dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恐れ入ります。

今週末より、札幌、富良野へ観光で参ります。

服装については、温かい格好をと考えていますが、靴について悩んでいます。

札幌は雪もよほどよさそうなのですが、富良野はまだまだ雪なのですよね?

防水タイプの長靴のようなブーツがよいのでしょうか?

どんなものが良いのか是非教えてください。

A 回答 (2件)

 札幌市内の幹線道路や商店街などの歩道は、夏靴でもよいほどに舗装が出ています。


もちろん降雪があれば一時的に踏み固まった雪の道にはなりますが。
 札幌の今週金曜は晴れ時々雪(弱い)土日は晴れ時々曇りで、最高気温も2~4度で暖かい。
旭川や富良野方面では国道や幹線道路以外の道や、街中もまだ結構な雪が凍ったりして残っています。
靴はいわゆる溝の深いものや凹凸の多い冬靴なら、沓自体の深い浅いは問わず問題なく歩けます。
 凹凸や溝が深い靴底でも堅い素材は滑ります。ですから極端に近い例でいえば、夏の柔らかいラバーや生ゴムのランニングシューズでも大丈夫といったところです。
 実際に中高校生はスノートレートレーと言われる、バスケットシューズのような靴をはいています。
よほど堅い革の端短靴や、溝の無い靴以外は、そんなに神経質になることはないかと思うのですが。
 要は歩き方にも寄りますが、観光客の80%が滑って転んでいるとか、北海道人が100%滑って転ばないなんていうことはありません。東南アジアからの観光客が大勢きますが、そんな危機感はないように見受けます。
 こちらに来て危ないかなと思ったら、もう冬ものは文字通り二足三文の価格で靴店や量販店。ホームセンターで売っていますから状況に合わせて購入してもよいのではないでしょうか。
 どうせ三日履くだけでお互い何処のどなたかわかりませんから、デザインや値段にこだわることはありません。

参考URL:http://www.stv.ne.jp/webcam/asahikawa/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。

親切な回答、ありがとうございます。

私が心配したのは、雪で濡れて、靴がびしょびしょにならないかという事でした。

私の説明不足です。

でもご回答、すごく参考になりました。


ブーツ様の長靴を購入しました。

これで行ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/10 19:07

肝心なのは「滑らない靴」です。



札幌市内も、横断歩道部分が圧雪で氷のようになっているので、単純な防水靴では、3歩歩いただけで滑って転びます。

富良野では、氷に雪も加わるので、ブーツのように長いのじゃないと歩けないでしょう。

札幌市内に着いたら、まず、百貨店の1Fやショッピングモール、駅にある「靴修理の店」に行って、靴底に滑り止め加工をしてもらいましょう。加工は10分もあればやってもらえます。

なお、男性用の靴なら、靴底に「金属のスパイクの歯」が出し入れ出来る金具が付いた靴があります。

女性用の場合は、靴底に生ゴムの滑り止めが付いた靴があります。

どちらも、北海道では必需品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。

すばやい回答ありがとうございます。

スポーツ店等へ行って、それようの靴を見に行ってみます。

お礼日時:2011/03/08 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!