dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゼロ金利なのにお金を銀行に預ける理由ってあるんですか? 教えてください。

A 回答 (9件)

質問者さんは銀行家さん??



一般庶民や企業にはゼロ金利なんてないが。
ちなみに、日本国内の銀行・信金・信組・農協・ろうきんなど
の普通預金定期預金は、わずかながら利子ついてゼロ金利ではない
ことは知っているよね\(^^;)..


・ゼロ金利(ぜろきんり) 銀行どうしが担保なしでお金を借りて翌日に返すときに使う無担保コール翌日物金利(無担保コールレイトオーバーナイト物、政策金利)をゼロ%にすること。銀行が預金者から預かった預金を無利子にするわけではない。無担保コール翌日物金利をゼロ%まで下げると、金融市場や実体経済にお金が十分に行き渡り、景気を刺激する効果が期待できる。日本銀行は短期金利の代表格である無担保コール翌日物金利を金融政策で動かす金利の誘導対象としている。無担保コール市場に公開市場操作(オペレーション)を通じて潤沢な資金を提供し、ゼロ金利に誘導した。翌日物金利がゼロ%になれば、中長期金利、銀行の預金金利、貸出金利などが低下し、企業や個人の経済活動が活発になると期待される。金利が極端に低い通貨への投資は敬遠される傾向があるため、円高を抑え、自動車など国内輸出産業を下支えするねらいもあった。(新明快国語事典第六版)
    • good
    • 0

ゼロ金利じゃねーし!

    • good
    • 0

 すずめの涙(いやアリンコの涙?)くらいの利息は付きます。

それでも預けるのは“お金持ち”だからでしょう。私なんかそんな金利で寝かしておけるお金なんかありません。
    • good
    • 0

ゼロ金利は当座預金のことなんじゃないでしょうか・・。


それ以外はみんな金利は少ないけどつくはずですが・・。
あれは個人はほとんど関係ないはずだと思うんですけど・・。
小切手振り出したり、振込みだったり企業が使うんじゃないですか?
なぜこの質問???って逆に疑問を感じましたが・・。
    • good
    • 0

給料が勝手に銀行に預けられるんだから仕方がないじゃん。

    • good
    • 0

公共料金の引き落としや、給料が銀行振り込み、盗難や災害への備え等。


いろいろ理由はあります。
私的な一番の理由は、手元に持ってるとついつい使い過ぎて給料前に非常事態って事もあるから。
    • good
    • 0

数日前に自宅に遺産の1億円をダンボールに入れて置いていた人が、強盗に入られて全部持って行かれましたよ。

    • good
    • 0

別に利殖の為に預けている訳ではありません。



公共料金引き落とし、クレジットカード決済、住宅ローン支払い、給与振込等全て銀行を介して取引していますから、わざわざ口座から引き出す必要が無いからです。
    • good
    • 0

ゼロ金利なのにお金を銀行に預ける理由は自宅に置いておくと、災害や盗難に遭うからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

銀行だってつぶれてしまうかもよ。いちいち時間制限がある中おろしに行くのめんどくさい人とかいないかな。

お礼日時:2011/03/20 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!