dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工作が苦手で、人から譲っていただいたグリーンマックス京王6000系を所有しておりますが、動力車から‘キー‘という異音がします。不思議なことに反対方向に進行方向を変えると音が鳴りやみます。何が原因なのでしょうか?また、動力ユニットの交換は私のように工作が苦手な人間でも出来ますでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

参考程度でお聞きください。



動力車の『キー』音は色々な原因が考えられます。(各メーカー共通)

1・モーターが鳴る → モーターの交換が必要

2・動力伝達機能が鳴る → シャフトなどに少量のグリスを塗る、またはKATOから発売されているOILを塗る

3・動力台車が鳴る → 動力台車のギヤにOILを少量注ぐ。

TOMIX・KATOは2・3番が原因で直る事が多々あります。
MICROACE・グリーンマックスは車両ごとに原因が異なる事が多いです。

車両を見ていないので何とも言えませんが、グリーンマックス製品ですから1番が原因かな?と思います。
反対方向は鳴らないとなるとモーターの回転が逆転した時だけ鳴る

工作が苦手との事ですから、3番を試してみてください。
それで鳴りやまない場合は工作力が必要です。

動力装置とボディを分解しなくてはなりません。
人から譲って頂いたとなると、動力装置とボディを何で固定されているのか分かりません。
両面テープなどで固定されているなら簡単にボディを外す事ができますが、接着剤で固定されていると
工作力がない人は破損する可能性がありますので、むやみに分解せずグリーンマックスに相談する事を進めます。

ボディと動力装置を分解できたとします。
動力装置を更に分解します。分解方法は旧製品はネジで固定、新製品はツメで固定されています。
動力装置の分解は熟練された人でしたら簡単ですが、ボディを外す事が出来ない人でしたら辞めた方が良いでしょう。
後で後悔する事になります。

余談ですが、グリーンマックス製品(キット)を購入、製作されるモデラーさんは、動力装置をKATO・TOMIX製品に
交換される方が多いです。
中古の鉄道模型(動力車両を単品で)を探して購入します。
ボディと床下機器を外せば動力装置のみとなり、グリーンマックス製品のボディと床下機器を接着する方法です。

写真はボディはグリーンマックス製品で動力装置はKATOです。
動力装置やボディの一部に加工が必要な場合があります。 参考までに・・・
「グリーンマックスの動力車からの異音とユニ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる回答を有難うございます。本日KATOのユニクリーンオイルを取り寄せました。時間があるときに、3番を試してみようと思います。本当に有難うございます。

お礼日時:2011/03/29 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!