![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
元営業マンです。
わたしもクレームに関する同様の悩みが多かったです・・・。
経験の上でのアドバイスとなりますでしょうか?
>どういう風にして反論出来るようになるのでしょうか?
恐縮ながらクレームを聴く心構えに問題がありそうです。【反論】との考え(語彙)はまずいです。決して顧客と論争してはいけないと思います。(営業には理不尽な要求が多いことを知った上です。)
クレームに関し、【論理性】で会話をして解決するケースは少ないでしょう。
先ず最初は【積極的に聴く(積極的傾聴)こと】です。NO.3の方がおっしゃられている【繰り返し】も重要なポイントです。お客様の話されている内容を【適当な量にて繰り返す】のは【共感】を受け「この営業の方はわたしの気持をわかってくれている。聴いてくれている。受けいれてくれている。」とお客様は感じてきます。少し考えてみましょう。ご自分の不満は聴いて、その感情を受け入れてくれる友人がいるだけで半分近く解消すると思います。いわゆるカタルシス(感情の吐露)はその後スッキリしてきます。
多くのご両親は 【成績が上がらない ⇒ 子供が勉強しないから】とわかっているでしょう。つまり家庭教師の目的は【子供を勉強させる気にさせる】これで目的の半分は達成出来たといえるでしょう。結局のところ【知識の多い家庭教師より子供を勉強させる気にさせる家庭教師】が優秀な家庭教師の大事な資質でしょう。
おっと、だいぶ話が横にそれました・・・。
顧客の【要求】は明確です。【子供の成績を上げる】ことです。顧客は知っています。【子供の成績が上がらないのは自分の子供が勉強しないからであって、能力・資質がないからではないと・・・」
【積極的傾聴の技法】を使いましょう。【聴く、受容、共感、繰り返し(オウム返し)、一緒に居てあげる】。聴いてくれる(自分の気持をわかってくれる)人に話すのは気持の良いものです。
そして顧客要求に100%こたえることは困難ですから、すこしでも良いので、何らかの具体的改善を行ないましょう。例えば一回でも良いので家庭教師を変えてみるとかです。これで改善されなくても、顧客は「わたしの気持をこの人(あなた)はわかってくれている」と思って頂ければ第一段階はよいでしょう。
とりあえず、参考になるかどうか・・・。
蛇足ながら、当サイトの【心理学】【教育】のカテゴリーでご相談されるのも良いかもしれません。
優秀なクレーム対応営業マンに同行させて頂き、そこから対応力を得られれば良いとも思います。営業は【自分を売り込む】こと【商品を売り込む】の両方からなりたちますので、当然商品がよければ営業マンの営業力は少なくてすみますが・・・。そんな単純なことはないから営業が必要なのでしょうが・・・。
最後に【いつも人は100%問題を解決してくれる相手を求めている】とは限りません。【聴いて、共感し少しでも改善してくれればよい時もあります(同志になれる)】
相手と【対立の構造】を作らないで【同士の構造】を作れればよいですね。
昔、同じ悩みを持っていた営業(わたし)より・・・。
「ウッ!苦しいよね!」
世の中100%なんてことないし少しでも改善されれば、それでも【成長】ではないですか!
営業はとかく[几帳面、まじめ、責任感が強い]人が苦しみます。深刻にならないよう・・・。
>上司は『慣れだ、な・れ!』
これは【深刻にならないよう】とのメッセージがありそうです。
取りとめのない書き込みになりました。
ありがとうございます。悲しいことにうちの場合は営業という職はないので、電話があった人で、社員格の人が対応するという感じです。反論というと語弊がありますが、早い話は「話し合いの中で解決したい!」ということであって、平謝りでは解決の道は無いと思ってます。
深刻にというよりは、なんとかうまく対応できるようになりたいなぁって思ってます。
No.8
- 回答日時:
>>どういう風にして反論出来るようになるのでしょうか
反論しないことが、最終結果の反論に繋がると思います。
人は話を聞いてもらえただけで、安心するそうです。
TVやラジオの人生相談も同じです。正解なんて無いんです。でも、相談して話を聞いてもらえただけで、満足し問題が解決したような気になっちゃうんですね。
とにかく、相手が何を言おうとしているのか、冷静に聞いてやってください。
必要により謝ったり、納得してください。
有る程度話しこめば、相手も話しを真剣に聞いてくれる事を理解し、怒り口調や高圧的態度が消えて来ます。
合い手が落ち来てから、悪い点は改める、相手の問題であれば説得するなどの本来の話しをしてください。
>>上司は『慣れだ、な・れ!』
そういうことです。
慣れると、いちいちカッカしません。相手の言う事を冷静に聞けますし、対応方法もわかって来ます。
No.7
- 回答日時:
うーん、
謝り倒す事が重要ではないでしょうか?
とにかくまず、客の話をしばらく聞いて
引っかかる所があったらメモしておく、
お客がある程度怒りを発散したなと
思った時点で自分が思った訂正を
優しく(例「すませんが~でないでしょうか?)
と促がす
とにかく怒っている客は
相手の事を思ってとにかく
聞いてあげる事が一番
だと思うのですが、、、、、。
No.5
- 回答日時:
あくまでも、結果(成績アップ)を出すこと以外の解決は小手先でインチキですが、単にクレーム対応ということにしぼりますと以下のようになるでしょう。
とにかくまずは話を聞いて、真剣に相手の主張に耳を傾けていることをアピールする。
つぎに、クレームを受けて、対処する姿勢を見せる。(新しい方式を取り入れるかのような話をする)
そして、成績の向上は目に見えないところから始まっている、お宅の子は点に結びついていないが理解度が著しく伸びている・・・等の言い訳を専門的な話を適当に散りばめ、今後に期待を目を向けさせる。
こんなところでしょうか。まあ、親の立場からしたら詐欺まがいのとんでもない話なので、結局こういうクレーム対応に長けていても優勝劣敗の厳しい業界ですから先はないでしょう。あくまでも、成績アップ以外の対策はありえません。
No.4
- 回答日時:
教育産業?成績不振?・・・となると塾の経営ですか?
それとも教育機器などの、家庭訪問販売?のセールス?
すみません。ここがよく分かりません。
どちらにしても、売る本質は教育にかかわる「価値」なのでは?
客が「価値」を納得しているのなら、クレームはつかないと思いますが。
でも、金を出す客としては、効果や成果を期待して当たり前なので、それが得られないのなら、満足はしないと思います。
「価値」が本物ではないのなら、批判は甘んじて受けるしかないと思います。
ありがとうございます。あえてどういう教育産業のどういう部門かのコメントは避けたいと思います。言っていることはごもっともなのですが、「価値」への対処が難しいところなんですよ。正直自分が教えるのが一番の対処法なのですが、それでは後輩やバイトも育たないですし、何よりも自分の体が一つなので、クレームが出た生徒全てを自分が教えるというのはどだい無理です。「自分が教えなくともいかに生徒の成績を上げるか?」が課題なんでしょうね。人を動かすって難しいですからねぇ・・・
No.3
- 回答日時:
お疲れさまです。
クレーム時でも自分(自社)の非を容易に認めるような発言はタブーですよね。
安易な謝り文句やその連呼は避けた方がよいそうです。反論も相手を否定してしまうのではなく何故そのようなことになったのかの探りに持っていけるとbestなのですけれども・・・。
まずは連絡をして頂いたことにはお礼を述べて、それから相手の話を復唱してみてはいかがでしょうか。
「落ちた」→「落ちてしまわれたのですか」
「下がった」→「下がってしまわれたのですか」などと話をちゃんと聞いてますよと確認していますよと意思表示になりますから。
クレームにはだいたいのパターンがあるかと思われますので解決策や方針を出来るだけ簡潔に伝えられるようフローチャート(メモ)用意しておいてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。言葉遣いは凄くシビアですよね。「じゃあ」とか「返事二回」なんかしようものならボロクソですものね。復唱は確かにいいかもしれませんね。
でも一番の問題点はやはり「解決策」ですよね。「成績を上げる」という確約が出来ない(しづらい)ところが難しいんですよね・・・親は「金で点をあげる」ために塾なり家庭教師なりを行かせたり雇ったりしますからねぇ・・・難しいです・・・
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_11.png?a65a0e2)
No.2
- 回答日時:
怒り口調のお客様や、高圧的な態度のお客様は、どういう主張を言うのでしょう。
・お客様は何を言うのか何を追及するのかをメモしておく。
・上司や先輩がそれに何を言うのかメモしておく。
以上の継続により、
・これを言われたら、これを言う というパターンを集めることができます。
パターンが集まっていれば、いざという時、あがらずにお話し、ご説明、
説得、意見の主張ができます。
本当は、
お客さまの追及や文句に対して、自分なりの意見があれば、
それをお客様向けの言葉に直す作業をすればいいんですが。
ありがとうございます。しかし、教育系は他の産業と違い、不満に対する改善点である『成績を上げる』という確約がいいづらいところに難しさがあるんですよ・・・それとこちらにも非があるとなかなか意見を言いにくいものです。どうしてもサンドバックになってしまいますね・・・すいませんしか言えないんですよ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で悪質クレーマーが増加しているとすれば、それは日本の訴訟が少ないからではないですか? 4 2022/04/30 12:32
- 教師・教員 お客さんで凄いクレーマーがいます。 小学校の教師です。 小学校の教師って公務員ですか? あと、もしギ 4 2023/01/18 00:33
- 営業・販売・サービス 接客業の在り方 5 2022/04/28 20:27
- その他(買い物・ショッピング) 小売店(接客業)とは 3 2022/04/28 18:30
- 営業・販売・サービス トラブル客の来店時の対応 私は令和2年~毎年勤務先の人材派遣会社で契約先のスズキディーラーの初売りの 1 2023/01/03 09:53
- その他(ビジネス・キャリア) お客様対応で来てもらったパートさん 3 2023/02/13 19:34
- 会社・職場 接客業 1 2022/04/29 14:39
- 会社・職場 職場の上司の対応が最悪でストレスを感じます。 私はあるコールセンターでオペレーターの仕事をしています 6 2022/05/07 11:16
- 会社・職場 しんどいながらも辞めるかどうか 2 2022/07/22 01:35
- 会社・職場 物流会社の事務職として勤めている者です。 今の職場を辞めて転職しようと思っております。 理由は、 ① 3 2023/04/04 11:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
体臭がきついお客様の対応について
-
化粧品コーナーで販売員をして...
-
また今日も電話の仕事でお客様...
-
効果的なクレームの入れ方
-
「お客様」の定義を教えて下さい。
-
「対応」?「ご対応」?
-
お客様に「友達になりたい」と...
-
舐められやすい、言いやすい人...
-
取引先の担当者の話し方(ため口)
-
お菓子(チョコレート)に異物混...
-
スナックで店長をしています。...
-
やばいぼったくりスナックで働...
-
ケーキ屋で、注文のケーキを取...
-
法人営業 下請業者への見積依...
-
商品の入れ忘れについて。 食品...
-
社員食堂にお勤めの方に質問で...
-
小田急グループの酷過ぎる対応
-
思いもよらないクレーム…ショッ...
-
質問です。私は接客業していま...
-
自分が相手に相談したい時は「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
効果的なクレームの入れ方
-
また今日も電話の仕事でお客様...
-
質問です。私は接客業していま...
-
化粧品コーナーで販売員をして...
-
商品の入れ忘れについて。 食品...
-
お客様に「友達になりたい」と...
-
「対応」?「ご対応」?
-
「お客様」の定義を教えて下さい。
-
小田急グループの酷過ぎる対応
-
レジ袋について
-
舐められやすい、言いやすい人...
-
取引先の担当者の話し方(ため口)
-
思いもよらないクレーム…ショッ...
-
電話で態度の悪い得意先の人た...
-
JALグローバルクラブ剥奪?
-
お菓子(チョコレート)に異物混...
-
体臭がきついお客様の対応について
-
JALブラックリスト
-
小売業のイメージを教えてくだ...
-
謙譲語や尊敬語で言う「あなた」
おすすめ情報