
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
関西で城を見るのなら、姫路城と彦根城です。
どちらも木造の保存されている城です。
姫路城は平成大修理がおこなわれていますが、3月下旬から
素屋根の脇に特設されたステージから工事中の城を
見ることができるようになります。
工事用足場の距離から見ることができる機会は、そうありません。
姫路城も候補に入れてください。
彦根城は姫路城と比べると小さな城ですが、見ごたえはあります。
小学生にお城を見せるのなら、木造で保存されている
国宝級の城を見せてあげてください。
名古屋城は鉄筋コンクリートのエレベーター付きの博物館です。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/11 21:46
そうなんです、本当は姫路城を見たいんです。
とても良い情報をありがとうございました。
ラッキーなことに旅行は26日からで、公開初日でした。
早速、ネットで見学の予約を入れました。
姫路城で決まりです。
No.1
- 回答日時:
名古屋城もコンクリートのビルですけど・・・
本丸御殿の再建工事もしてます。
お城の良さは天守閣だけじゃないですからね。
堀や石垣、勇壮さは名古屋城の方が上です。
江戸時代の天下普請で作られた城らしい城ですね。
一方で、彦根城の天守閣は国宝です。
また、縄張りもどこか戦国の風情を残していて、荒々しい作りですね。
緑に覆われたきれいな平山城です。
櫓や門なども実践的な形式で、しかも多くが現存しています。
大阪城も天守閣は残念ですが、石垣はすばらしいものがあります。
とくに南面の石垣は高さ日本一です。
名古屋に行くのでしたら、犬山城の天守閣も国宝です。
城自体は小さいのですが、現存する最古の天守閣です。
ロケーションがよく、天主から見下ろす木曽川は絶景です。
とりあえず、メジャーのお城だけ紹介しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
地方の言語でしょうか?
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「い」か「ゐ」か「ひ」か?
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
漢字の読み方について
-
「幼少」ということば
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報