dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AVASTのウェブシールドを起動してると、アップロードが5M程度しか出ません。 停止していると40M。

例えば ttp://puny.jp/uploader/ このロダだとどういうシールド設定をすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

アップロード(『ダウンロード』ではなくアップロードで良いのでしょうか?)する際にブラウザがアクセスするドメインがpuny.jpとは違っているのであれば、設定すべきドメインはそっちになりますね。



その辺をはっきりさせるためにはファイアウォールのログ機能を使ってアクセス時の記録を取り、そこからそのドメインを調べる必要があります。ウイルス対策ソフトの多くにはファイアウォール機能が付属しており、アクセスログを取ることが出来るようになっていると思われますし、もしファイアウォール機能がなければWindowsに標準のファイアウォールで同様なことが出来る筈です。

アクセスログに記録されたアクセス先がIPアドレスでしか確認出来ない場合は、NSLOOKUPで変換、確認を。

CyberSyndrome : Nslookup
http://www.cybersyndrome.net/nslookup.html


ご利用のウイルス対策ソフトが分からないので、具体的な方法についてはここでは割愛します。悪しからず。

一応、自分でも試してその辺確認はしましたが…サイトドメインとは全く別のドメインが判明してしまいました。これを安易に公にすることはアップローダのセキュリティに多少なりとも影響を与えてしまう可能性もありそうですので、ここでの公開は差し控えさせていただきます。

あとはご自身で頑張ってみてください。
    • good
    • 0

Avast!5 詳細設定 ウェブシールド - avast for Windows7


http://avast-windows7.com/webshield.html

ここを参考にしてください。『検査からの除外』で件のURLにワイルドカードとして"*"を付加したものを登録すれば良いでしょう。

この回答への補足

ご返答頂きありがとうございます。
http://puny.jp/uploader/*  でやってみたのですが、
サイトに訪問したときはチェックしていないようなのですが、
アップロードは相変わらず速度が出ませんでした。

補足日時:2011/03/06 18:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!