dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ebayのオークション代行をお願いしました。

落札相場が日本円で3000円前後の商品だったのですが、念のため、私は、日本円で10000円程をMAX額として入札してもらいました。

すると終了が間際にになると、値段が最高入札額間際まであがっており、そのまま落札しました。
過去同じ商品を数点みてきたのですが、あきらかに値段が違いすぎます。

こちらの最高入札額をわかったかのような入札の仕方で、明らかにおかしい気がします。

でも、ただそんなことをしても何も代行業者には、メリットはないですよね??
結局、出品者(セラー)には、その最高落札額を支払わなくてはいけないのですから・・・。。

この代行業者は、過去2回程、お願いしましたが、明らかに二回とも、ウソでしょ?って金額が落札価格になってしまいました。
もう、お願いすることはありませんが、何のメリットがあって、このようなことをされるのかが疑問です?
同じ経験をされた方、おられましたら、何でもいいので回答ください。


代行業者がさくら?や複数のIDなどを利用し不正を働くことはあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

代行やってるものです。

つり上げは考えにくいと思います。

7000円費用をアップさせて、700-1000円の追加利益を増やすのであれば、
3000円で落札して追加のご依頼があったほうがメリットがあると思います。
現在の10-15%という手数料でこのような行為はあまり考えにくいです。

スナイプ入札というシステムで予約入札だと思います。ギリギリに入札が入ります。
そのため、ギリギリに入札が入ることは多いと思います。
それが複数(他の競合者)で入っているのではないでしょうか。
ギリギリ入札の場合、思い切った価格で入札してくる場合があると思います。
競合者がPCの前でオークション終了間際に通常入札されているのかも知れません。

(出品のケースですが、とりあえず落札して、商品を見て返品という事をする人もいると実感しました。)

実は自分も似たような形で疑われたことがありました。
こちらと誰かがスナイプ入札して、終了間際に上がって、ご依頼価格で落札となってしまいました。
初めてのご依頼の方で、オークション状況を見ていたご依頼者は、
終了間際に急に価格が上がり、入札がほぼ同時に入るなんてありえない!!とこちらが故意に上げたと思われたようです。
イメージ的にいいますと、パソコンの前でせーので終了間際で違うIDで入札する感じだったのでしょうか。
その後ご依頼いただけなかったので、お疑いが晴れなかったのかと思うと残念です。

通常、入札業者さんは予約入札なので、ご依頼の毎オークションの終了間際にPCの前にいないと思います。

最近入札者の情報が匿名化されているので、100%の証明は難しいですよね。
代行業者さんとの信頼関係ができるまでは、低価格の商品、低めの価格での入札されてみてはいかがでしょうか。落札できなければ、無料だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!