dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月24日福島原発事故で3人の作業員が高濃度の
放射線お浴びて被爆しました
この高濃度に汚染された水はどこからきたのか
詳しい人教えてください

A 回答 (5件)

詳細な情報が出ていませんので、まだ推測することしか出来ませんが・・・



1.1次冷却水が漏れた可能性
2.原子炉圧力抑制のため放出した水蒸気が冷却され水となり、ケーブルピットなどを通して
  タービン建屋に溜まった可能性
3.原子炉冷却のために注水した海水が、上記(2)の放射性物質を帯びた水蒸気に触れ、
  ケーブルピットなどから溜まった可能性

(1)のケースは原子炉圧力容器内の圧力が高いことから、水滴の状態で漏れ出る事はなく、
高圧の水蒸気の状態で漏れていれば気づくはずであること。水蒸気が漏れているのであれば
原子炉容器内の圧力が低下するはずであることを考えれば、可能性としては低いでしょうね。

可能性として高いのは(2)か(3)、もしくは(2)と(3)が混じり合った物ではない
かと思います。
    • good
    • 0

構造や金属の厚みから考えて、原子炉本体から直接と言うワケでは無いでしょう。



原子炉には炉本体から接続される配管が複数あり、配管には弁なども取り付けられていますが、そのいずれかから漏洩した水である可能性が高いと思われます。
更に高濃度であることからは、主蒸気管や逃がし弁など、排出系統では無いか思います。
    • good
    • 0

以下、推察ですが。



今現在、原発内に水源は2つありますよね。
(1)原子炉内(注水した真水、海水を含む)
(2)燃料プール(放水した海水を含む)

今回の被ばく状況を見ると(1)ではないでしょう。(1)だったらベこんな程度では済まないはず。

また、これまで5000t以上放水しているのに、依然として放水が必要な状況から考えると、燃料プール自体が損壊していて水が漏れているのだと思われます。(いくら何でも、こんな短時間に蒸発しましたってことはないでしょう)

以上から、燃料プールに放水した水が、燃料プールの亀裂から漏れたもの、と推察いたします。
    • good
    • 0

現段階では「当たるも八卦」レベルの推測しか出来ないです。



その上で報道の断片から推測したら。

 ・最も疑わしい経路
    使用済み燃料プール内部の燃料に破損があり
    かつ大量の注水を行ったので、燃料棒に触れた
    水の一部があふれ、床面等を伝わってタービン建屋
    地下に貯まった。
 ・続いて疑わしい経路(疑わしさは相当落ちます。)
    海水注水を停止している時間帯に、給水系統のそれまで
    見つかっていなかった破損個所を通じて、格納容器内部
    の海水等が逆流した。

確か、放水は陸側からやっていたと思うんですが、この道路は
原子炉建屋1F面より数メートル高台にあるはずなんです。

となると放水された水は道路にはあふれないので、過剰注水
に気が付かない場合もあります。

    
    • good
    • 0

防水した水だと思いますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!