
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金属Mの酸化物MOが2gで Mが1.6gなら、Oの重さは0.4gですよね。
で、Oの原子量は16ですから比で計算すればいいわけです。
仮にMの原子量をxとすると、
M:O=x:16=1.6g:0.4g
x=64 となります。
この原子量に近い金属というと・・・・Mは銅でしょうか?酸化銅ですかね・・・? CuO
No.2
- 回答日時:
Oの原子量が16として解きます。
MO2.0g中に1.6gのMが含まれていたから、
MO2.0g中に0.4gのOが含まれている。
ゆえにMの原子量をxとすると、
x:16=1.6:0.4
故にx=16×1.6/0.4=64。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 希釈倍率の計算の仕方について教えてください。 布に付着した金属量を原子吸光設備で計測する際に、50m 1 2022/11/30 15:09
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 化学 至急お願いします。 「二酸化炭素88gに含まれる酸素原子は何molか?」(原子量:C=12,O=16 4 2022/10/21 21:52
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- その他(形式科学) 化学基礎 質量 2 2022/08/29 00:03
- 化学 硫酸0.25molに含まれる酸素原子の質量を答えよ。 2 2022/08/29 20:42
- 大学受験 高校化学についてです。 H2O2+SO2→H2SO4の酸化還元反応ってどうやって考えればいいんですか 2 2022/10/02 17:51
- 化学 中二 理科 酸化銀の熱分解 化学反応式 4 2022/07/24 13:15
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 モデル図 4 2022/07/27 19:17
- 化学 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれ 1 2022/05/15 14:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校1年生です。化学で原子量を求める問題です。 〈問題〉 ある金属Mの酸化物MO2 17.4gを還
その他(教育・科学・学問)
-
次の化学の問題を解いてください。 ある金属Mの酸化物MO₂中には、Mが質量百分率で60%含まれている
化学
-
原子量を求める問題
化学
-
-
4
原子量が175の元素Xの酸化物がある。この酸化物にはXが質量で88%を占めていたこの酸化物の組成式と
大学受験
-
5
気体の分子量の求め方が、どうしてそうなるのか理解できません。 密度1.25g/L(標準状態)の気体の
化学
-
6
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpHを教えてください! 解説にはpH1とpH2の間となっていたの
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
リッツ線のエナメル除去方法に...
-
金属とエタノールの反応について
-
原子量と化学式
-
金属粒子の吸引が体に及ぼす害
-
金属を研磨したら、黒くなりま...
-
金、銀、銅の次は?
-
アルミとアルミホイルの違いっ...
-
硫化ナトリウム比色法について...
-
「お酢」に溶ける金属
-
色鉛筆に電気を通したときのこと
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
なぜカルシウムやナトリウムは...
-
【日本語】金属が「リョクショ...
-
1円玉こするとなんで手が黒くな...
-
アルミニウムの錆
-
曲がらなくて軽くて10mm角ぐら...
-
「亜鉛」はなぜ「亜」鉛なの?
-
よく塩は金属を錆びさせてしま...
-
小銭のにおい
おすすめ情報