
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現代標準語の場合「かず」でも「かづ」でも発音は同じなので、どのように仮名を振るかという問題ですね。
一般的な話であるなら、間違いといえそうです。
現代仮名遣いでも、歴史的仮名遣いでも、「和」は「かず」です。
仁徳天皇の第八皇女「和宮」も、「かづのみや」ではなく「かずのみや」です。
現代の人名の場合は、法律上の原則として漢字の名前にどう仮名を振るかは特に制限されていないので、「かづ」でも絶対に間違いとは言い切れません。
が、普通に考えるなら、単なる間違いの可能性が限りなく高いといえるでしょう。
No.2
- 回答日時:
人名であれば、漢字にどのような読み方をあててもOKなので
『かず』でも『かづ』でも。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/26 00:25
あて字みたいにふりがなをつけるのはわかるのですが、どう見ても可笑しいとおもったので伺わせて頂きました。
ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
(かんちろりん)「木村長門守...
-
「幼少」ということば
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
調べやすい歴史上の人物
-
昔の性交の実態
-
課題の反対語
-
睾丸を利用した拷問
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
10シリング6ペンスは日本円でい...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報