
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
板を玄翁などで直接叩くと、板の方が割れてしまいます
大工は大・小のカジヤを使い釘は抜きます
長い釘ですと、釘の頭をすくって頭を浮かせたら大バール(平バール)も使います
板を痛めないようにするには、てこの支点に添物(板、バール、玄翁など)を当てると良いでしょうhttp://mayap.net/daiku/daiku5.htm
平バールも使いやすい道具です
http://www.tonyadirect.com/items/4983517001110_8 …
平バールの使い方のコツは、薄く平たい部分をうまく使いこなすことです
使い慣れてくると、分かってくると思います
ネールハンマーも使い勝手が良い道具だと思います
http://www.diytool-net.com/p-html/ichiran/010440 …
用途が、木製パレットの分解ですから、少し大ぶりなものをお勧めします
頑張ってください

No.5
- 回答日時:
古いパレットだと釘も錆びているし 先ず抜けない
台木は結構硬い木を使っているので板はもろいので割れてしまうから
先にくぎの頭を削り取って最後の台木の釘の処理
ですよね?
クリッパー http://www.nicenet.info/nicenet.cgi?category=62105
と ハンマーの丸い部分しかないでしょうね。
クリッパーの能力は釘の太さで判断できるかも
なるべく先の曲がったタイプがお勧めです
それに軽くって出来れば片手で操作できるような・・・。
お疲れ様
元、浜辺のコンテナー荷役作業のおっちゃんでした。

御回答有難う御座います。
>台木は結構硬い木を使っているので板はもろいので割れてしまうから
先にくぎの頭を削り取って最後の台木の釘の処理
そのお通りです。
クリッパーで釘の頭を切り取る、ということですよね?
結構深く入り込んでいるので、切り取るのは難しいかもです。
でもバールと併用してトライしてみます。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
パレットを分解するときは釘は最後に抜くようにするのが効率的です。
(再使用前提でも)まずは木と木の合わせ目にバールを差し込んで隙間を空けたり、
木材をハンマーで(分離する方向に)たたいて緩めます。
てこの原理でもいいかもしれません。
とにかく釘を抜かずに木材を引っぺがす方向に力を加えます。
場合によっては木材が浮いたところで釘の頭をずらして木材を打ち込んでしまうのもありです。
そうすると釘が浮いてきて通常のバールが使えます。
御回答有難う御座います。
>木材をハンマーで(分離する方向に)たたいて緩めます。
パレットなので上下に板が付いていて叩くことができません。
片側(上側)だけでしたら可能なんですけど・・
とりあえずバールを購入してみようと思います。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- その他(病気・怪我・症状) 足首骨折 抜釘術終了後のスポーツ再開時期 1 2023/03/20 16:11
- 家具・インテリア タンスの引き出しの底板が外れそう 5 2022/10/21 07:10
- 歴史学 神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか? 9 2023/01/31 11:11
- DIY・エクステリア 工具の名前が思い出せません シャッターなどの薄っぺらいものに使われるネジの代わりになるもので、 ネジ 4 2022/08/22 22:22
- Windows 10 覚えのないアイコンが釘付けされた 3 2022/04/26 19:47
- DIY・エクステリア 壁に釘を打ち込む際の内部の電線について 3 2023/04/02 17:05
- 車検・修理・メンテナンス 自家用車のタイヤに釘が刺さっています 横あたりですが抜いたら空気抜けますか? 8 2023/01/25 11:03
- その他(住宅・住まい) 屋根が剥がれるの気づいてます?と近所で作業しているという職人にインターホンごしに言われ、外で該当箇所 9 2022/05/17 14:24
- 建設業・製造業 型枠大工さんに質問です。 今、型枠大工さんの友達がいるのですが、 腰袋をオーダーメイドでプレゼントし 3 2022/12/21 01:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
住宅の外装材の厚みにと止め方...
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
フロア釘などの抜き方
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
ふすまの引き手が外せません…。
-
トイレの便座をはずしたい・・...
-
穴の開いた板、U字型のクギ
-
椅子のキャスターが抜けない
-
ステンレスとスチールが接する...
-
打ち込んでしまった柱の釘を抜...
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
吹っ飛びそうな自転車小屋の補強
-
釘の固定
-
台所吊り戸棚って落下しますか?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
ワッシャー(座金)の表記について
-
MDFパネルに釘は適するか
-
ステンレスですが、ワッシャは...
-
大頭釘とは何ですか
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
波トタンの釘の打ち方は山側か...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
鉄骨ベースプレートの穴径につ...
-
木工用の回転軸の金物を探して...
-
足の裏に錆びた釘が刺さりまし...
-
屋根下地構造用合板の釘ピッチ...
-
ステンレスとスチールが接する...
-
ピン釘打機のピンの取り方
-
2cmの高さの段差(敷居)をどう...
-
角波トタンの釘打ち
-
隠し釘を使った板の外し方を教...
-
発砲スチロールに釘打ちしたい...
おすすめ情報