dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。E社光ケーブルで地デジを受信しております。最近、時々大変不思議な現象が発生して困っています。壁から混合できている信号を5分配器で分け、A室のテレビにBSと地デジで2本、ビデオにも同様に2本、そして隣のB室に1本というように分け、B室ではさらに2分配器でBSと地デジに分けています。
接続から数ヶ月、問題なく見られていたのですが、ある日、A室のテレビもビデオも電波を受信しなくなり、何故かB室のテレビのスイッチを入れると、A室で受信しなかったのが直って見られるという現象が発生したのです。何とも気味が悪い現象ですが、翌日には正常に戻っておりました。何かテレビの機嫌が悪かったのかと思っていたのですが、それから数週間して、再度同じ現象が発生したため、E社に電話で相談したところ、「分配器を変えてみてください。」とだけの説明しか得られず、とりあえず分配器の交換をしてみようかと思ったのですが、結構高価なものであることが判明し、今は症状も現れていないことから交換を躊躇している状況です。
そこで質問ですが、
1.このような現象では、何が原因と考えられますか?
2.テレビの説明書を見ていると、BSと地デジのコネクタへは分配器ではなく、“分派器”と書かれているのですが、これを分配器で接続しているのは間違いなのでしょうか?。今のところ、奇妙な現象以外ではA室もB室もビデオも機嫌良く見られております。これが間違いだとすると、A室で4本の線を区別なく使用しているのも、ちゃんと分派して接続しなおす必要があるのでしょうか。

ちなみに、使用中の5分配器はMASPROの5SPFAで、通電は1本だけでその1本はB室に接続されています。この通電コネクタが関係しているのでしょうか。

素人の質問で恐縮ですが、ご存じの方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

A室が映らなくなるのは地デジ、BS両方でしょうか?



BSに関してはアンテナへ電源を送らなければ映りませんので分配器を『全端子通電型』に交換する必要があります。
ただし、質問者さんの場合、地デジにも同じ症状があるのであれば少し状況が違うような気もします。
どこに原因があるか…と言われれば恐らく分配器や配線方法が怪しいでしょう。
入力レベルに問題があるのかどうかは質問文からは特定できませんが、いずれにしてもまず配線をシンプルにする事をおすすめします。

【用意するもの】
・二分配(両通電型)
・地デジ/BSの分派器を二個

【作業】
まず、二分配し一本をA室、もう一本をB室へ。
●A室
・分派器で分派。
・UVとBSをそれぞれ録画器へ。
・録画器からUVとBSをそれぞれテレビへ。
●B室
・分派器で分派。
・UVとBSをそれぞれテレビに。

尚、各テレビ、録画器のBS電源はONに設定して置いてください。

以上の手直しで配線はシンプルになります(おそらく問題点も解消されるでしょう)
手直し後にもまだ症状が改善されなければ問題箇所の特定も容易になると思いますので再度質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。見られなくなるのは、地デジ、BSの両方です。
ご回答を参考に、本日、3分配器(ラジオにも接続するため)1つ、分派器を2つ買ってきて、教えていただいたとおりに接続し直しました。家電店で合計6500円もしました(+。+)。作業前後で、受信レベルは、地デジもBSも変化ありませんでした。いかんせん症状が出ていないときだったので解決したのかどうかわかりませんが、これで様子を見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:47

>E社光ケーブルで地デジを受信しております。


>壁から混合できている信号を5分配器で分け

E社CATVで地デジ、自前のBSアンテナでBS、それが混合されている・・・という意味ですか?

>1.このような現象では、何が原因と考えられますか?

質問内容だけでは判断しかねます。
前述の通り、”混合”の意味を補足願います。

>2.テレビの説明書を見ていると~

決して間違いではありませんが、分配器は分配数に応じて信号強度が低下するので不利です。
よって分配数を必要最小限とするのが原則。
一方、分波器は信号強度の低下はありません。
(両者の違いは既回答通り)

現状、問題無く視聴出来ているのなら無理に変更する必要はありませんが、参考までに最も高効率・低コストな方法を紹介します。

使用部材
・2分配器(全端子電通型が理想)
・V・U/BS・CS分波器×2台
・両端F型接栓(F型コネクタ)付きアンテナケーブル×2

・2分配器出力1→分波器A→A室のレコーダのアンテナ入力(地デジ/BSの各端子)→レコーダのアンテナ出力(地デジ/BSの各端子)=TVのアンテナ入力(地デジ/BSの各端子)
※=の部分で両端F型接栓付きアンテナケーブルを使用する
・2分配器出力2→分波器B→B室のTV(地デジ/BSの各端子)

>ちなみに、使用中の5分配器はMASPROの5SPFAで、通電は1本だけでその1本はB室に接続されています。この通電コネクタが関係しているのでしょうか。

私が最初に書いた通りの混合方法であれば、大いに関係します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地デジもBSも、E社のケーブルからの供給です。混合というのは、E社の信号がすでに混合で来ているという意味です。わかりずらくてすみません。
他のお礼でも書いておりますが、本日、皆さんの意見を参考に接続し直しました。しばらく様子を見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:59

各部屋のテレビおよびビデオにBS/CS衛星アンテナ電源を設定する


機能があります。
1)アンテナ電源設定
機種やメーカにより多少の違いがありますが、アンテナの電源を
[入]、[切]、[自動(オート)]を切り替える機能があります。
・今回は光ケーブルテレビで受信しますので、[切]を選択します。

・断定はできませんが、[入]や[オート]にしているため、テレビの
地デジ放送用受信端子にアンテナ電源(DC)が回り込んでいるため
不調になるのではないかと思います。

・ベランダ等にパラボラアンテナを立てる場合は[オート]または[入]
を選択します。

2)分波器
分配器からテレビやビデオに信号を送ったあと、[分波器]を使用して
地デジ放送とBS,CS放送に分けて、各テレビ、ビデオの受信端子に
接続します。
今までの接続ですと分配器が余分に接続されているため、信号の
レベルが低下しているとも考えられます。

接続図を貼り付けましたので、参考にして下さい。図のような分配器
では接続ケーブルが直接引き出されています。
このタイプの分波器を使用すれば、より経済的になると思います。
「テレビの接続方法 分配器と分派器を間違え」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>・断定はできませんが、[入]や[オート]にしているため、テレビの地デジ放送用受信端子にアンテナ電源(DC)が回り込んでいるため不調になるのではないかと思います。

これは新しい意見ですね。そんなこともあるのですか。図面まで貼っていただいてありがとうございました。
本日、他の方の意見を参考に、3分配器(ラジオにも接続するため)1つ、分派器を2つ買ってきて接続し直しました。家電店で合計6500円もしました(+。+)。「接続ケーブルが直接引き出されている」云々のくだりは理解できませんでした。安く済ませる方法があったのですね。地デジもBSも変化ありませんでした。いかんせん症状が出ていないときだったので解決したのかどうかわかりませんが、これで様子を見ます。もし、これでも症状が出たら、次は教えていただいたとおり電源供給を切ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:55

分波器:電波の周波数によって、地上波とBSの2つに分けるもの


分配器:全部の周波数を2つ以上に分けるもの、分配数が多いほど信号が小さくなる

本来ならテレビの数だけ分配して、テレビまたはレコーダ直前でそれそれに分波器を入れます。
分波器を使う代わりに分配器でも使うことはできますが、信号は弱くなります。

suikamanさんの場合は信号の強度に問題が無いようなので、必ずしも間違いとはいえません。
B室のテレビのスイッチを入れるとB室で見えるようになるので、分配器の「通電」によるものではないでしょうか。

BSアンテナには電子回路が内蔵されているので、BS放送を見るときにはテレビからBSアンテナに電源を供給します。ふつう分配器は一つだけその電源を通すことができる口があり、他の口は通電しません。
ですからA室でBS放送を見るときにはB室のテレビの電源を入れておかなければなりません。
これを解消するためには分配器を「全端子電流通過型」のものに替える必要があります。

地デジはこの通電とは関係がないのでいつでも見ることができるはずですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。地デジまで見られなくなるのが、わかりません。ともかく、皆さんの意見を参考に5分配器を取り替え、分派器を組み込んでみました。これでしばらく様子を見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:40

分配器を使うと信号が二分の一になります。


分波器を使うのか一般的です。

レコダーにはアンテナ信号の入力と出力が有ります。
レコダー経由TVと接続をするのが一般的です。
分配数を減らせると思います。
5分配器を使う限りはケーブルの接続の有無にかかわらず信号は五分の一です。

5分配器を使い更に2分配ではアンテナ信号が相当減衰していると思います。
TVやレコダーの機能で受信レベルをご覧になると良いと思います。
5分配器を外してどの位の受信レベルできているかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.4の方の意見を参考に分派器に付け替えました。でも、5分配器の時と受信レベルはまったく変わりませんでした。受信レベルが原因ではなかったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:38

googleで「BS 分配器 通電」で検索して、一番上に出てきたサイトを見たら、けっこう詳しかったので紹介します。



ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ対策編 - 分配器(スプリッター)
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-di …

ここで分配器と分波器の違いがわかります。

また「通電」の項を見るとわかりますが、質問者がお使いの5分配器のうち、通電の1本を、常時電源を入れている機器(BD&HDDレコーダーやDVD&HDDレコーダーなど)に接続するといいと思います。
「常時電源を入れている機器」からの電流を5分配器経由で「光-アンテナ変換器のようなもの」に給電すればいいのでは、との考えからです。

お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。分配器と分派器の違いはなんとなくわかっていたのですが…。通電のプラグはB室のテレビにつなげておりましたが、これも常時電源は入っていたので関係ないのかも。
ともかく、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!