
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
髪と髪の毛は同じものを指しましが、
1髪の毛の方が頭部に生じた毛と言うことを意識したいい方で、髪の毛の質とか
状態とか部分を指す時に使うようにおもいます。
髪の毛がかたい。髪の毛が痛んでいる。髪の毛が薄い。髪の毛が多い。髪の毛を洗う
髪の毛を染める。
2髪と言う場合はみためとか全体の感じとかヘヤースタイルとかを言う場合に使うと思います。
つややかな綺麗な髪。長い髪、短い髪どちらが似合うかしら?
髪が乱れている。
風になびく美しい長い髪。
これは私の語感なので、どう使い分けないといけないと言う事ではありません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>>>私の理解では、「髪の毛」は「髪」の砕けた言い方で、「髪」のほうが上品な感じがすると思います。
いいえ。どちらも普通の言葉で、くだけた日本語の中でもフォーマルな日本語の中でも用いられます。
私が持っている辞書では、こう説明しています。
・髪: 「頭に生える毛(の全体)」
・髪の毛: 「頭に生える毛」
イメージとしては、1本~十数本程度の、簡単に数えられる本数の場合は「髪の毛」と呼ぶということです。
たとえば、
「夕食のスープにお母さんの髪の毛が入っていた」とは言いますが、
「夕食のスープにお母さんの髪が入っていた」とは、あまり言いません。
>>>また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。
今回も完璧です。
特に、「どのように両者を使い分けるのか」という言い回しは、そんじょそこらの日本人には書けない的確な表現です。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/08 17:36
こんにちは。ご親切に回答していただきありがとうございます。だいぶわかるようになりました。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行為中に髪の毛をぐしゃぐしゃ...
-
マックのバイト 髪の毛につい...
-
7ヶ月の女の子です。 1枚目の写...
-
結婚して、子どもができると、...
-
「髪」と「髪の毛」の違い
-
結んでいるところを、取っても...
-
髪の毛がやわらかくなる方法
-
朝風呂派の方は、夜もシャンプ...
-
最近の女性は若手俳優に髪型を...
-
至急お願いします。 1ヶ月後ぐ...
-
美容師の態度にクレームつけた...
-
美容室でシャンプーをゆすいで...
-
紫色の髪、老人は、なぜ髪の毛...
-
散髪した翌日、学校に行くのが...
-
散髪屋の人は短髪が好きなの?...
-
なぜ絶対に段をつける?(怒)
-
美容院予約時間から何分前に入...
-
バイト帰りの髪型について バイ...
-
美容師さんはどうしてあんなに...
-
40代回ってから思うのは、化粧...
おすすめ情報