dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールドクレスト4本が5年くらいで姿が悪くなり、同じ場所で植え替えたのですがうまく育ちませんでした。
10年くらい前、ブルーアイスに換えたらうまくいったのですがそろそろ植え替えが必要になってきました。
またゴールドクレストに戻したいのですが同じ場所でうまく育てる方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

補足を拝見して回答しています。



ゴールドクレストが1mほどにしか育たないということは、やはり土がわるかったのかもしれま
せんね。ゴールドクレストもブルーアイスも10m級の木ですし、成長もはやいですから
ある程度の大きさのものを植えれば3年で2~3倍ぐらいになります。
又、縦だけでなく横にもぐんぐん育ちますので狭い場所には不向きです。
ゴールドクレストは上に育つと下葉が枯れて、枝の内部も葉が茶色になります。
緑の葉は主に外側のみについていますので、無理に小さく剪定すると葉っぱがなくなって枯れて
しまいます。
我が家は植えて10年ですが、毎年2~3回の剪定で横幅1.5m、高さ3mほどに抑えています。
ただ…年々さらに横に大きくなる傾向にあります^^; もはや円錐形でもないですが、
それはそれでいい感じなので気に入っています。

小さいまま円錐状にそだてたいのであれば、種類の違うブルーエンジェル、ウィッチ―ダブル、
ブルーヘブンなどを植えてはいかがでしょう?横幅をとりませんし、ゴールドクレストや
ブルーアイスに比べて成長が遅いので、剪定も年1回で大丈夫です。これらに変えれば、もう
植え替えをする必要も必要ありませんよ。我が家にあるのはその3本ですが別の色をお探しなら
こちらを参考にされるといいと思います。ヒバ類なら黄緑もありますよ。
http://www.921moon.com/conifer/conifer_k_jukei.h …

樹高1.5m程度でよいなら上記の剪定で小さく保てる品種を鉢で育てるという手もあります。
鉢なら元々の土は関係ありませんし。ガーデンセンターなどでセールの時を狙えば、
巨大な陶器の鉢でも1つ5千円ぐらいで買えます。ちょっと土に埋めて設置すればかなりの
強風がふいてもたおれませんし^^ ただ、鉢の場合水やりは毎日必要となります。

いずれにせよ、No1の方もおっしゃるように せっかく木を育てたのに 大きくなりすぎたから
といって寿命が何百年もある木をたったの数年生きただけで切ったり、土が合っていない場所に
何度も同じ品種を植えて枯らせてしまうのはかわいそうに思います。
好みはあると思いますが、その場所や土に合う木を選んで、ぜひ長く育ててあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分りました。

ありがとうございました。

読み返していい庭作りに励みたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 17:31

樹勢が弱まったのではなく、樹姿が悪くなっただけですよね。

樹勢が弱
まったのであれば土壌悪化や肥料不足などが考えられます。しかし樹姿
が悪くなったのであれば、ただ単に放任されていただけの話しです。
ゴールドクレストもブルーアイスも、放任して樹姿を保てるコニファー
ではありませんので、7月から12月の間に剪定を行うようにします。
剪定を行う事で樹勢が強くなり、また樹姿の保てるようになります。
剪定は樹姿を保つだけではなく、強風による倒木から守れるたり、また
病害虫の発生防止にもなります。

植え付けて根が定着したら、事情があって現在の場所から移動しなくて
はいけない以外は、植替えは必要ありません。そろそろ植替えが必要に
なったと言われますが、通常では考えられません。
樹勢が弱くなったのか、樹姿が乱れたのかを書いて下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ブルーアイスとゴールドクレストを互い違いに2本づつ植えています。数年でブルーアイスは3mくらいになりましたが、樹勢が衰えてきて樹姿も下の葉がなくなりました。ゴールドクレストは2本共1m位にしかなりません。
剪定は11月から12月にお願いしています。

コニファーは連続して植え替えてもダメという話を聞くのですがどうなのでしょうか?
何か対策があればトライしてみたいと思っています。

周りはツツジの植え込みですがコニファーの植える位置の土を入れ替えてみようか、とも思っています。
コニファーの緑が好きなものですからできれば同じ系統のものを植えたいのです。

補足日時:2011/02/28 21:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/02 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!