
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
画像を見ると畑の一角に植えられているようですが、ミカンの場合は
日当たりと水はけが良ければ、特に土壌は気にしない果樹です。
画像には畑が見えますが、どちらかと言えば水はけが良くないのでは
ありませんか。
考えられる原因を幾つか書きますから、その中で当てはまる事が無い
かを思い出して、御自分で考えて見て下さい。
まず植付け時期と植付け方法ですが、関東から南の地域では3月下旬
から4月上旬が最適です。この時期以外に購入し、購入してから直ぐ
に植付けをしませんでしたか。その時期が無理なら、6月に植付けを
します。6月と言えば梅雨に入るか入っている時期ですから、植付け
てから乾燥してしまうと根が傷んでしまい、定着する事さえ出来なく
なります。植付けたら水遣りを欠かさないようにし、根が完全に定着
するまでは水遣りを欠かさないようにします。
植付けた時に穴に施した肥料が根に触れていませんか。苗を植付ける
時は、直径50cm程度で深さも50cm程度の穴を掘って、穴の半分に
堆肥と鶏糞とヨウリンを混ぜた物を入れ、被せ土(肥料が根に触れな
いようにするため、何も混ぜていない土を入れる事)をしてから苗を
植付けます。肥料分が根に触れると根枯れを起こすので、画像を見る
と根が傷んでしまっているようにも思えます。
植付けの際に根鉢を1/3程度崩し、長い根や傷んだ根を切って整理
をしてから植えたでしょうか。根鉢を崩さず植えてしまうと、傷んだ
根によって今回のような症状を起こします。
水遣りはどのようにされていたでしょうか。根が完全に活着して定着
すれば畑の水分だけで生育しますが、活着して定着するまでに水切れ
を起こさせると、それだけで枯れてしまいます。
植付けてから肥料は与えていますか。通常売られている苗は2年生苗
ですから、植付けてから翌年まではN(窒素)10:P(燐酸)6:
K(カリ)6の割合の肥料を施して、量は80g:50g:50gを
施します。この量を3回に分け、3月上旬、6月上旬、11月上旬で
す。肥料不足は病害虫に対しての抵抗力が弱まり、生育も悪くなりま
すので、忘れないように施します。
ミカンにはカイヨウ病、イセリアカイガラムシ、ミカンハモグリガ等
の病害虫が発生しますから、葉の裏表や幹や枝等を慎重に観察するよ
うにして下さい。
生育途中に根を切る事は厳禁です。それも原因として考えられます。
ビワが近くに植えられている事は、全く関係ありません。
水遣りと肥料は上記に書いた通りです。
植替えをして元気になるとは考えにくいです。上記に書いた事を参考
にして様子を見て、それでも駄目なら買い換えて最初から栽培し直す
事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘(はれひめ)が急激に枯れてしまった原因を知りたいのですが 3 2023/04/05 12:30
- ガーデニング・家庭菜園 苗木が根付かない場合の対処法アドバイスお願いします 2 2022/12/02 21:27
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの苗を5月の終わりごろ植え、スイカが2つ、ひとつの苗から出来たのですが、後が小さな玉も出来てま 1 2022/07/27 23:16
- ガーデニング・家庭菜園 夏ミカンの木の根っこ付近が穴だらけ 3 2022/07/29 20:23
- ガーデニング・家庭菜園 スイカを植え付けて20日めです。植え付けたとき、キャップをしてても夜間、寒かったため、葉が内側に萎ん 1 2023/05/21 12:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
水挿ししているパキラなのです...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
シャコバの葉が赤い
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
樹木を根から枯らせる方法
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
生らないゆずの根切り
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
木の枯らし方について教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
トクサの除去で困ってます
-
柿木の芽が出ない・・・・
-
スパティフィラムがぐったり!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
水挿ししているパキラなのです...
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
梅の木の移植はできますか?
-
レッドロビンの根の深さは?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
生らないゆずの根切り
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
柿木の芽が出ない・・・・
おすすめ情報