dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2006年購入(年式は2005年)のFMV-BIBLOを使用しております。
仕事上の部分で当分の間、Windows7にできない状況もあり、昨年末にHDDをVista並の大容量に換装・メモリ最大値に増設・SP3&IE8の導入・外観も新品同等までリフレッシュ致しました。
2014年までというより、10年程度は問題なく使用できるレベルなのですが、サポート終了後の状況がどうなるのか気になっています。
自分自身PCを使い始めたのがXPが最初なので、よくわからないのですが95~98~2000と使い続けて来た知人に言わせると、サポート終了と同時にサイトへのアクセスが全くできなくなったりすることがあるとか…。極端に言うと、終了時刻の1分前まで通常に使えて、時刻を過ぎた瞬間に使えなくなったという経験があるそうです。XPもそうなってしまうのでしょうか?

まだ3年後の話ですが、何か御存知の方、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

Windows XPのサポートが終了してもそのパソコンが使えなくなることはありません。


インターネットへの接続も拒否されることはありません。
パソコンが壊れるまで使い続けて、インターネットの危険なサイトへアクセスしなければ問題を起こすことは無いはずです。
但し、何かのトラブルが発生しても自分で解決しなければならないことになります。
それがサポート終了という意味になります。

現在でもWindows 95/98/Me等のサポート終了のOSでインターネットへの接続もできます。
アプリケーションも対応するものは普通に使えます。
OSに不具合が発生したときに全てを再構築することになりますので、必要なデバイスドライバーやサービスパックをCD-ROM等に保存しておく必要があると思います。
サポート終了後も再インストールに対してライセンス認証については継続して利用できるはずです。
Windows Me/2000以前についてはライセンス認証の手続きがありませんので、同等の利用延長を可能にする義務がMicrosoftにあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい御回答、ありがとうございます。

そういえば、近所の理髪店では現在も98が現役で活躍しているようです。
しかも10年以上、毎日10時間前後動き続けていることになりますね。

それなりの解決策や、メンテナンスをしてやれば、そう深刻に考えなくてもいいようですね。

お礼日時:2011/03/07 22:40

補足ではありますが・・・



マイクロソフトのサポートが終わり、セキュリティのアップデートがされなくなると、
インターネットに繋いでいるだけでも危険になると言う人もいます。
危険なサイトを見に行かなくても侵入されることもあるかも知れません。

なお、Windows 7 も一般的によく使われているHome Premium エディションなどは
2015年でサポートが終わります。
マイクロソフトが延期を発表しない限り、安全に使うには、
Professional エディションにするか、次のWindowsにすることなるでしょう。

参考URL:http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

3年後のOSや、仕事上での環境がどうなって行くかという問題ですね。

お礼日時:2011/03/07 22:43

>サポート終了と同時にサイトへのアクセスが全くできなくなったりすることがあるとか…。

極端に言うと、終了時刻の1分前まで通常に使えて、時刻を過ぎた瞬間に使えなくなったという経験があるそうです。

使用しているWindowsがなんなのかはわかりますが、サポート終了にあわせて拒否しちゃうサイトなんて私は出会ったことないですね。(ブラウザのバージョンによってアクセスできないサイトはたまにありますが。)

WindowsUpdateで新しいパッチが提供されなくなるのでセキュリティホールは放置、セキュリティソフトもサポートOSからはずしてしまいますのでインターネット接続はするべきではないのですが、サポート終了後もそれまでのSPやパッチの提供はしばらく行われるでしょうし、再インストール等での認証にも対応するのではないかと思います。(具体的にいつまで大丈夫とはいえませんが)


本当は、可能であればいまのうちからWindows7へのアップグレードを考えておいたほうがいいですけどね。この先何十年も使えるわけではなくいずれは変えないといけないものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
3年後、OSがどのようになっているかですね。
情報を確認しつつ、3年間様子を見てみます。

お礼日時:2011/03/07 22:31

サポート終了とは、


終了後に重大なセキュリティホールやバグなどが見つかっても修正用のプログラム(更新プログラム)の提供はしないし、そのことについて質問されても受け付けませんということです。
サポート終了前のドキュメントなどは閲覧できるようにはするはずです。

>極端に言うと、終了時刻の1分前まで通常に使えて、時刻を過ぎた瞬間に使えなくなったという経験があるそうです
これは偶然壊れたのでは?
MEが発売されて、すぐに購入した場合、2000年に購入しています、
サポート終了が2006年です、約7年使用していますので、その間一度もHDDの交換をしていなければ、不具合の可能性のほうが高いです、またはマザボや電源などの劣化です。
Windows 98であれば1998年発売ですから約8年になります。

それか、からかわれたのかも知れません。

勤め先では2年ほど前まで98SEが現役でした(全PCではありませんが)。

私は2000は使用していませんが、95、98、98SE、ME、XPと使い続けてきましたが、サポート終了になっていきなり使用できなくなったことは無いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答、ありがとうございます。
知人の勘違い?だったのかも知れませんね。

お礼日時:2011/03/07 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!