dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

油性のペンキが一斗缶に3分の2ぐらい残っております。
屋根用なんですが2年以上古くなっており処分したいと思います。
そのままでは捨てられないので、固めるなり何かに吸収させて処分するのかと思いますが
良い方法はありますでしょうか?

A 回答 (6件)

私も困ったことがありました・・・


>固めるなり何かに吸収させて、と有りますが売っていますがその量では
かなり高価で新しい塗料を買うぐらい掛かります。
行政に聞いても???産廃業者へとか、プロの塗装やさんに聞いても???
産廃業者へ持ち込んだ事が有りましたが、新しい塗料を買うぐらい取られますし
見ていたら、中身を他の産廃と混ぜてごちゃごちゃにして捨てていました。
まともな産廃屋さんでは受け付けてもらえない所も有りました。
皆さんの答えはいずれも正しいと思われますが、明快な答えのない様な
物な気がします・・・
そこで実践したのが、外の缶は中身を綺麗に出して小さくすれば燃えないゴミの日
に気持ち良く持って行ってくれます。
中身は少しずつ、広げた新聞紙の上に薄く出し、よく乾燥させて丸めて燃えるゴミ
の日に出せば気持ち良くもって行ってくれます。
今の所この方法がお金の掛からないベストな方法と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりました。
経験談大変参考になりました。
少しずつ処分したいと思っております。

お礼日時:2011/03/26 11:20

硬化剤を混ぜる

    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/26 11:19

正しい廃棄の仕方は行政区によって異なりますので、お住まいの役所(市役所、区役所など)に問い合わせるのが安心です。


ヘタに捨てるとタイホされます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
微妙な量で・・・。
食用油みたいに捨てられそうな気もしてました。
自治体のゴミの処分をまとめたポスターには書いてませんでしたが、HPを確認してみます。

お礼日時:2011/03/10 12:33

2年も放置していたら既に硬化していませんか?



一斗間を天切りしておけば、表面から硬化します
硬化した分だけ廃棄すれば?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全体の容量が減って粘度が増してますが、まだ液状でした。
ふたを開けておけば良かったかもしれませんね。

お礼日時:2011/03/10 12:31

処理業者へ依頼するか



或いは、ペンキ類の固化処理剤も市販されています。
(何処にでも有るという訳でも無いのと、多少張るのですけど)
そう言ったモノが無いか、お近くのホームセンター等で確認してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
食用油を固めるものとか、自動車の廃油を廃棄する商品なんかありましたね。
同じように固化材もあると思います。
うろ覚えですが少量のペンキを粉末状にする薬剤が小さいパックであった記憶もあります。

お礼日時:2011/03/10 12:29

屋根に塗るのが一番です。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2年もたっておりますので剥がれやすいかと。

お礼日時:2011/03/10 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!