dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男子、50代。サンディプレーヤー。一応、中級者と考えています。

サーブのトスが安定しません。

心がけているのは;
トスする時の重心は右足。(利き腕は右手)
トスに先駆けて、顔を上に向け、ボールの位置をイメージする。

そして;
ボールの後(ラケットが当たる部分)を見る。
当たる瞬間を見ようとする。(但し、見えない)

などですが、上記のやり方に関し、また、その他のヒントを教えて下さい。m(__)m

A 回答 (6件)

トスが安定しない理由は、大きく分けてうで、下半身の動き、などがあります。


まず、腕ですが、手首を固定します。次に、腕全体を下から上に上げます。このとき、一番大切なのは、ボールに回転をかけないことです。
次に、下半身ですが、ボールを打つ方向に後ろ足を90度、
前足を45度にして、トスの際、下半身の不安定さが伝わらないようにします。これは、なれてくると重心移動が分かるようになるのですが、トスが安定していない段階ならば、あえて、下半身は、固定する感じを意識してください。上げる場所ですが、トップスピンだと、少し難しいとおもうので、まずは、スライスの面に打点が来るようにトスを上げてみてください。欠点があるときは、どこかのリズムが狂っていることが多いので、まずは、下半身を安定させることに注意してみてください。
    • good
    • 0

1)トスは、上へ差し上げる(置く)イメージ。


  (こうすることで、位置と高さが一定する。)
2)上げるタイミングの基本は、左手と右手をほぼ同時に  あげる。重心は、右足から左足へ移る時。
3)上記を,ボールなしで反復練習し、自然にできるよう  になったら、ボールを持って、練習し、最後にコート  で練習してみてください。
    • good
    • 0

トスを安定して上げる方法としては、手首は使わない感じで腕全体を下から上に上げる感じがよいと思います。


練習方法はトスあげて(ラケットは持たないでサーブを打つ動作はします、ラケットなしでサーブをするということです)、いつもコートの同じ部分にボールが落とせるようになると、トスは安定してくると思います。
あとは、サーブの一連の動作をスムーズにしてみるといいかもしれません(特定の動作に気を使いすぎように)
アドバイスがわかりにくかったらすみません・・・。
がんばってください。
    • good
    • 0

どこにトスを上げるのかはっきり目に焼き付いてますか。


サーブは99%トスで決まります。
正しい位置にあがるとまず確実に入ります。

サーブが完成している人はラケットで位置を示すことができますよ。

練習の中で位置をはっきり確認する作業をしてください。
サーブなんてすぐある程度入るようになりますよ。(殆どの人はどこで打つのときてもラケットで示すことができないんですがね)

トスはボールを上げる意識では上手くなりません。
置きに行くんです。
何が違うのかというと、あげる意識では手首が返ります。
置きに行くと返りません(プロでも手首返してとすあげている選手が沢山いますがね。サーブが上手な選手にはいませんよ)
以上2点がポイントです。


根本的な考え方。
サーブのグリップはイースタンかコンチネンタル。
基本はスライス系かスピン系です。
フラットから入ったら絶対上手にはなりません。
少なくとも私の知ってる限り一流選手は一人もいませんよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



トスアップ時に右足重心と言うより
右足重心から左足重心に移動した時にトスを上げるイメージではないでしょうか(^^ゞ

また、トスを上げるときボールはどの様に持っていらっしゃいますか?
親指、人差し指、中指、薬指の指先の腹部分で軽く持つ感じです。
(そのようにしているかも知れませんが(^^ゞ)

言葉で言ってもなかなか理解するのは難しいですよね(^^;
下記サイトに動画やイラストがありましたので、参考になるかと思います。

http://material.miyazaki-c.ed.jp/cec/taiiku_kyuu …
http://www2.odn.ne.jp/miyamura/enjoy_miyamura/se …
    • good
    • 0

心がけをちょっと変えてみてはいかがでしょうか。


>トスする時の重心は右足。(利き腕は右手)
→トスアップ時の重心は左足に置き、右足へ重心移動しながらラケットを振る。
>トスに先駆けて、顔を上に向け、ボールの位置をイメージする。
→トスアップ時、ボールを目で追う。

試してみてください。
自信度★☆☆☆☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

提案ありがとうございました。

練習の時、試してみます。

お礼日時:2003/09/25 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!