電子書籍の厳選無料作品が豊富!

iPod shuffle第3世代
iTunes10
を使用しています。

以前はもっと低いiTunes(OSの関係で最新のは入れられなかった)では、
iPod接続時にでてくる右のiPodをクリックすると、
プレイリストというですか?特定のフォルダにチェックをつけることができ、
接続時に自動的にそのフォルダ内の音楽と同期することができました。

新しくMacを買い替えて最新のiTunesを入れると、フォルダのチェックするものがなく、ミュージック全部の曲がはいってしまいます。
特定のフォルダだけ自動的に同期する(もちろん手動ならドラッグでできますが…)のはどうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

プレイリストは最初からiTunesに用意されているものもありますが、本当は自分の使い方に合ったものを新しく作っておくものです。



iTunesの画面の左側に「プレイリスト」と書いてある下にプレイリストが並んでいませんか?
もし下に表示されていないなら、「プレイリスト」の文字の右側にマウスカーソルを移動すると「表示」という文字が浮かび上がるので、そこをクリックしてやるとプレイリストが表示されます。
自分で新たに作成していなければプレインストールされているプレイリストだけが表示されますので、必要ならご自分でプレイリストを作成してください。

プレイリストの用意ができたら、iPodを接続してiTunesウインドウ内のiPodの名前をクリックして、さらに右側のミュージックタグをクリックして出て来る画面で、同期する対象のプレイリストを選んでください。
設定ができたら、右下の同期ボタンを押して再度同期をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
検索しても分からなくてこまってました…

お礼日時:2011/03/13 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!