重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ストロークの基本について教えてください。

でんでん太鼓のように体幹をまっすぐにすること、そして股関節を重視すると知人から聞きました。

ストロークの基本として、どこに気をつけたらよろしいですか?

現在、右上腕を傷めて休んでいますので、腕に負担のかからないスィング、つまりフォーム改造ですね。

サーブもどの種類ならいいですか? 出来ないとは思いますが、腕の負担が減るような形で復帰したいです。


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>でんでん太鼓のように体幹をまっすぐにすること、そして股関節を重視すると知人から聞きました。



違います。
リラックスして打てるようにならないと体に負担をかけるだけです。

>現在、右上腕を傷めて休んでいますので、腕に負担のかからないスィング、つまりフォーム改造ですね。

レベルスイング(平行打法)では腕に負担が掛かるので山なりのボールを返すトップスピン打法を覚えましょう。
これのラケット軌道は斜め後ろから斜め前方へ持ち上げる感じでボールにトップスピン(順回転)を掛けて打ちます。
ネットを高く超えて相手側のベースラインへ打ち込む方法です。

>サーブもどの種類ならいいですか? 出来ないとは思いますが、腕の負担が減るような形で復帰したいです。

フラットサービスも腕に負担が掛かるのでスライスサーブを覚えましょう。
ボールを斜めにカットして斜め回転を掛けるように打ちます。
理想はボールを巻き込みながら回転を掛けますが簡単な方法としてはボールを打つ時にラケットの角度を斜めにして、ボールに対してフラットではなく斜めに当てます。

・・・以上わからないことがあると思いますので参考書を探して購入される事をお勧めします。
テニスのTV中継などある時は是非録画して何度も見て研究してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/29 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!