると思います。

まずは、アンプをDENON-MA-390AE(3万5000円くらいか)とかにして、店員と相談して、このアンプと相性のよいプレーヤー、スピカーを選べばよいでしょう。こんなものでも、見違えるような音がします。たぶん、10万円以下でおさまります。

小遣いを貯めたり、お年玉とかで、なんとかなるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店員と相談して相性のよい物を選べばいいんですね
ありがとうございました

お礼日時:2011/06/21 09:54

大手家電販売店に出向いて


色々な機器を試聴してください。
その中で自分の好みのアンプなりSPが見つかるはずです。
自分が納得ずくで買った商品であれば後々不満も出にくいものです。
もし不満が出たとしてもどこをどうすればいいのか分かるはずですから。

貴方が中学生である事を考慮すると
中古品はお勧めできません。
自作品もお勧めできません。
後々のメンテナンスを考えると逆に高価な買い物になります。
中古品保証の付いた物を選べばよい、といった意見も目にしますが
時間とお金に余裕のある大人ならではの考え方です。

中学生であるあなたにはメーカーの新品購入が手間も時間もかからずお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新品の購入を検討しますありがとうございました

お礼日時:2011/06/15 17:47

ケーブルはカナレが一番ベストだと思います。


変なクセが無いのでアンプやスピーカーを選びません。

スピーカーは高能率で大きなものがお勧めです。
低域も音量だけでなく低い周波数からしっかりと再生されるものが個人的にはお勧めです。

アンプは純A級がお勧めですが今は高級品しかありません。
ハイスピード、ワイドレンジならDCアンプかデジタルアンプが得意です。
また、デジタル直結でそのままデジタル増幅のフルデジタルアンプも一度は聴いてみる価値はあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カナレですか今度使ってみます

フルデジタルアンプはソニーのTA-DA9100ESで1度だけ聞いたことがありましたがとてもすばらしい音だったと思います

お礼日時:2011/06/15 17:50

>> スピーカーやアンプやケーブルの選び方やオススメのもの //



選び方は、「とにかくいろいろ聞くこと」です。それには2つの意味があって、「自分が本当に求めている音はどんな音なのか」を探ることと、「その音を出しているのがどのメーカーのどの製品なのか」を知ること、です。

オーディオは、自分の好きな音楽を、自分の好きな場所で、自分の好きな音で楽しむものです。「自分の好きな」ということからも分かる通り、唯一の正解はありません。従って、ある人にとって「これが良いと思う」という製品が、あなたにとっても良いと思える保障はありません。

ですから、オーディオに興味があるのであれば、まずはいろいろ聞いてみることです。オーディオ機器自体はもちろん、いろいろなジャンルの音楽も聞いてみたほうが良いでしょう。視野を広げること、経験を積むことが、何よりです。

まずは、「音楽の趣味が合う人」を見つけるのが良いかもしれません。同じ音楽を同じように楽しめる人のいうことなら、けっこう信頼して良いでしょう。もっといえば、「個人的に付き合っていて楽しい人」を探すのが良いと思います。音楽はセンスですから、センスの合う人を見つけるのがいちばんです。

(蛇足ながら、相手のセンスが分からないのに「これがお勧め」というのは、単に「俺はこれが好きだ。あんたに合うかは知らん」というようなものです。オーディオ雑誌などは、そういう無責任な勧め方をよくしています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかくいろいろ聞くことにしてみます。
いろいろと詳しい説明ありがとうございます

お礼日時:2011/03/17 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!