dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(32歳)には妹(30歳)がいます。この春妹が結婚することになりましたが、
私は式に出たくありません。

理由は、妹に「お姉ちゃんが結婚しなから、私が結婚できない」と1年前に言われたからです。
私は自分の結婚は当分なさそうだったので、当時お付き合い8年目になる妹に、
「私のことは気にせず、いつでも結婚してね」「ちゃんとお祝いはするからね」とずっと前から何度も言ってきました。
にも関わらず、そんな風に思われていたとはと当時ショックでした。

私の家は別に年功序列にこだわっていないので、なぜそんなことを言い出したのか意味がわからなかったのですが、
おそらく未婚の姉が式にでるのは体裁が悪いからだと思います。

「今はそうは思っていない、式にはでてほしい」
といわれていますが、結婚になかなか踏み切らなかった理由をあちらのご両親に説明するのに
私の未婚を理由として使っていたようで、そんな風に言われているなら出たくありません。

私の考え方は間違っているのでしょうか。
妹には、「そんな風に思われていたので、正直出席を悩んでいる」と話したところ、「わかりました」とだけ言われました。悪いことを言ったとかそういう気持ちは全くないと思います。

A 回答 (12件中1~10件)

少し、違う意見を・・・。



妹さん、何考えてるんですかね?
私的に、8年も付き合ってたら正直ダラダラした付き合いで結婚云々が見え隠れしつつの長い春状態だと思います。
30歳で8年だから22歳からでしょ?
義両親は早く結婚したら?と言ってきて、妹さんもその気だったんだと思います。
きっと、問題は男(新郎)でしょうね。
じたばたともがいたんじゃないですか?
8年付き合って、ダラダラが気持ちよくて・・・。妹さんも本当はガツガツ結婚したかったけど、女のプライドでプロポーズは男からして欲しくて、心では早く結婚したい!と思いつつ男が煮え切らないから姉がまだだからと言い訳にしてたのでは・・・。

ぶっちゃけ、妹が先とか姉が先とか関係ないですから。お互いが結婚に踏み切れなかった内情を姉のあなたに押し付けんなよ。
これで、子供が中々出来なかったら、「お姉ちゃんが結婚しなくて、私達の結婚が遅れたからだ!」とかトンチンカンな事言い出しそうですね・・・。

妹は軽い気持ちで言ったとか、意見ありますが本当にそう?自分を守るためじゃないの?って感じました。
家柄的に年功序列もないのに、勝手に変な理想の「姉思い」像を抱かれても大きな迷惑だと思います。
現実、私が妹にそんな事されたらその変な思いやり大きなお世話です。迷惑以外の何ものでもない!って言いますね。

勝手に自分の人生、自分で決めておいてそんな事言われたら気に食わないのは当たり前だと思います。
だいたい、本当に姉より先に結婚しないってんなら、すんなよ!って思います。
ちゃんと姉が結婚してからしろよ。口ばっかりで信用性がないです。

別に、出なくてもいいんじゃないでしょうか?
式には出ずに、妹夫婦とは普通に接したらどうですか?
出ない事で、この怒りを相殺できませんか?
今後の関係にまでもつれこむと大変だと思います。
妹には「今回式には出ない。これで、私の怒りは相殺したい。あなたも私に出て欲しくないでしょ?私のせいで婚期遅れたようだから。式が終わったら、ちゃんと親戚付き合いしましょうね」で良くないですか?

考えれば考えるほどイラツクなこの妹・・・。
私が、何だコイツ・・・。と思ったのは

 < 妹には、「そんな風に思われていたので、正直出席を悩んでいる」と話したところ、「わかりました」とだけ言われました。

わかりましたって何がわかったの?って感じです。そんな自分本位な事言ってたんだから、姉が出たくないという気持ち(傷ついた気持ち)をとことん説得する誠意ぐらい見せろよ!って感じです。

大きい心を持つ事も大切ですが、妹の間違った価値観を野放しにするのもどうかと思いますが。。。
30歳でそんなイタイ事言ってたら、バカにされますよ。

私は26歳ですが、この30歳の人何言ってんの?
姉の人生と自分の人生の区別もつけれないの?って感じです。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私がもやもやと嫌だなと思っていたことを、ずばり言い表してくださった感じで
読みながら涙ぐんでしまいました。

>これで、子供が中々出来なかったら、「お姉ちゃんが結婚しなくて、私達の結婚が遅れたからだ!」とかトンチンカンな事言い出しそうですね・・・。

そうなんです!私が心配しているのはまさにそういうことで、今後何か自分達の人生で
都合が悪くなると、私のせいにされるのではないかという恐怖心があります。
私は妹の人生にまで責任はもてません。

8年もお付き合いをしていたので、双方両親がいつになったらけじめをつけるのかと
心配していました。みんなが「早く結婚したらいいのに」と言っていたのに、
なぜか当人達だけがモゴモゴとはっきりしない状態でした。

>妹には「今回式には出ない。これで、私の怒りは相殺したい。あなたも私に出て欲しくないでしょ?私のせいで婚期遅れたようだから。式が終わったら、ちゃんと親戚付き合いしましょうね」で良くないですか?

これだとすっきりしていて良いかもしれません。
どうすべきか、もう少し悩んでみたいと思います。

お礼日時:2011/03/22 16:06

失礼を承知で、思ったことを正直に言うと、なんてバカげてる。



です。

私のケースを読んでどう思われますか?

私は、27歳で結婚しました。3姉妹の長女で、最初に結婚しました。
その後、29歳で出産、産後1年を待たず、夫の浮気が原因で離婚。

妹二人に

「あんた、まだ結婚してもないのが2人も控えてるのに、よくもまぁ、結婚に夢見ることをぶち壊しにするようなことしてくれたねぇ。」

「結局男を見る目がなかったんじゃない?さっさと次見つけて、あたしらより先に結婚してよねー。あたしらの結婚式にバツイチで子持ちのお姉ちゃんが出席って、カッコ悪いじゃーん。」

と言われました。

現在は二人とも結婚し、上の妹は初めての妊娠中、下の妹は2人の子持ちです。
順番は、下が先に結婚し、次いで上の妹が結婚しました。

私自身は、離婚して8年経ちますが、未だ再婚はしていませんし、お付き合いしている人もいません。

妹たちの結婚式には、もちろん子どもをつれて結婚式に堂々と出席しました。

二人の妹の先方のご両親は、私がバツイチで子どもがいるということは、当然ご存知ですし、隠してもいません。
私自身、恥ともおもっていません。



これを読んで、信じられない、私なら出席しない、妹とも付き合わない、と思うなら、あなたはまだまだ子どもです。

私は半分真顔で上記を言われましたが、笑って「ごめんよー、いいじゃんいい教訓ができてさー、勉強になったでしょ?判断を誤ったらあたしみたいになるってさ。」「次見つけてっていったってさー、ご縁だもん、そうそう都合よくいかないよー、いいのがいたら教えてちょうだいな。」

と返しました。
だって、文面だけ読めばキツイですが、二人とも私に頑張れって言ってくれてるんですもん。
もちろん励ましてるんだよとか、頑張れとかは、口に出しては全然言いません。でも姉妹ですもん、分かります。

言葉の裏に隠されてる思い、それを真摯に考えたことありますか?
姉妹だからこそ、あえて口にしない思い、考えたことありますか?

結婚してない姉を差し置いて、私が結婚することは私自身がどうしても幸せになれない気がする、それを理由の一つにして何がいけませんか?あなたに妹さんが何か悪いことをしましたか?

妹さんが「わかりました」という思い、よく分かります。
そんなちっぽけな心の持ち主に、自分の結婚をお祝いなんてしてほしくないです。
自分のことだけ、自分の体裁だけしか考えてない人が姉だなんて、悲しいです。

いくらあなたが「自分のことは気にしないで」と言ったとしても、妹です。赤の他人ならまだしも、妹ですよ。
気にして当然じゃないですか。他の理由があったとしても、自分たちのせいだったとしても、それはそれ。

妹の結婚式を祝わない、ということは、妹さんもあなたの結婚式に出席しないし、祝ってくれないのが当然。
そう思いますか?私は妹さんは、たとえ自分に酷い仕打ちをされたとしても、あなたの結婚式は出席するし、お祝いしてくれると思いますよ。

過去は過去として流すことができるのが、大人と言うものだと思います。

この回答への補足

http://tool-pocket.com/ic/

補足日時:2011/03/23 15:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
信頼関係に結ばれたご姉妹で、とても素敵です。うらやましく思います。

ただ回答者様とは事情が違うかもなと思うのは、私は当事病気療養中でしたので完治するまで
結婚なんてとても考えられない状態だったことです。

無理なことはわかっているのに、なぜそんなことを言うのかと思いました。

>そんなちっぽけな心の持ち主に、自分の結婚をお祝いなんてしてほしくないです。
>自分のことだけ、自分の体裁だけしか考えてない人が姉だなんて、悲しいです。

それにも関わらず、妹にそのように思われるのでしたら、仕方ないかと思います。
仲が良くないのに、都合が悪いときだけ使われるのは我慢ならないと思ってしまう
私はちっぽけな心なんだと思います。

お礼日時:2011/03/23 15:11

あなたのお礼と補足の区別の仕方で


幼さがうかがえました

Aする時間が無駄だったと感じました

もう少し人間味のある丸い性格になられるといいですね^^

この回答への補足

http://tool-pocket.com/ic/

補足日時:2011/03/23 15:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足が必要な回答には補足をしたまでです。
それをそのように曲げてとるとは、ずいぶん歪んだ考えをお持ちのようですね。
わざわざ無駄なお時間を割いてくださりありがとうございます。

お礼日時:2011/03/22 19:03

結婚を決意するまでの時間(期間)って、人それぞれですが、


妹さんも結婚に至るまで色々悩んだのではないでしょうか?
迷っている最中に、つい口実で「姉がまだ未婚なもので・・・」とか
口が滑ってしまい、今このような状況になっているのでは?

おそらく、妹さんは、「私がお姉ちゃんに何か悪いことした?」と思っています。
さらに、「何で妹の結婚式に喜んで列席してくれないんだろ?」とも思っています。

結婚式に出る・出ないは、あなたが決めることです。
他人に出たほうがいいと言われたからって出る義務はないでしょ。
ただ、今ここで大人にならないと後々の関係がギクシャクします。

後は、あなた次第です。

追伸

結婚式に出る方たちは妹夫婦を祝福しようとして列席します。
「あの人が例のお姉さんね!(笑)」なんて誰も思いませんよ。
それはあなたの自意識過剰です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

口がすべったなら、つい言い訳として言ってしまったとか
なにか説明してくれればいいのにと思ってしまいます。
妹に聞いても逆切れのような態度なので、やりきれないです。

>結婚式に出る・出ないは、あなたが決めることです。
>他人に出たほうがいいと言われたからって出る義務はないでしょ。
>ただ、今ここで大人にならないと後々の関係がギクシャクします。

そうですね、最終的に私が決めなければいけませんよね。
出なかった場合は、今後の付き合いが途絶えてしまうことも覚悟しています。

>「あの人が例のお姉さんね!(笑)」なんて誰も思いませんよ。
結婚が長引いた理由として使われているので、あちらのご両親は
そう思うとおもいます。
私が反対していたなら納得しますが、あんなに先に結婚してよいと言っていたのに!
と思います。

お礼日時:2011/03/22 16:42

妹さんの発言の真意は測りかねますが


体裁が悪いからにしろ、冗談にしろ、
姉である質問者さんに「受け流す」度量が
必要なのかな。。と思いました。

そこでムッとする気持ちもわかりますが、
それで式そのものに出なかったり、
出たとしても終始ムスっとしていたのでは
あちらのご両親も「あれじゃ妹さんも気を使うわ…」と
思ってしまい、言ってみれば妹さんの思うつぼです。

逆にニコニコと穏やかな笑顔で祝福していれば
「妹さんが気を使いすぎていたのね」と
判断してくれるのではないでしょうか。

妹さんとの不仲はきっと今に始まったことではないでしょうから
時間をかけて解決していくとして、
ひとまず式は出るべきだと思います。
妹さんのためいも、質問者さんのためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あちらのご両親も「あれじゃ妹さんも気を使うわ…」と
>思ってしまい、言ってみれば妹さんの思うつぼです。

そうなんですよね・・おそらく出席しなければ、全面的に悪いのは
私ということになってしまうのだろうなと思います。
それでも都合の悪いときだけ人を理由に使い、
何だかやりきれない気持ちがあります。

ちょっと頭を冷やし、冷静に考えて見ます。

お礼日時:2011/03/22 16:39

出席したくないなら出席しなくていいんじゃないんですか?


今のあなたが出席する方が体裁が悪いですもん。
同世代とは思えないくらいの子どもっぷり。
祝い事だから本当なら出席した方がいいですけど、この際欠席もいいかもしれないですね。
姉妹の不仲を先方に見せるのは失礼ですし。

妹さんには妹さんで結婚を先延ばしにしなければならない理由があったと思います。
それを先方に伝えることができずに咄嗟に出た理由があなたの未婚のこと。
あなたの家は年功序列じゃなくても先方がそうかもしれません。
そういう可能性だってあります。
そう見えなかったとあなたはおそらく言うでしょう。
真相は妹さんにしか分かりません。
思い込みで妹さんを批難する前に、姉として真意を確かめ、きちんと解決することが大事じゃありませんか?
あなたの子どもじみた態度はどうなんでしょう?

いざってときに頼りになるのが姉妹です。
これをキッカケに仲違いをやめる方向で考えてみては?
そんな気がなければ「私は間違ったことを言っていない」と胸を張ってくださいな。

この回答への補足

>妹さんには妹さんで結婚を先延ばしにしなければならない理由があったと思います。
>それを先方に伝えることができずに咄嗟に出た理由があなたの未婚のこと。

仮にそうだとしたら私にそう説明すれば、こんなにわだかまりが出来なかったと思います。
なぜそんなことを言ったのか聞いても、「今はそう思っていない」というだけで、
全く説明がありません。
なので推測するしかないのです。

>あなたの家は年功序列じゃなくても先方がそうかもしれません。
>そういう可能性だってあります。

これについても上記と同様です。

何をもって子供じみた態度とおっしゃるのか、追加していただければと思います。
私からすれば、姉の未婚をけじめがつけられない自分達の理由に都合よく使うのも
十分子供じみていると思います。

補足日時:2011/03/22 16:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼 お礼日時:2011/03/23 15:32

出るだけは、出てあげましょう。



ただ、嬉しそうな笑顔までは作らなくても

いいです。

御祝儀も、「義理」程度にしておけばいいですよ。

出てあげただけでも 充分なんですから。

仕方なく出てるのよ、、というオーラは出して。

でも、一応 出てあげてるのですから。

>なかなか結婚に踏み切れなかったのは自分たちに問題があったからなのに、
都合よく私のせいにされたのが嫌だと感じました。


このことは 何気ない風をしながら、夫になる義弟にも

言っておきましょう。

「私のせいで 結婚出来ないように言ってた妹だったけど、ようやく

結婚してくれて、ホッとしたわ」と。

兄弟は他人の始まり。 最低限の義理(式への出席)は 果たして

おいた方がいいでしょう。

式の後、両親に 今までの経過を報告し、

以後、妹とは極力付き合わないつもりだ、、と話しておきましょう。

妹の方から、変に曲解した話をされるのを防止するためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>このことは 何気ない風をしながら、夫になる義弟にも

>言っておきましょう。

>式の後、両親に 今までの経過を報告し、

>以後、妹とは極力付き合わないつもりだ、、と話しておきましょう。

なるほど!もし出席しなければならないことになっても
こういった経過はきちんと理解しておいてもらえれば
少し気持ちが治まりそうです。
もしわだかまりは置いておいて、出席を決意できたら、やってみたいと思います。

お礼日時:2011/03/22 16:15

Poiuyttrewさんへ



何と無く、似た話なので、この場を借り経験を書かさせてください。
僕も似た様な内容で、男版で弟側でしたけど、当時僕は24歳(交際4年目)、
兄貴は27歳でした。
勿論、兄貴は独身で、親父からは順番が有ると言われていた頃の事ですが、
 彼女の親との事も受け、待つ事、3年目(兄貴は結婚)にして、僕は破局
を迎える事に・・・人生っていろいろあって、完璧なんて有り得ないし、
予測も出来ずで、でも、肝心なのは、その時どの道を選び、こうなった事
は他でもない自分が選んだんだって、過去に選択した内容はあの時最善で
あったと思う様にしようって、答えや結果がどうあれ、次の自分を大事に
したいからって思うようにしてます。
  でっ今はって、32歳彼女あり独身生活中です・・・

答えには、成ってないけど、こうなった一例だって受け止めてください!
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お兄様を待っておられるうちに、破局されてしまったんですね。
恨みの気持ちを持っても当然なのに、ご自分の選択と考えている
wagamama21様は立派だと思いました。

同じ年齢ですのに、反省します。
すこし頭を冷やして考えてみます。

お礼日時:2011/03/22 15:58

素直に妹さんの門出を祝ってあげて下さい。

わだかまりは、その後、お話しをすればいいのでは…

この回答への補足

http://tool-pocket.com/ic/

補足日時:2011/03/23 15:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

式の後言うほうが良かったのかもしれませんが、
妹の真意を確かめることもかねて、わだかまりは既に話してしまいました。
妹には「わかりました」とだけ言われました。

お礼日時:2011/03/22 15:55

>おそらく未婚の姉が式にでるのは体裁が悪いからだと思います。


本当にそうかな?

私は弟で結婚当時、兄は未婚でした。
体裁が悪いなんて思ったことがないです。
(父は多少あったかも・・・皇太子の所も弟が先だ!と言ってました)

「お姉さん思い」で、「お姉さんの後に私・・・」って思っていたから・・・の言葉では?
大事な妹さんだと思うなら出てあげた方が良いと思いますよ!

この回答への補足

http://tool-pocket.com/ic/

補足日時:2011/03/23 15:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言い方から、私を思いやっての気持ちかどうかはわかります。
そういう言い方ではありませんでした。ただ恨まれているという感じでした。
だからこそびっくりしました。

妹は大事ではありますが、正直仲は良くありません。
上記の話をされた前後も、ずっと無視されていました。
今後の付き合いも含めて、どうしようか悩んでいます。

お礼日時:2011/03/22 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!