
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オゾン層は非常に薄い(概念的には数十センチから数メートル)ので考えられないことではありません。
むしろ一時的には影響があると考えるのが普通です。もしかしたら固体燃料ロケットに使用される燃料から出るハロゲン類も影響しているかもしれません。ハロゲンというのはフッ素や塩素、臭素などの元素のことで、性質が非常に良く似ているため、オゾンに対して塩素がするのと同じ反応をすることが予想できます。フロンガスは塩素化合物ですが、農薬や塗料の添加剤として使われていた臭素化合物についてもオゾン層破壊物質に指定され、規制が行なわれています。
ちなみに主にオゾン層を破壊するのは、紫外線によって分解したフロンガスから出る塩素です。CFCやHCFCと呼ばれる種類のフロンガスには塩素が含まれていて、オゾン層のある近辺に上っていくと、その強い紫外線によって分解されたフロンガスから塩素が発生し、その塩素がオゾンを破壊します。
ロケットというのは広い空からしたらちっぽけな物体かもしれませんが、オゾン層破壊の厄介なところは、オゾン層の破壊で透過しやすくなった短波紫外線がさらにフロンを分解してそれがまたオゾンを壊すという悪循環に陥ることです。もともとオゾン層の薄かった南極や北極に出来たオゾンホールが一時急激に拡大したのもそのせいだといわれています。小さな影響でも必ずしも無視できないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/23 07:14
詳しく説明してもらい、本当にありがとうございます。数か月気になってたことが少し晴れました。 燃料から出る物質のことは考えてもみませんでした。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レールガン
-
ナチスのV2ロケットの技術者が...
-
中国とアメリカを比較したとき...
-
1段式ロケットと2段式ロケット...
-
ロケットがまっすぐ上に行くの...
-
boosterの意味を調べたら昇圧器...
-
真空の宇宙空間でロケットが加...
-
なぜ日本海?
-
今の技術では月面着陸したアポ...
-
ドリームという映画あったが実...
-
平和ボケの日本に 一回ミサイル...
-
北朝鮮が人工衛星を打つのはダ...
-
モータの逆転発生について
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
機関車はどうして貨物列車を引...
-
人間が出力できる力?
-
非線形代数というものもあるの...
-
縦運動を横運動に変換する機構...
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平和ボケの日本に 一回ミサイル...
-
確実に2段目ロケットに点火す...
-
重力を考慮する場合のロケット...
-
インパルスビットについて
-
イオンエンジンってロケットだ...
-
古い合唱曲名が分かりません
-
宇宙には酸素が無い、と最初に...
-
ロケットモバイル神プランとpov...
-
ロケットとミサイルの違いは何...
-
中国とアメリカを比較したとき...
-
ドリームという映画あったが実...
-
北朝鮮が人工衛星を打つのはダ...
-
北朝鮮は核弾頭を搭載したミサ...
-
この紐が付いているミサイルっ...
-
日本の宇宙ロケットは何故失敗...
-
NASAやJAXAは人工衛星ばっかり...
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
宇宙船はどうやって前に進むの...
-
ナチスのV2ロケットの技術者が...
-
boosterの意味を調べたら昇圧器...
おすすめ情報